もれふるひかりのなか、
ツルドクダミの、
花の森を知っている。
(蔓蕺、蔓蕺菜)タデ科タデ属。多年草。
原産、中国。 江戸時代に薬草として渡来、栽培され、野生化。
本州以南に分布。
花期、8~10月。花径、2mmくらい。
雌雄異花同株。 3~4mくらいに。
1kg以上になる塊根は漢方薬、不老長寿の滋養強壮剤と呼ばれる何首烏(カシュウ)。
葉も蔓も薬草に。
名の由来、ドクダミ(ドクダミ科ドクダミ属)に葉が似ていることから、と。
薬草としての渡来であったことから、薬草価値が高い十薬(じゅうやく)と呼ばれた
万能薬ドクダミをあてたのではと推測。
雪国育ちとしては、初雪花の別名が似合うと思います。
アーカイブ
10月中旬。
10月末。
サオトメカズラ(早乙女葛)の実と。
宇宙の果てに捨ててきたい標準悪名 屁 糞 葛(ヘクソカズラ)。
サオトメカズラ 花、アーカイブ。
11月中旬。
ネズミモチとからんで。
ネズミモチ(鼠黐)モクセイ科イボタノキ属。アーカイブ。
12月下旬。
ツルドクダミのタネが咲く花の森を知っている。
ネズミモチと絡んで、ソラに向かって燃え上がるよう。
タデ科の似た仲間 アーカイブ
イタドリ
(虎杖、痛取)タデ科ソバカズラ属。多年草。
日本全土、東アジアに分布。
ドクダミ アーカイブ
(蕺草)ドクダミ科ドクダミ属。多年草。
語源は、「毒矯み」(毒を抑える)から。
十薬(じゅうやく)という別名があるように、万能薬。
ゲンノショウコ・、センブリと並んで日本の三大薬草のひとつ。
先生、えなちゃんは寝てます。
あ~ぼくのおふとん。
とっくん、お口きれいにしてね。
わぁ~ん!けんくんが髪をひっぱるぅ。
みんないいこね。
眠っていたら、天使さん♡
おはようございます。
ツルドクダミ、やはりタデ科でしたか?!
何となく雰囲気が似ています。
葉がドクダミに似ているから、ツルドクダミでしたか。
この時期、タデ科の花々、静かに咲き、
秋を感じさせてくれますよね
ドクダミと同様薬草なんですね。
小さい花なのに、役に立ってきたのを感じます。
そして、色々な実がなる時期、
サオトメカズラも実を作っています。
そして、枯れて行く頃、冬になるんですよね。
涼しくなってきました。
暖かくしてお過ごしくださいね^^
皆乾燥されていました。名前は知って居て
も当てになりません。昔の人の知恵????
どうして知ったのでしょうね。なぞなぞで
す。
いいですね~♪
保育園は、
愛らしいオーラの花の森( ´∀` )
在来種のように、自然に溶け込んでいます。
名前は安易な印象で、今一ですが、
寄って見える花の森に惹かれます♪
返り咲きもうれしいですが、
季節の花は特別ですね。
荒っぽい気候は相変わらずですが、
台風シーズンが終わったのが何よりです( ´∀` )
店には絶対あったのだと思います。
何首烏(カシュウ)と呼ばれていたでしょうか?
花も葉もうつくしいです♪
今知りました。
空中に白い小花がたくさん咲いている様は、
いかにも舞い落ちる雪のようで、別名の
「初雪花」が
ぴったりで素敵ですね(^_-)-☆
観察してると、繁殖力は旺盛。
この辺りでは年々広がってる。
以外と近くに咲いてたりして♪
北の国や高い山では初冠雪の便りが届いてる。
初雪花、惹かれるでしょう♪
ふるさとの雪、ご無沙汰かな。