夢発電所

21世紀の新型燃料では、夢や想像力、開発・企画力、抱腹絶倒力、人間関係力などは新たなエネルギー資源として無尽蔵です。

アスパラガスのお世話

2010-07-31 06:56:01 | 原ヶ平農場
 アスパラの師匠三浦さんからの電話で、「アスパラの支柱立てとネット張り作業」を行いました。アスパラは今月上旬に行った追肥により、順調に生育が進んでいます。今、穂の丈は30センチから40センチくらいで3,4本、その脇にはアスパラの形をした筍が2,3本育っています。これから背が高くなる過程を支柱を立てネットを張って倒伏しないように支えをするのがきょうの作業の目的です。
 午前中強い雨が間断的に降り、作業はやむなく午後に変更されました。午後になると今度はお日様が出て暑くなり汗が吹き出ました。師匠から指導を受けながら、支柱を等間隔で二列に立て、その支柱の上からネットをかけた後アスパラの穂をそのネットで支えるように網の枠に入れ替えました。こうして強い風にあっても倒伏しないような支えが出来上がりました。師匠の話では「昔はこうした支柱によるネット張りなどの措置をしなかったために、2,3年はアスパラの生育が遅れた」といっていました。今は技術が向上して、こうして穂を立てることによって、来春には収穫も可能になると話していました。毎月1階程度の追肥を継続することで、アスパラは育ってくれるようです。
 来春のアスパラの収穫が、ますます楽しみになりそうです。

車座ミーティング

2010-07-30 17:09:53 | 私と福祉とであいの旅
 7月30日(金)AM10:30~ パン工房・ゆいまある2F 研修室にて

 弘前市の葛西新市長との初めての試み「車座ミーティング」が開催されました。主催は青森県ソーシャルワーカー協会で、参加者は田中会長ほか会員3名でした。
 「車座」というのはいわゆる「膝を突き合わせて、とか、対等な関係の中で気楽に」といった意味合いかと思います。田中会長のおかげで、「せっかく新市長が市民の声を聞きたいというのに、提案をしていかないのはおかしい」という声で、申し込みました。案の定申し込んだのは1団体のみで、私たちの会が最初のミーティングとなりました。
 私たちは弘前市の障害者福祉の課題と、その改善のための案を携えて市長と意見交換をしました。
 初めに青森県ソーシャルワーカー協会田中会長から、今回の申し込みに至った経緯と県SW協会のこれまでの活動経緯が紹介されました。
 私は自己紹介を交えながら「社会福祉の成熟度はネットワークの広さと、絆の深さだ」と言う前置きでスタートしました。
 たまたまパン工房・ゆいまあるが会場であったこともあり、障害者の現状として1ヶ月の工賃が地域で自立して暮らすための額から程遠い現状を紹介しました。その現状を改善するためには、福祉エリアだけでは解決しないこと。様々な職種とのタイアップによる、品質の向上などが求められていることや障害者の就労に関する支援のあり方を更に強めることなどの必要性を話しました。また現状の障害者を取り巻く状況として、現実的な課題の解決に向けた相談窓口の少なさやネットワークの薄さが問題を山積させている要因であること。弘前市の「障害者自立支援協議会」の更なる機能強化(専門部会の設置運営)が今必要であることも伝えました。
 市長が公約した「子どもたちの笑顔あふれる弘前に」を推進するためには、障害を負って生まれてきた子どもたちが両親と共にその成長過程をライフステージごとに見守り、乳幼児期、就学前・就学後・卒業後の成人期・高齢期などその段階ごとに生じるニーズを把握して支援方策を確立する必要があります。
 市長と確認しあったことは、まず最初のステップとしてプロジェクトチームを組織化して、現状の課題整理による現状認識をすることから始めようということになりました。
 弘前市の障害者福祉関連の社会資源が一堂に会し、相互に有機的な連携協力が可能となるようにネットワークを組むことを目指そうということで、第1回目の市長との車座ミーティングが和やかな内に終了しました。
 

