四つ揃ってオワリノハジマリ。
例年より少し早い開花。
仲間の中でいつも最後に咲く。
オオバコ科クワガタソウ属。
学名、Veronica arvensis。
ヨーロッパ、アフリカ原産。明治のなかごろに確認。
花期、4~6月。花径、4mmくらい。
草丈、30cmくらいに。
ヨーロッパから来た、青い瞳のうつくしい子、
ヴェロニカ アルベンシィ。
仲間のフラサバソウは、19世紀のフランスの植物学者
フランシェとサバティエの名前を組み合わせた、うつくしいなまえ。
宇宙の果てに捨ててきたい標準悪名 立 犬 の 陰 嚢(タチイヌノフグリ)。
犬の陰嚢(イヌノフグリ)に似ていて、直立してるから、と。
コレハニホンゴデスカ?
鉢で育ててる子。
アーカイブ。
3月中旬。
4月初め。
4月下旬。
5月初め。
ゴマノハグサ科クワガタソウ属の仲間。
標準和名に、役に立たないことを、
犬に例えるセンスのなさがここでも使われてる。
ホシノヒトミ(星の瞳)
標準悪名 大 犬 の 陰 嚢(オオイヌノフグリ)。
花径、1cm前後。
フラサバソウ
オオバコ科クワガタソウ属。
ヨーロッパ原産。
明治初期に長崎県で初めて確認。
草丈10~30cmほどの越年草。
花径、3~4mm。花期は4~5月。
ヴェロニカ シムバラリア(コゴメホシノヒトミ)
ゴマノハグサ科クワガタソウ属。越年草。
学名:(Veronica cymbalaria)、ヨーロッパ原産。
花期は2~4月。草丈、20cmくらいに。
花径は、5mmくらい。ホシノヒトミより少しちいさい。
1961年東京・小石川植物園に渡来。逸出し野生化。
標準悪名 コゴメイヌノフグリ(小米犬の陰嚢)。
タチホシノヒトミって言うんですね。
若葉の緑がとても綺麗ですし、ブルーの花が似合いますね。
星の瞳も良いですが、時にはヴェロニカって呼ぶのも良さそうです^^
おはようございます。
タチホシノヒトミはヴェロニカ アルベンシィ、舌を噛みそうな名前です。
ヴェロニカは聖女の名前、この種類の花は清らかな美しさです。
私はこの仲間で好きなのが、フラサバソウ。今年も大阪で出会えて幸せでした。
ヒト科ミンハナホシノヒトミ属様
私は可憐なタチホシノヒトミに未だ出逢えていません・・・
ヴェロニカ アルベンシィと言う舌をかみそうな名を覚えるまで逢えない気がします。
フラサバソウも未だ確認しておりません・・・
ショカ様は大写ししておいでですが、指から推察すると点の様な花ですネ
同じ人科でもホシノヒトミ属でなければ見えない植物かもしれない気がします。
タチホシノヒトミはショカの図鑑名です♪
使えそうな別名がありません。
ヴェロニカ アルベンシィで検索すると、
そこはショカ園の画面になっています♪
なんかすごいですね。
別和名なくて残念です。
フラサバソウも清らかでうつくしい子♪
ヴェロニカ ヘデリフォリアの学名もすてきなひびきでしょう♪
一度覚えたならみつけるのは簡単です。
乾いた環境でも平気です。
公園の隅、とか。
ただ、花は小さすぎて大変。
青いものがあったなら撮って、あとで確認になります(笑)。
暖かくなればもう少し大きくなるのですが、
今は2mmくらい(笑)。
今日は風もなくお日様も無く、暖かい日。
花曇りみたいな感じよ。
ツメクサやヤエムグラみたいに見てるけど見えてないのかなぁ?
フラサバソウのような咲き方してる子?
ヴェロニカ アルベンシィ、さすがにカタカナでも名前は覚えたけどお花に逢えてないわ~。
コゴメちゃんは色が違うからすぐにわかるけどね。
何かいい名前無いかなぁ?
10mくらい。
この子はあちこちで観られるけど、
ホシノヒトミやフラサバソウに比べたら
ずっと少ない。
コゴメホシノヒトミほどレアじゃない。
草丈30cmくらいになるから、
スガタははっきりしてる。
タチの由来だね。
陽当たりいい公園の片隅辺りに。
も芽生えて来ます。不思議な強い子です
花が咲くまで育てた事の無い子なのに?
何処にでも生えてきます。葉っぱで見極め
出来ています。我が家では要らない子?な
ので御免なさいです。
一度繁殖したのなら、あちこちに侵入しますね。
生垣の下や庭の隅にあったらきれいなのに。
でも、きりないですね。