12月9日(月)
昨日、一昨日と道路が凍ったり、雪の舞う寒い日が続いた。しかしまだ道路などへの積雪はない。
6日(金)は、高齢者や障害者世帯の屋根の雪下ろしボランティア活動のための「ノレソレ雪とろけ隊」役員会が恒例の旧岩木町の焼き鳥屋で開催された。
民生児童委員がお年寄りなどの世帯で雪下ろしを希望した世帯数は33世帯で、そのうち新規が5件。(障害者世帯は9件)27世帯は一人暮らしだから、8割が一人暮らしの高齢者世帯ということになる。昨年はもう12月に、根雪になっっていたという話もあった。
この雪下ろしボランティアは昨年大雪にもかかわらず、たった5件しか実施件数がなかった。実施しようとしてできなかった世帯は2件。猛吹雪で、目的地に辿りつけなかったのである。
あんまりにも大雪になると、ボランティア頼みに出来ないという心理も働くのだろうか?
隊員数は定かではないが、いつも毎回の稼働人数は10人くらいである。この日の参加者も私が最初のし掛け人を担ったこともあって、10人の内7名が私の居住する地区のメンバーである。有り難いことだ。
12月20日(金)には結団式を開催して、心準備をすることになった。
今年地区民生児童委員の改選期で、半分の20名近くの方が交代しているので、その方々との顔合わせもある。地域の民生児童委員がいてくれるので、雪下ろしの必要か否かなどの情報が入るのでこのネットワークはなくせない。弘前大学ボランティアセンターの参加も打診してみたい。
今年は屋根の雪下ろしに、ロープやヘルメットを実験的に使用して様子を見ることにしている。今年はどんな年になるのだろうか・・・いずれにしても事故は避けなければならない。
昨日、一昨日と道路が凍ったり、雪の舞う寒い日が続いた。しかしまだ道路などへの積雪はない。
6日(金)は、高齢者や障害者世帯の屋根の雪下ろしボランティア活動のための「ノレソレ雪とろけ隊」役員会が恒例の旧岩木町の焼き鳥屋で開催された。
民生児童委員がお年寄りなどの世帯で雪下ろしを希望した世帯数は33世帯で、そのうち新規が5件。(障害者世帯は9件)27世帯は一人暮らしだから、8割が一人暮らしの高齢者世帯ということになる。昨年はもう12月に、根雪になっっていたという話もあった。
この雪下ろしボランティアは昨年大雪にもかかわらず、たった5件しか実施件数がなかった。実施しようとしてできなかった世帯は2件。猛吹雪で、目的地に辿りつけなかったのである。
あんまりにも大雪になると、ボランティア頼みに出来ないという心理も働くのだろうか?
隊員数は定かではないが、いつも毎回の稼働人数は10人くらいである。この日の参加者も私が最初のし掛け人を担ったこともあって、10人の内7名が私の居住する地区のメンバーである。有り難いことだ。
12月20日(金)には結団式を開催して、心準備をすることになった。
今年地区民生児童委員の改選期で、半分の20名近くの方が交代しているので、その方々との顔合わせもある。地域の民生児童委員がいてくれるので、雪下ろしの必要か否かなどの情報が入るのでこのネットワークはなくせない。弘前大学ボランティアセンターの参加も打診してみたい。
今年は屋根の雪下ろしに、ロープやヘルメットを実験的に使用して様子を見ることにしている。今年はどんな年になるのだろうか・・・いずれにしても事故は避けなければならない。