三つめのツユクサ咲いたら、
盛りの夏、オワリノハジマリ。
丸葉露草 ツユクサ科ツユクサ属。
熱帯アジア原産。分布は関東以西。
花はツユクサより小柄で花弁は4-5mm。
花期7-10月。
草丈1m近くに。
名の由来、朝咲いた花が昼しぼむことが
朝露を連想させるという説。
英名のDayflowerも
「その日のうちにしぼむ花」という意味。
アーカイブ。
8月初め。
9月上旬。
9月中旬。
フシギウツクシイ、ガラスの花びら。
のこり夏をたたんで。
9月下旬。
10月上旬。
11月下旬。
仲間。アーカイブ。
メガネツユクサ(眼鏡露草)
シロバナツユクサ(白花露草)
ツユクサ
(露草)ツユクサ科ツユクサ属。
原産地日本、東アジア。
日本の青い花の代表。
マルバツユクサ、可愛い花です
そして、こうして見せていただくと、
ツユクサにも、色々な種類がありますよね^^
ガラスの花びら、神秘的にも見えます
感染者数の増加、みんなの意識が変わらない今、緊急事態宣言では、減らないでしょう。
ワクチン接種が進むしかないと思っています。
おとなしくして、オリンピック楽しんでいきます^^;
おはようございます。
なつみかんさんの所でもツユクサのコメント入れてきたところなんですが、マルバツユクサ、メガネツユクサとの区別がいまだについていません。
少し勉強したいと思っています。
可愛いですね~♪
ガラスの花びらは、とっても涼やかで素敵です~
どこでも見たことがないです。
ショカさんが作出した花ですか?
メガネ露草も素敵です(^_-)-☆
昨日も結局遠雷だけで降りませんでした。
台風が逸れたのは良かったのですが、
水不足と後からの帳尻合わせが恐ろしい。
ウチではあとシロバナが咲くと揃います。
ガラスの花びらはその後観ません。
原因なんだったのでしょう?
ワクチンしかありませんね。
停滞が残念です。
マルバは名の通り、葉に特徴があって、
咲いていなくてもはっきりと分かります。
見つかったら群生してるでしょうね。
ツユクサやメガネほどではありません。
ウチでも毎年咲きますが、劣勢。
乾燥にちょっと弱いかも。
ガラスは、野の群生で偶然見つけたものです。
シロバナが混ざっていたのかと思いました。
これができたらすごいでしょう(笑)。
ツユクサ?毎年の事、余り目に留まりません。何処に隠れているのかししら?
こっちは、からっからです。
この先一週間にも傘マークありません。
ツユクサたちは、どこにいったのでしょう?
一度侵入したら、ドウモウですから、
すごい勢いなんですが。
残念ながらマルバではありません・・・
花が小さく花弁が外側に反って丸いので期待してしまいました。
ガラスノハナビラのツユクサ見て見たいデス。
『残りの夏を折りたたんでいるツユクサの様子』時々見かけます。
私は慎ましやかな淑女を感ずる一瞬です。
そちらでの冬越しは厳しいかも。
ガラスは後にも先にも一度きりです。
また逢いたいですが。
花びらを畳むのは結実へつづき、
それは季節の移ろいを感じますね。
慎ましやかな淑女、絵が浮かびます♪