goo blog サービス終了のお知らせ 

初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

ミドリハカタカラクサ   もれふるショカイロのひかり     千葉、房総のクニ

2025-06-12 00:01:30 | 千葉、房総のクニ

 

海と

 

ひかりと

 

潮風のクニ

 

アイトヘイワの海

 

 

 

 

沖ノ島

 

南房総国定公園内、館山湾の南側、

周囲約1kmの陸続きの小島(陸繋島・りくけいとう)。

約8000年前の縄文海中遺跡、世界的に注目されている

北限域のサンゴ等、貴重な自然が残る。

 

(緑博多唐草)ツユクサ科ムラサキツユクサ属。常緑多年草。

南アメリカ原産。昭和初期に渡来。

花期、4~6月。花径、2.5cmくらい。草丈、50cmくらいに。

トキワツユクサ(常磐露草)ツユクサ科ムラサキツユクサ属、

別名、ノハカタカラクサ(野博多唐草)は、

葉の下面や茎、花柄が紫色で、やや小さい。

名の由来、博多唐草は葉の縞模様が博多織(絹織物)に似てることから。

これが野生化し、模様が消えたため、ミドリ、と。

植物名としての唐草は、

ウマゴヤシ(馬肥・地中海地方原産でマメ科ウマゴヤシ属)の別名。

唐草模様は、ツタ植物をモチーフにしたもの。

 

 

アーカイブ

千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

仄暗い森縁の大群生

もれふるショカイロのひかり

 

4月下旬。

  

 

 

 

5月初め。

 

 

 

5月中旬。

 

 

 

 

栽培記録

2025/5中旬

 

 

 

仲間アーカイブス

トキワツユクサ

(常磐露草)ツユクサ科ムラサキツユクサ属。

ノハカタカラクサ(野博多唐草)とも。

南アメリカ原産。昭和初期に渡来。

花期、6-8月。花径、1~1.5cmくらい。

 

 

 

ムラサキツユクサ

(紫露草) ツユクサ科ムラサキツユクサ属。多年草。

原産、北、熱帯アメリカ。明治に渡来、野生化。

花期、6~10月。花径、3cmくらい。

紫色が基本で、白やピンク、赤紫も。

草丈、90cmくらいに。

 

 

 

ムラサキゴテン

 (紫御殿)ツユクサ科ムラサキツユクサ属。多年草。

原産地はメキシコ。1955年に渡来。

花期、5~11月。草丈、60cmくらいに。

名の由来、花も葉も茎までも紫のようすからの説。

 

 

引っ越しは、はてなブログ、に。
https://tsn24502.hatenablog.com/



最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2025-06-12 07:17:50
トキワツユクサ、
白い可愛いツユクサですよね
それでも、南アメリカ原産。昭和初期に渡来
もう日本に馴染んでいますよね

ツユクサがたくさん咲き、
梅雨になったのを感じますよね
返信する
attsu1さん、こんにちは~ (ショカ)
2025-06-12 16:35:49
雨あがって、蒸し暑いですね💦
外作業、まだ蚊が襲ってこなくてうれしいです。
でも、あと少しで過酷な季節( ゚Д゚)

今回は、仲間もすべて外来種。
すっかり馴染んでいますが。
トキワツユクサの二種は、すごい繁殖力。
沖ノ島には、この時期初めてで、
同定できました。
ここまで進出!
厳しい環境なのですが・・
返信する
今晩は~ (のんこ)
2025-06-14 16:30:45
トキワツユクサ❓ブライダルベ~ル❓と
同じでは?と思いました。吊り鉢で垂れ下
がり可愛かったので?昔ゲットした思いが
在ります?そういえばブルーのツユクサを
探したのを思い出しました。今年も出会え
るかしら❓と思い出しました。
返信する
のんこ姉さん、こんにちは~ (ショカ)
2025-06-14 18:03:21
今年の梅雨、南関東では、それらしい様子です。
西日本では、すぐに豪雨被害のニュースでしたね。
災害ないこと祈っています。

ブライダルベ~ルは仲間ですね。
僕は実際に見た記憶がありませんが。
この子も、反日蔭環境が好み。
増やして、窓辺でも飾れそう♪
返信する
ハカタカラクサ (ran1005)
2025-06-16 13:01:44
ミドリハカタカラクサ⁇
蕊が多くて印象深いツユクサですね。
私の地方でもみかけるでしょうか?
ムラサキツユクサはこの時期よく目にします。
早朝から開花して、かなり長時間咲いて居ますネ。
私は、長い事ムラサキツユクサをトキワツユクサと・・・
勘違いして居た様です。😢

遠隔操作で子供に依頼してgoo-blogから『はてなブログ』に
移転出来ました。
移転出来るまで、goo-blogをいじらない様指示が在り・・・
長い空白の時期を過ごしました。(笑)
これからは『はてなブログ』で続行して行きたいと思って居ますので
どうぞお出かけ下さいませ。
返信する
ran1005さん、こんにちは~ (ショカ)
2025-06-16 14:18:00
気圧配置がまるで梅雨明けのようです。
まさかね~( ゚Д゚)
フツウの夏を祈っています。

この子の分布域は不明ですが、原産地は暑い環境。
そちらは微妙でしょうか。
WindowsのAIに尋ねると、
僕のブログが紹介されていました♪

はてな、ですか、良かったですね♪
いちばんの移転先になっています。
ホントgooめ!!
返信する
Unknown (sukekaku5th)
2025-06-20 15:23:26
ショカさん、こんにちは〜
かわいい〜♪
仄暗い森縁の大群生、すてきな場所ですね。
童話の世界みたい。
いいな〜
「ミドリハカタカラクサ」って、なんだかすごく頑張って読んじゃいました^^;

ツユクサはみんな好きっ!
返信する
桐花さん、こんにちは~ (ショカ)
2025-06-20 16:17:36
いちど梅雨明けて、また来そう( ゚Д゚)
農作物が心配・・

仄暗い湿気ある環境だと、
すごい群生を造る。
それでこのすてきな花♪
ちょっとギャップある。
「ミドリハカタカラクサ」長いw
植物名あるあるで、後からつぎ足すから。
一回で覚えられたから、名前の代案出しそびれたw
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。