夏祭りが近づきました

2010-07-30 07:05:30 | つれづれなるままに
 7月が終わろうとしていますが、これからが夏祭りの本番です。
 7月30日~31日は岩木夏祭り。あうんはこのイベントの出発地点にお店があり、その駐車場でコンサートと模擬店を開店します。出演者はれもんずさんとたいぞうさんです。
 8月1日はあうんで法人の十周年記念「祭りだわっしょい!!」が予定されており、東京からプロのアカペラグループXUXU(しゅしゅ)の皆さんが駆けつけてくれます。
 そしてれもんずさんのコンサートも・・・。
 そして1日から1週間は弘前のねぷた祭りも始まります。あちこちのねぷた小屋も最後の追い込みをしているようです。心配なのは天候で、昨日からきょうにかけてすごい雷雨が続いています。ダムの放水が繰り返されています。嫌な予感です。
 私が行事を企画すると、かなりの確立で雨の心配があるからです。ぼくは辰年のためか、水に縁があるようです。

ハングルメ教室「ジャガイモのチヂミ・キムチチャーハン」

2010-07-28 20:57:50 | 私と福祉とであいの旅
7月28日(水)ハングルメ教室


 今夜の「ハングルメ教室」のメニューは、「キムチご飯」と「ジャガイモのチヂミ」です。

 とっても簡単な上に、この暑い時期に食欲がわきます。

1.【キムチ飯の材料=ゼリョ】10人分

・キムチ ・タマネギ=ヨンパ1コ ・牛肉の粉=チェゴギガル2袋 ・トウガラシ=コチュ・オリゴ糖=オリゴタン ・卵=ケラン10コ ・ツナ缶=チャムチトンチョリム3缶 ご飯=パン4合

2.【キムチ飯作り方】
①タマネギを切る
②玉ねぎをいためる
③キムチを加える
④オリゴ糖を適宜入れる
⑤唐辛子を適宜入れる
⑥ご飯をお皿によそう
⑦炒めた具をご飯に盛り付ける
⑧卵を半熟で焼き(目玉焼き)具の上に載せる
※ご飯を実際はこのキムチの具に混ぜ入れ、炒めチャーハンにする。

3.【ジャガイモのチヂミ材料】
①ジャガイモ=カムチャ5コ
②しょう油=カンジャン(タレ用)
③おろし器(ダイコンなどの)
④油=ギルム

4.【ジャガイモチヂミの作り方】
①ジャガイモの皮を剥く
②ジャガイモを生のまますりおろし器でする
③すったジャガイモをザルにあける(ザルの下にはボールを置く
④ザルの下にジャガイモのつゆが落ちるので、そのつゆが落ちたら
⑤すったジャガイモに塩を適宜入れる
⑥フライパンに油を敷き、すったジャガイモを20センチ(直径)サイズで、厚さ1センチくらいにして丸く敷き焼く
⑦片面ずつ焼き、十字に中心部に切れ目を入れる
⑧両面ガキツネ色に焼けたらできあがり
⑨チヂミにかけるしょう油タレ材料
 ・しょう油
 ・リンゴ酢
 ・トウガラシ
 ・ぶつ切りタマネギ
 ・生のシシトウ(輪切り)

◎感想:キムチご飯・ジャガイモチヂミ
 韓国の留学生は辛い食べものに慣れていて、私たちはいつも咳き込むほどの辛さキムチご飯は、オリゴ糖や玉ねぎの甘さ、そして目玉焼きなどが入っているので、甘みもあり美味しいのですが、この辛さには眼を白黒しています。汗も頭頂部や眼の周辺から噴出し、辛さのために水もたくさん飲みました。でも夏の暑さにも負けない爽快感がその後にやってきました。韓国では冷蔵庫の中のありもので、このチャーハンをお母さんが作ってくれるそうです。
 ジャガイモチヂミはジャガイモの澱粉で、もちもち感が出てとても美味しく感じました。ジャガイモだけでなく、野菜やイカ、エビ、肉などを入れても美味しいかも知れません。

◎きょうのハングル教室の内容
 1.子音と母音の書き方と発音の仕方を学びました。
 2.韓国で流行しているという歌「オモナ オモナ」(女の猫かぶり・ぶりっこ)を聞き、唄いました。歌を歌いながらハングルを覚えるのも、近道のような気がします。





  

花が咲いたよトウモロコシの・・・

2010-07-24 12:28:50 | 原ヶ平農場


 原ヶ平農場は今、ようやく野菜や果実が大きく成長し始めています。写真はトウモロコシ(キミ)の畑と、アスパラガスの畑の苗たちです。トウモロコシは今ようやく花が咲き始めました。昨年はカラスに食べられてがっかりした年でした。今年こそ負けずに知恵で対抗しようと考えています。
 アスパラガスは6月に植え、順調に育っています。(写真)毎日大きく育っているのが、ピーマンや満願寺唐辛子。そしてキュウリです。一番元気なのがカボチャたちです。
 収穫箱が毎日いっぱいになって、ほっとしているところです。追いつかないのが草刈りです。雨が降ると、草は勢いを増します。草ってすごいなあ!

