しあわせの
さくらいろ
風まで
さくらいろ
母なるカンヒザクラの面影
すこしうつむいて
ほほ染めて
大寒桜、バラ科サクラ属。
オオシマザクラとカンヒザクラ(寒緋桜)との交雑種の説。
埼玉県川口市安行が発祥。安行寒緋(アンギョウカンピ)とも。
花期、3月中旬~。ソメイヨシノに先駆け。
花径、3cmくらい。半開状で、下を向いて咲く。
樹高、10mくらいに。
さくら名の由来、咲く、に接尾語、ら、がついた説が有力。
寒は早咲き。
ショカ
(初夏)ヒト科ミンハナホシノヒトミ属
と、さんばん姫
アーカイブ
3月初め。
3月中旬。
3月下旬。
4月下旬。
5月中旬。
母なるさくら アーカイブス
オオシマザクラ
(大島桜)バラ科サクラ属。
日本固有種。サクラ属基本野生種[の一つ。
ソメイヨシノ他の母なるさくら。
花期、3~4月。葉と一緒に咲く。
サクラ属には珍しく淡い香りがある。
樹高、15mくらいに。
桜餅は香りの強いこの葉が使われる。
大島は、伊豆諸島を原産とする説から。
カンヒザクラ
(寒緋桜)バラ科サクラ属。サクラの原種の一つ。
正式名、ヒカンザクラ(緋寒桜)は彼岸桜との混同を避けるため使われなくなっている。
別名、ヒザクラ(緋桜)。カワズザクラ、オオカンザクラの親。
早咲きで、緋色(鮮やかな赤)の花色から。