goo blog サービス終了のお知らせ 

初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

トキワツユクサ     川の香りが夏になったらマタライネン      東京都江戸川区小川の辺

2020-08-05 00:02:53 | 東京都江戸川区小川の辺

 

この子も長梅雨の影響で咲き残り。

川の香りが夏になったらマタライネン。

 

(常磐露草)ツユクサ科ムラサキツユクサ属。

ノハカタカラクサ(野博多唐草)とも。

南アメリカ原産。昭和初期に渡来。

花期、6-8月。花径、1~1.5cmくらい。

名の由来、ツユクサ(ツユクサ科ツユクサ属)は、

朝咲きで昼前にしぼむ様子を朝露に例えた説。

常盤は常緑の意。

ミドリハカタカラクサ(緑博多唐草)は、

茎も緑で、やや大きい。

 

 

 

 

アーカイブ。

4月下旬。

 

5月下旬。

 

 

7月初め。

 

 

 

仲間。アーカイブ。

 

ミドリハカタカラクサ

(緑博多唐草)ツユクサ科ムラサキツユクサ属。常緑多年草。

南アメリカ原産。昭和初期に渡来。

花期、夏〜秋。

 

 

 

 

ムラサキツユクサ

(紫露草) ツユクサ科ムラサキツユクサ属。多年草。

原産、北、熱帯アメリカ。明治に渡来、野生化。

花期、6~10月。花径、3cmくらい。

紫色が基本で、白やピンク、赤紫も。

草丈、90cmくらいに。