観測にまつわる問題

政治ブログ。政策中心。「多重下請」「保険」「相続」「農業」「医者の給与」「解雇規制」「国民年金」を考察する予定。

鳥インフルエンザ雑考

2023-04-30 09:53:27 | 農林水産
卵不足、GWの土産需要直撃 「白い恋人」品薄続く(日経 2023年4月28日)

明らかに鳥インフルエンザが(卵の)物価にまで影響していますよね。普通にワクチンで何とかならないものかと思ったのですが、ウィキペディア「鳥インフルエンザ」では2011年2月現在の情報として、海外のワクチンを使用した地域ではウイルス撲滅に成功しており、養鶏業界からはワクチンの接種を認めるように求める声が高まっているとしています(ソースなし)。

アメリカではワクチンを検討しているみたいですね。

参考:猛威を振るう「鳥インフルエンザ」に対抗すべく - Wired Japan

厚労省 鳥インフルエンザA(H7N9)に関するQ&A では「現在、鳥インフルエンザA(H7N9)ウイルスに有効なワクチンはありません。」としていますが、感染予防効果が認められていないことを言っているのか疑問があります。ヒトへの感染が懸念されているため、厚労省が出張ってくるのは分かります(食品安全を厚労省はやる必要があります)が、獣医学は農水省の管轄のような気もします(農水省 鳥インフルエンザに関する情報ではワクチンに言及していません)。家畜は殺処分も可能な経済動物です。

ただ、変異ウイルスの常在化が懸念されているようですね。

参考:鳥インフルエンザA(H5N1)ウイルス - 内閣官房

しかし、コロナで分かったのは、ウイルスが増えると自然に変異が発生するということではないかと思います。ウイルスをワクチンで少しでも抑えるのが重要では?

なお「パンデミックウイルスの出現を監視する上で非常に重要な知見」は既に得られているようではあります。

後はコストの問題ですね。ワクチンが安いのか、現状/殺処分が安いのか、新しい挑戦/分割管理が安いのか。

[農家の特報班]鳥インフル、重い全羽殺処分 「分割管理」は可能か(日本農業新聞 2023年4月5日)。

しかし何故最近鳥インフルエンザが猛威を振るっているんでしょうね?変異ウイルスのせいかもしれませんが、起源や歴史に迫るのも重要かもしれません。

鳥インフルエンザの流行、2004年 国立感染症研究所・感染症情報センター 岡部信彦

「家禽ペスト」という形で昔からあったようではありますが。鳥の飼育が高度化した(密になった)せいもあるんでしょうか。

抗生物質の耐性株の出現は大きな問題ですが、ワクチン耐性ウイルスの出現はインフルエンザの例を見る限り、大きな問題ではないような気もします。今の効果では集団免疫には達しないかもしれませんがね。これに対して感染による免疫の効果は比較的高いかもしれません。ワクチンと感染と何が違うんでしょうかね。感染による免疫は問題が大きいからワクチンに頼る訳ですが、感染による免疫のいいとこどりが出来ないか今後の研究に期待したいところではあります。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