観測にまつわる問題

政治ブログです。「保険」「相続」「国民年金」「AIロボット」「運輸エンタメ長時間労働」「GX」を考察予定。

お金持ち防衛新法?

2022-10-26 11:18:28 | 注目情報
悪質な高額献金の防止 “新法が必要”で一致 与野党4党協議会(NHK 2022年10月25日)

高額献金だから悪質なのを防止しなければならないんでしょうか?悪質な献金の勧誘は1円でも駄目ではないでしょうか。 お金持ち防衛新法じゃないのだったら、悪質献金の防止と高額献金の防止は分けて考えるべきです。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
宗教法人において使用者責任を広くとるべきか (管理人)
2022-10-26 11:42:22
旧統一教会の被害者から「話聞く」=解散要件、民法違反22件は不十分―岸田首相(https://sp.m.jiji.com/article/show/2837417?free=1 時事 2022-10-24)
橋下徹ツイッター >会社法や一般社団法人法の解散命令の規定を類推すれば、中枢幹部の強い違法性が必要だが、22件の裁判例は中枢幹部の強い違法性を認定したわけではない。
 現行法・現行解釈で解散命令は妥当でないかもしれませんが、末端に違法行為をやらせておいて、中枢が上納金で潤うという構図にメスを入れる必要があるような気はします。例えば宗教法人においては教祖の力が強いと考えられ、使用者責任を広くとる必要があるのでは?(末端で着服するケースを除く)
 反日は嫌いなので、本来なら統一教会を擁護する謂れもないのですが、テロリストの要求を通すようなことには賛成できないので頑張っています。本来は(統一教会が事件を起こした)統一教会問題ではなく、首相暗殺事件です。
返信する
献金と宗教法人による収入把握 (管理人)
2022-10-26 22:34:04
 高額献金の規制で所得や資産で上限規制をかけようとする議論に対して、宗教法人に収入を把握されることに繋がるのではないかという論点がありますが、筆者もこれは問題ではないかと思います。そもそも消費者金融の例えで出てきた話だと思いますが、返す前提の借金で収入把握する(返す能力があるか確認する)こととあげてしまう寄付で話の性質が異なるのではないでしょうか(消費者金融が悪質とされたのは元々グレーゾーンだったというのもあって、元金を返しているのに利子を取り続ける商売が悪質ではないかという議論ではないでしょうか)。これに対してあげてしまう寄付は基本的に自分であげられる範囲を判断できるということだと思います(執拗な勧誘、脅迫的な勧誘で断りきれないというのは悪質だと別に判断できます)。人によって財産に対する考え方の違いがあるのであって、極端な例を出すとあまり財産が要らない仙人的な人と少しでも財産を譲ること等考えられない守銭奴的な人とがあるでしょう。要は国が寄付の上限を決めてしまうことは財産権の侵害になるのではないかと思います。
 家族の問題は扶養義務の問題だと思いますが、とりあえずここでは置きます。
 マインドコントロールの定義に関して言えば、基本的に人は自由意志があるのであって、拉致とか監禁とか薬漬けとかそれ自体、違法な行為で生じた誘導でないと問題にはならないのではないか(服装などで信用度を増すのようなテクニック的なものは違法に出来ない)と思います。
返信する
家族による取消権? (管理人)
2022-11-18 19:50:17
「借金させ寄付」禁止 政府、旧統一教会の救済新法概要(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA182HF0Y2A111C2000000/ 日経 2022年11月18日)>家族による寄付の取り消し権も認めた。民法の「債権者代位権」の考え方を取り入れた。信者である親が多額の寄付をし、生活費や養育費など子どもや配偶者が本来の扶養を受けられなかった場合に行使できる。・・・「本来の扶養」って何ですかね?裁判所の腹一つですかね。例えばお金持ちが寄付して子供を公立に行かせるケースで寄付を家族が取り消そうと訴えのを認めるということでしょうか(元々子供に「贅沢」させる気がない人が寄付するケースも想定できます)。下手に家族に取消権を認めると家族が訴訟で分断されません?テロを受けてテロリスト(山上徹也)「救済」条項を入れるとは日本はテロリスト天国なのかもしれませんね。政治家は一々寄付者・支援者の身辺調査をしないといけないということでもあるでしょうか。
返信する
不動産の処分の禁止? (管理人)
2022-11-25 21:36:42
旧統一教会問題 政府・与党が新法案修正、寄付規制で(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA242KN0U2A121C2000000/?n_cid=SNSTW005 日経 2022年11月24日 )>政府が18日に示した法案の概要は、借金や不動産の処分をさせて個人に寄付を要求する行為は禁止すると定めた。・・・お金が無い人に寄付(借金させて寄付)を要求するのは酷いと思いますが、不動産の処分がいけないのは謎ですね。遺言書で不動産を寄付も駄目なんでしょうか。実際問題、不動産を持っていたら下手に寄付も出来ないのでは?不動産は固定資産税等、ランニングコストもかかります。持ち家とか生活に必要不可欠な不動産の処分が駄目なら分かりますけどね(いずれにせよ住むところは必要な訳で、寄付で生活保護に陥りかねません)(農家に田んぼを処分させる(小作農にさせる)のが駄目なのは分かりますが、農家が職業を変える時に財産を処分して寄付するのはOKだと思いますし(農家に職業を変えさせて寄付させるのはアウトと思います)、例えば兼業農家が財産を処分して寄付するのもOKではないでしょうか)。生活保護ビジネスはアウトというか禁止にしてほしいと思いますが、余裕のある人が(その個人が余裕を判断するべきです)余裕の範囲内で自発的に寄付するのは禁止するべきではないのでは?
>「不安を抱いていることに乗じて、不利益を回避するために寄付が必要不可欠と告げること」・・・「地獄に落ちるぞ」はセーフで「寄付しないと地獄に落ちるぞ」はアウトということでしょうか。不安商法は(事実上消防代を要求する)マッチポンプですから禁止してもいいような気はしますが、難しいところですね。
返信する
山上救済新法 (管理人)
2022-12-06 19:46:55
救済法案が審議入り 首相「洗脳で寄付は取り消し対象」(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA0625L0W2A201C2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1670319091 日経 2022年12月6日)>被害者の子供や配偶者が将来受け取れるはずの生活費などの範囲内で、寄付の取り消し権や返還請求権も行使できるようにする。・・・山上救済新法ですね。被害者って統一教会がテロを起こしたみたいです。進んで行った寄付も家族が取り消すことが出来るなんて大概でしょう。将来受け取れるはずの生活費も誰がどう計算するのかという話ですし、裁判所に丸投げでもあります。○○○○さんは収入の10分の1しか献金を受けないらしいので、○○○さんが賛成すると言うなら、実質的に献金の上限規制があるのかもしれませんね。そうなら(上限規制に反対ですけど)法に明記するべきでは?
>首相はマインドコントロール状態の人による寄付について「多くの場合、不安を抱いていることに乗じて勧誘されたものと言え、取り消し権の対象となる」との認識を明らかにした。・・・おちおち不安の相談にも乗ることは出来ませんね。まぁ不安の相談なんかタダでやれということかもしれませんが。不安のある人を宗教団体が勧誘して後に献金を要求するのは駄目なんでしょうか。不安を抱かせてならマッチポンプで悪質なところがあると思いますが、不安を抱いていることに乗じてとか、洗脳で寄付は取り消し対象って書いていますしね。これも山上救済の一環でしょうね。
返信する

コメントを投稿