POEM 巡礼のごとく

2010-07-24 06:55:03 | 創作(etude)
 「修行巡礼」

 一人ひとりは
 生き方の課題を
 ボディやメンタルで
 細かな条件を
 付与されて
 生まれてやってくる

 心身両面すべて
 Xからの借り物で
 かろうじて
 自身の手に
 生き方の自由勝手は
 許されている

 うまく行こうが
 行くまいが
 その事実よりも
 積み重ねていく
 そのひとりの人生の
 隘路である

 結果的には
 失敗も成功もなく
 一人の軌跡だけが残るが
 Xという存在が
 博物館長のごとく
 そのサンプルを並べる

 人間は
 形を変えると
 心理も変化する
 諦めたり
 意気込んだり
 明るくなったり
 暗くなったり

 まるで気持ちの
 振り子時計
 どちらも真実
 いずれも自分
 善人と
 悪人と

 長命も短命も
 その人間の
 固有の条件
 許された時間の中を
 許された意識構成で
 描きあげるしかない

 Xはなぜ私を誕生させた?
 私だけでなく
 ノーベル賞受賞者を
 殺人犯を
 重いしょうがいの娘を
 そこにある意味は何?

 条件の違う人間が
 与えられた環境で
 どのように
 行動するのか
 そこから導かれる
 答えは何だろう

 人間という
 その不可解な生き物
 不可解な習性
 説明のつけようのない
 複雑怪奇
 本末転倒

 認めるしかない
 受け入れるしかない
 悔いるしかない
 懺悔するしかない
 眠るしかない
 休むしかない

 関わり続けるしかない
 支え続けるしかない
 聞き届けるしかない
 良いことも悪いことも 
 すべてあなた
 すべてがわたし 
  
 
 

 

 
    
 

 

 

汗・汗・汗~水・水・水・・・

2010-07-23 06:40:42 | マロン農場
 この二日間30℃を超える気温の中での栗畑の中での作業は、時折の風には助けられるが汗だくで作業をしている。長い間手入れされなかったのか栗の木は小枝に覆われて日差しも届かない。まるで床屋に行かない青年のぼさぼさ頭のようだった。暑さの中で3~5センチ台に育ちつつあるイガグリは緑色がまだ新鮮な青だ。私とスタッフ3名、そしてボランティアの家内とメンバーさんたちが参加して作業を進めた。長い枝きりのこぎりとチェーンソーで、枝を切るスタッフ。そしてその切り落とした枝を一箇所に集めるメンバーさん。この時期早めの給水が、日射病除けには大切な作業である。私も初日うっかり給水が遅れたら後頭部がずっと痛んだ。幸い畑の両サイドには小川が流れていて、暑くなった頭や身体をこの水で冷やしている。
 昨日一日この畑の枝の剪定作業に没頭して、ようやく7割が終了した。この時点で栗の木が60本以上もあることにようやく気づき始めている。剪定をして初めてその全容が見えようとしている。等間隔に植えられていることがわかり始めた。足元や頭上の枝が切り落とされて、本当にすっきりした風通しのよい樹幹が出現している。
 こういう暑さの時の飲料水は単なる水やお茶ではなく、スポーツ飲料が大切な気がしている。午前と午後には汗で衣類がびしょぬれになり、二度も着替えをした。汗で衣類が身体に貼り付くと皮膚呼吸ができなくなって身体が重く息苦しく感じる。
 メンバーさんたちは作業がシンプルなためか、作業行動がスムーズである。通所施設の悲哀はどうしても施設に到着する時間が午前10時を過ぎ、夏場は一番暑さが高まる時間帯からの作業である。賞味1時間作業をして、施設から畑への迎えが来る。午後は2時から3時までが作業で、一日2時間がせいぜいなのだ。農作業が彼らのワークフイールドに合致していることはわかっても、この夏場の作業の不合理性はかわいそうにすら見える。農家の労働時間は、夏場は早朝と夕方である。そういう作業をしないと、長続きしないのだろう。そういう作業をするためには、合宿生活のような形態ができないと難しい気がしている。

