初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

タネツケバナ、と    森縁に広がる草の海      千葉市 泉自然公園

2020-03-26 00:12:23 | みんなの花図鑑

 

タネツケバナ、ハコベ、ヒメオドリコソウ、ホシノヒトミ・・

森縁に広がる草の海。

 

甘い大気。

イノチあふれる深い森。

 

自然交配による中間種まであるようで、

多くの仲間を個別に同定するのはとても困難。

生育環境、雄蕊数を基本に。

 

(種浸け花)アブラナ科タネツケバナ属。越年草。

北半球の温帯に広く分布。

花期は35月。3mmくらいの花弁。草丈、30cmくらい。

名の由来、

種付けは、米作で種籾を水に浸ける時期に咲くことから。

ナワシログミのように、季節を纏う、

うつくしいなまえ、うつくしいにほんご。

雄しべの数、6本が多い。ミチタネは4本が多い。

 

 

タネツケバナの変種であるタチタネツケバナの特徴を持つ、

草丈が高い群生も観られる。

タネツケバナとの中間型もあるらしい。

同定困難。

 

 

アーカイブ。

2月中旬。東京都江東区都立の森。

 

 

仲間。

ミチタネツケバナ

(道種浸け花)アブラナ科タネツケバナ属。

ヨーロッパ原産。1970年代に渡来。

花期。2~3月。花径、5~7mmくらい。草丈、30cmくらい。

名の由来、道は、タネツケバナより乾燥した場所に生えていることから。

 

 

ハコベ

(繁縷、蘩蔞)ナデシコ科ハコベ属。

別名、小繁縷(コハコベ)。

分布、世界の寒帯から熱帯にかけて。

花径、5mmくらい。花期、2~9月。

高さ:10~20センチ。春の七草。薬草。

名の由来、古名は、はこべら、はくべら。蔓延芽叢(はびこりめむら)が語源の説。

ツル(蔓)が延びて、芽が生い茂る(叢・ムグラ)意。