もれふるひかりのなか、
花も実も葉も、
ソラから降りて。
(山法師)ミズキ科ミズキ属。
東北南部以南、東アジアに分布。
山の谷筋環境などに自生。
ハナミズキ(アメリカヤマボウシ)は近縁。
花期、5~6月。 総苞径、10cmくらいに。
若葉、果実は食用。 樹高、15mにも。
名の由来、総苞片を坊主頭と頭巾に見立てて。
アーカイブ
5月上旬。
ホシノヒトミも見上げてる。
ゴマノハグサ科クワガタソウ属。越年草。
宇宙の果てに捨ててきたい標準悪名 大 犬 の 陰 嚢(オオイヌノフグリ)。
5月中旬。
5月下旬。
6月上旬。
7月下旬。
9月上旬。
仲間 アーカイブ
ベニバナヤマボウシ
(紅花山法師)ミズキ科ミズキ属。
野生種から生まれた色。
そんなヤマボウシ、実も個性的ですよね。
ついつい花しか撮らない私なんですが、
こんな変化をいつも楽しませていただき、
ありがとうございます^^
秋晴れが続き紅葉が進んでいますねぇ~^^
ヤマボウシは生憎近くには有りませんが、ブログではよく見る可愛い花と実ですね。
ガクの中心に存在している花の部分を細かく観察出来ません。
青い実を近くで見る機会も殆ど在りません。
ましてや小さな蕾が開花する様子など・・・
不思議でしょう?
赤い実は道の駅ではパックで売られているのですヨ。
勿論スーパーでは見られませんけれどネ。
私も食べた経験がありますヨ。
でも、漢方薬の様な味覚が苦手で・・・
それ以来、買った事はありませんが、果実酒での需要があるそうですネ。
沢山の薬効があり、ビックリです。
人間と共存できる役立つ植物だと言う事を再認識です。
郊外に散策行きましたが、薄着でも汗ばみます。
四季折々うつくしい表情があるでしょう♪
でも、この森では熟す前に食べられてしまいます( ゚Д゚)
都会の鳥たちは餌少ないのかも・・
いいですね~♪
ヤマボウシ、見かけませんか。
庭木でも人気あるようで、
近所にも。
森の中で観るのがいちばんですが。
すごい樹勢のを観られるでしょうね。
確かに高い位置のケースがほとんどです。
たまたま遭遇した絵がありますが。
道の駅で売ってるなんていいなぁ♪
見たら買います!
実は試食経験なくて( ;∀;)
ヤマボウシ 沢山植えて大きな木に沢山の実が付き
真っ赤になった実を撮るのが楽しみだったのに
植えているおじさんが高齢になって切ってしまい何年も見ていません。
樹は、管理の問題で、伐採しなくてはならないこと、
よく聞く。
周辺に道路も家もない環境はそんなにはね。
植物は、緑化は環境問題の大切な資源なんだから、
市街地や、個人宅に対して、
自治体が法整備して多様な選択肢を提供してほしい!