ハングルメ教室「イカ丼とワカメの冷水スープ」

2010-07-21 17:54:08 | 私と福祉とであいの旅


 7月19日(火)
 きょうのハングルメ教室は「イカ丼とワカメの冷水スープ」です。そして先週習ったハングルの試験の日です。イカ丼とワカメの冷水スープの発音は少し面白いものです。
「オジンオドッパグァミヨックネングック」

 
1.イカ丼のジェリョ=材料 
 
 ・オジンオ=イカ ・トッパ=ドンブリ ・ヨンパ=タマネギ ・タングン=ニンジン
 ・パ=ネギ ・コグマ=サツマイモ ・コチュガル=トウガラシ ・コチュジャン=そのまま同 ・マヌル=ニンニク ・ソルタン=砂糖 ・ガンジャン=しょう油 ・ジャンギルム=ごま油 

 ①イカは皮を剥き、耳や足を胴体から外し、短冊切りで全部使用する。
 ②にんじん、玉ねぎ、サツマイモ、ネギ(10センチくらいの長さ)は細かくスライス
 ③堅い物から鍋で炒める。(にんじん・サツマイモ・玉ねぎ・イカ・・・ネギは最後)
 ④コップ2杯の水を加えて似る
 ⑤コチュジャンとゴマ油、砂糖・とうがらし、にんにく(包丁の腹でつぶしたもの)にしょう油を入れ混ぜる。
 ⑥鍋の中に⑤の味付けした材料を加えて更に煮る
 ⑦できあがったらご飯を丼(または皿)によそい具を掛けます。

2.ワカメの冷水スープ
汁の材料
 ・ミヨク=ワカメ ・オイ=キュウリ ・ガンジャン=しょう油(出汁入り) ・ソグム=塩 ・オリゴタン=オリゴ糖 ・シクジョ=リンゴ酢 ・マヌル=ニンニク ゲ=ゴマ ・コチュガル=トウガラシ ・ソルタン=砂糖 ・ヨルム=氷

 ①ワカメを水に入れて戻し、適当な大きさに切ります
 ②キュウリを条切りします(長さは5センチくらい)
 ③材料のしょう油、リンゴ酢・塩・オリゴ糖・・砂糖を別の器で混ぜ、ごま、にんにくをすったもの、とうがらし(かなりたくさん=このみ)を加えて、味見をしながら調節します。
 ④器に氷を入れ、その中に材料を加えて出来上がりです。

 イカ丼は日本人向きにサツマイモや砂糖などで甘みをつけます。冷水スープは氷があると辛味が感じられず夏場の暑いときの食欲増進にいいかな?

 チャルモッケスミダ=いただきます。
 チャルモゴスミダ=ごちそうさま
 マシッソヨ=美味しい!

 このあとで今度はハングル試験でした。数字の使い方・何月何日は何の日?
 そしてゴウンさんからの口頭試問です。
 ・ありがとうはなんといいますか?カムサハンニダ

 ・初めて会った時の挨拶です=はじめまして=チョウムベッケスンニダ
など17問の答えをできるかというものでした。いくつか間違いというのか忘れてしまったものもありましたが、何とかパスしました。さようならの丁寧な言い方は、アンニョンヒケーセヨ(去り行く人)、もしくはアンニョンヒカセヨ(見送る人)ですが、簡単な言い方はチャルガヨでした。お休みなさいもチャルジャヨです。

 お疲れさまでしたは、スゴハッショスンニダです。スゴは苦労です。

おすすめ!岩木食堂の中華そば

2010-07-21 17:21:42 | 旅たび食べある記
 7月18日(日)宮原さん一行と岩木山神社と木村秋則さんのリンゴ畑でのお話を聞いて、安心感と空腹感の中で昼食は旧岩木町の入り口近くの一町田バイパスの岩木食堂に入りました。時間はすでに13時を回っており、それでも日曜日とあってかお客さんは次々とテーブルを埋めます。
 この食堂ではまず売りは「中華そば」です。僕は写真の中華とお握りを食べました。
昔懐かしい煮干し出汁の味です。こしょうをパッパッと振って、ずずーっとまず細くて縮れ麺を吸い込みます。ちじれ麺は出汁を一緒に口の中に運んでくれますから、とってもそこがうまいと感じる点です。汗を額や鼻にかきながらの中華そばは、食べた後店の外に出るとすーっと涼しさを感じさせます。