ひかりの道 高くなって
イノチ わきたつ
風の春 草の森
(雀野豌豆)マメ科ソラマメ属。
在来種。
花長、3~4mmくらい。花期は4〜6月。
葉、茎、さや、豆は食用に。
名の由来、ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)より小さいことから。30点。
ちいさな白い花、コゴメ(小米)エンドウで良かったのに。
アーカイブ
4月上旬。
仲間 アーカイブス
アオハナエンドウ
(青花豌豆)
標準悪名、カスマグサ(カス間草)マメ科ソラマメ属。つる性越年草。
日本全土、野に分布。
花長、5mmくらい。花期、4~5月くらい。
草丈、60cmくらいに。
名の由来、ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)と
スズメノエンドウの中間の大きさから。㍘。
そもそも間にすること、草を使うことの意味が不明。
青い花色から、アオハナエンドウ(青花豌豆)でいかがでしょう。
ヤハズエンドウ
(矢筈豌豆)マメ科ソラマメ属。越年草。
カラスノエンドウ(烏野豌豆)とも。
ユーラシア温帯に分布。本州以南。
花期、12~4月(一般的には2月~5月)。
花長、15mmくらい。つる性、長さ60~90cmくらいに。
葉、茎、さや、豆は食用に。
名の由来、小葉の先端が、
弓矢の弦を受ける矢筈に似ていることから。
烏野は、熟したマメが黒いからという説。
古代ヨーロッパでは作物。
シロバナヤハズエンドウ
(白花矢筈豌豆)マメ科ソラマメ属。
ヤハズエンドウの白花品種。
ユーラシアに広く分布。
花期、2月初め~5月中頃。
ショカさんの処で見かけると、中々取れなくなります。
ま・いいかなぁ。
植物への命に感謝です。
牧野富太郎博士も、基本はそうだと思えますが、名前は時代から言えば男尊女卑。
然も名付け親は、男性だけ。
ブロ友さん、出来る限り訂正を記載中です。
昨日の夕方空き地の草取?スズメのエンドウ
ばかりで、ごみ袋1っ杯になりました。
根っこは1つで両手を1っ杯広げています。
石ころの中でも元気1っ杯?綺麗に取り去り
緑の空き地が石ころの空き地になりました。
土面を小さくすると効果があるのですが。
ウチは元々そういう構造だから、
基本、草取りがありません♪
かつての命名者の時代は、現代の感覚からすれば全く違っていましたね。
早いヒト順なのでしょう。
ガクシャの名誉でしょうから、
焦りますよね( ゚Д゚)
ヤハズエンドウがいちばんかな。
アオハナエンドウは、こちらではレアですが。
これが一面に茂ってたら、作業は大変( ゚Д゚)
すぐにまた復活でしょう。
石畳のような構造で、
一部自然な土面なら、見栄えいいのですがね~♪
スズメノエンドウは、見ないんです。
と言っても私の観察力が低いのかもですが
カラスもどうかと思っているんですが、
コゴメ(小米)エンドウ、
この可愛いですよね^^
良い天気になった木曜日、
いつも桜を見るコースを廻ったんです。
青空のしたで、まだ満開の桜を楽しめました。
桜が、散らないで待っていてくれたかのようでした^^
青花はさらに、です。
何といってもヤハズはドウモウ( ゚Д゚)
ウチに侵入してから、特に乾燥環境に強くて、
重要なグランドカヴァーに♪
今日は最高の陽気でしたね~。
菜種梅雨だったから際立ちます。
ひかりの道、たかくなってますね。
色がやさしくて、スマートで、妖精みたいで、マメ系の植物のお花って、大好きです。
「コゴメエンドウ」かわいい~
気温と湿度が気持ち良くて♪
眠気も起きるけど、
高く、強くなったひかり浴びると、
植物と同じように、ヒトも開くのを感じる。
マメ科、僕も大好き!
ベランダの絹さや毎日食べてるしw
2008年から毎年、種収穫して、蒔いて♪
文字通り、風の春です。
草の森でコゴメエンドウを見付けられたのですネ!?
私の目にはまだ見えて居ません・・・
何時もショカ様の目を通して感ずるコゴメ達です。
群生つくりますから、葉の特徴を目印に。
ウチは海に近いせいもあるでしょうが、
春は風が強くて( ゚Д゚)
東京湾ですから、外海ほどではありませんが、
植物の撮影に難儀しますww
植物たちがわっさわさと成長して、
楽しいです♪