夢発電所

21世紀の新型燃料では、夢や想像力、開発・企画力、抱腹絶倒力、人間関係力などは新たなエネルギー資源として無尽蔵です。

サミュエル・ウルマン『青春』

2014-02-08 11:00:02 | こころに残る言葉
青春とは人生の一時期のことではなく心のあり方のことだ。

若くあるためには、創造力・強い意志・情熱・勇気が必要であり、安易(やすき)に就こうとする心を叱咤する冒険への希求がなければならない。

人間は年齢(とし)を重ねた時老いるのではない。理想をなくした時老いるのである。

歳月は人間の皮膚に皺を刻むが情熱の消失は心に皺を作る。

悩みや疑い・不安や恐怖・失望、これらのものこそ若さを消滅させ、雲ひとつない空のような心をだいなしにしてしまう元凶である。

六十歳になろうと十六歳であろうと人間は、驚きへの憧憬・夜空に輝く星座の煌きにも似た事象や思想に対する敬愛・何かに挑戦する心・子供のような探究心・人生の喜びとそれに対する興味を変わらず胸に抱くことができる。

人間は信念とともに若くあり、疑念とともに老いる。

自信とともに若くあり、恐怖とともに老いる。

希望ある限り人間は若く、失望とともに老いるのである。

自然や神仏や他者から、美しさや喜び・勇気や力などを感じ取ることができる限り、その人は若いのだ。

感性を失い、心が皮肉に被われ、嘆きや悲しみに閉ざされる時、人間は真に老いるのである。

そのような人は神のあわれみを乞うしかない

 この詩はウルマン氏が70歳の時に書かれたものだそうです。

 「情熱の死は、心に皺を作る」というくだりは、少しハッとさせられるものがありますね。

「養之如春」

2013-04-08 07:15:04 | こころに残る言葉
「養之如春」(これをやしなうはるのごとし)

 何事であれ、物事を為すには、春の陽光が植物を育てるように為すべきだという意味。

 子どもを育てることも、愛情を育てることも、仕事を完成させることも、確かにあせらずゆっくりと時間をかけて、春の陽光が植物を育てるように時間をかけて育てる、そのような育て方に学ぶべきだ。

「空気」 まどみちお

2013-02-17 16:39:53 | こころに残る言葉
「空気 」まどみちお

花のまわりで 花の形
ボールのまわりで ボールの形
ゆびのまわりで ゆびの形


そこに ある物を
どんな物でも そこにあらせて
自分は よけて
その物をそのままそっと包んでいる
自分の形は なくして
その物の形に なって・・・


まるでこの世のありとあらゆる物が
いとおしくてならず
その ひとつひとつに
自分でなってしまいたいかのように

「明日に架ける橋」 / サイモンとガーファンクル

2012-12-08 08:25:09 | こころに残る言葉
明日に架ける橋(Bridge Over Troubled Water )

When you're weary, feeling small
When tears are in your eyes,
I will dry them all

君が疲れ果て、途方にくれて
涙さえ浮かべていたら
ボクがその涙を拭いてあげる

I'm on your side
When times get rough
And friends just can't be found
Like a bridge over troubled water
I will lay me down
Like a bridge over troubled water
I will lay me down

ボクは、いつも君のそばにいるから
辛いとき、友達も見つからない時
ボクが橋となって
激流の中に立ち尽くす
君を救い出してあげるよ

ボクが激流に身を投げ出し
橋となって、立ち尽くす君を
救い出してあげるよ

When you're down and out
When you're on the street
When evening falls so hard
I will comfort you

君が挫折し、希望を失って
一人街を彷徨い
つらく寂しい夕暮れを迎えた時は
ボクが君を慰めてあげるよ

I'll take your part
When darkness comes
And pain is all around

暗闇が訪れ、苦しみに包まれた時も
ボクは、必ず君の味方だよ

Like a bridge over troubled water
I will lay me down
Like a bridge over troubled water
I will lay me down

激流に架かる橋のように
この身を投げ出してあげる

激流に架かる橋のように
この身を投げ出してあげる

Sail on silver girl
Sail on by

さあ、立ち上がって!(無限の可能性を持つ少女)
前に向かって歩き出すんだ!

Your time has come to shine
All your dreams are on their way
See how they shine

暗闇が去って、輝く時が来たんだ
君の行く手には、いくつもの希望がある
みんな輝いているだろう?

If you need a friend
I'm sailing right behind
Like a bridge over troubled water
I will ease your mind
Like a bridge over troubled water
I will ease your mind

友が必要な時は、振り返ってごらん
いつも君の後ろにボクがいる

激流に架かる橋のように
君の心の支えになってあげるよ

そう、激流に架かる橋のように
君の心の支えになってあげるよ

生まれてこなくてよかったいのちなんかない!

2012-12-07 06:23:44 | こころに残る言葉
必要があって生まれてきたのだ
望まれようと
望まれなくても
必要ないのちは
いのちの消費期限内で
保たれなくてはならない
いのちは神が
与えたかどうかは知らないが
読み方によれば
誰かに
使わされた役割を
担っているのだという
いのち
ありのままの
鼓動する限りの
いのち
公平さがそこにはある
金があろうと
なかろうと
力が強かろうと
弱かろうと
自らが
止めるまでは
誰にも
止める権利などないのだ
縄文時代に
存在したという
障がいのあるこどもの
遺骨が見つかった
大事にされていたのだという