夢発電所

21世紀の新型燃料では、夢や想像力、開発・企画力、抱腹絶倒力、人間関係力などは新たなエネルギー資源として無尽蔵です。

東日本大震災~近未来への警告

2013-03-12 06:29:06 | 東日本大震災
3月11日(月)

 未曾有の死者と行方不明者、そして副次的に福島の原子力発電所の想定外の事故による放射能禍は、福島県を孤立させている。
 私たちはこの災禍をどのように見ればよいのだろうか。
 テレビ報道で明らかになったこと、それは原発の仕組みそのものの危機管理のずさんさであった。
 NHKが放送した「アメリカスリーマイル島の原発事故」これは日本と同じ構造の原発機械だという。そこからに何も学ばず、最悪のシナリオの肝心かなめの措置を関係者が誰も知らなかったために、最悪のシナリオに至ったことは、東電本社はもとより、規制委員会も含めて、国家的な失態以外何者でもない。そのような中にありながらも安倍政権は、これらの問題を棚上げどころかないがしろにして、原発の再稼働を目指しているのは許しがたい。

 沖縄も東北北海道も何時の世も変わらず、中央政権から遠い地方にその繁栄の犠牲を強いて来たのだ。こんな地震国のちっぽけな細長い島に、原発50基以上を配置しているという。更にはその原発そのものの機能上の問題と立地基盤の脆弱さにより、稼働している原発は限りなく少ないことをどう考えるのか。

 問題は福島第1から第4に至るまでの原発事故の処理が、これから40年間も先でなければ困難だという。
 今起きた事故すらその状態なのだから、もはや科学の限界を超えた機械としか言いようがない。
 この事故が起きたことによって大きな人命が失われ、未だに自らの責任外での難民が帰郷希望を持ちながら帰還できずにいる現状をこそ、もう一度みんなでどうすべきかを考え行動するべきではないだろうか。
 東通村や六ケ所村、大間原発、これらの事故の起きた時の、避難路などどこにもないのが現状だ。横浜町の避難先は弘前市で、5,000人を想定しているという。しかしこの地形の中で原発に近すぎて、逃げようにもどの方向に逃げるのだろうか。

 原発は人間の手によって引き起こされた、まさに史上最大の「欠陥製品」であると言わざるを得ない。
 私たちも日常生活のありようを、今から変えなければならない。いや、変えるというよりは、本来の生活に戻さなければならない。
 効率性だけではない、シンプルでスローで、循環型の暮らしである。
 「日本的なほどよい暮らし」は、昭和の30年代までで途絶えようとしている。アメリカナイズされた利便性ある暮らしがもっとも良いとされたが、結局はそこから始まった人間社会の精神崩壊である。
 日本人が、何故日本人なのか・・・同じ人間であっても、日本の気候風土によって形成された体質は、決してアメリカ人にはなれないのに・・・。
 むしろアメリカを象徴とする欧米的なマイナス部分をより多く、健康と引き換えようとして来たとも言えるかもしれない。