ヒゲオヤジ、花と写真のetc.

花の写真他風景、イメージ、写真何でも有り!

栃木県栃木市大平山神社へ初詣に行って来ました3

2018-01-05 17:12:49 | 日記
前日に続き元日太平山神社初詣の写真です。
今日は境内内神社の稲荷神社と山の木々をご紹介させて頂きました。



境内内神社の稲荷神社



そして向かって左側の狛狐



こちらは右側の狛狐



アップの顔は少々怖いかも・・・



足尾神社、ご祭神は日本武尊で足腰の健康に御利益が有るとか。もしこの長い石段を登られた方はそれだけでも御利益に与っていると思います。



境内には未だサザンカが、花ごと落ちていなかったので多分ツバキではないかと思いますが・・・



それに多分これは南天



こちらも南天だと思いますが、違っていたらご指摘下さい。



それに何やらミカン(ミカン科には間違い無いと思います)の中にバラらしい1輪が



神社の展望台(南側)から東京方面の遠望



それのアップ、遠くにはビル群



ここからは下山道、またしてもカミサンはサッサと行ってしまった・・・



だんだん森が深くなってきた



来た道を振り返ると



つるの様なねじくれた木も、多分下山道は間違えてないと思うが少々心配。



途中の道祖神、神域らしくちゃんと花も生けてある。



六角堂までの道標が有り、ひと安心。後300m!



遠くにやっとカミサンの後ろ姿が、写真を撮っていたら遅れてしまった。(心の声_早く行ったって車の鍵はオレが持っている_カミサン免許無し)



あじさい坂登り口横の六角堂、駐車場まで後100m



連祥院六角堂正面
ここまで3日間に亘り私共の初詣にお付き合い頂き有難うございました。
神の御利益か?何とかカミサンの機嫌も直り、ほぼ帰着予定時間に無事東京の自宅へ帰り着く事が出来ました。
ネコ達は少々不機嫌でしたが(笑)
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。




栃木県栃木市大平山神社へ初詣に行って来ました2

2018-01-04 14:02:32 | 日記
明けましておめでとうございます。
この記事は昨日の続きです。
この大平山神社、神社の神域に本殿は勿論20を超える神社やお寺が有る珍しい神社です。元々神仏混合で建てられたとの事、様々な願いを受け入れてくれるとか、神様や仏様も沢山いらっしゃる様ですね!
とても1時間程度の滞在では廻りきれませんが・・・
何はともあれ気になった所だけ参りましたが、この太平山だけでも先日東京で見た数の狛犬達がおりました。
今日はこの狛犬達をメインにご紹介致したいと思います。



神門を出て直ぐ左側の狛犬、阿吽の吽の様な・・・



こちらは右側、するとこちらは阿?



角度を変えて



神門を過ぎて未だ未だ登り階段は続く



やっと最後の門が見えて来た



あと少し、この門を過ぎれば社殿は直ぐそこ



門を見上げてヤレヤレ・・・



門を出て右側、杉の大木が天を目指して立っている



本殿の前、見晴台からは彼方に筑波山の秀峰。



そのアップ



本社殿前の参拝客



社殿横の狛犬(阿)



そのアップ



社殿横の狛犬(吽)



本殿



本殿の灯籠と鈴



こちらは隣の社殿の狛犬(向かって左側)



そして右側の狛犬



さらにその奥にも小ぶりな狛犬が(左側)



こちらは右側の狛犬



こちらは隣の社殿、福神社の恵比須様



右側は大黒様、この福神社のご祭神はもう一柱、天之受売命(あめのうずめのみこと)を祭られているとの事、
この女神様(天岩戸の前で艶めかしい踊りを踊り、芸事の神様としても有名)以外とご祭神として祭られている神社は少ないらしいです!
写真が少しでも上達する様、願って来ました(笑)
今日はここまで、次回は下山の山道です。
ご参拝有難うございました。

栃木県栃木市大平山神社へ初詣に行って来ました

2018-01-03 17:25:51 | 日記
新年明けましておめでとうございます。
皆様も良き年をお迎えの事とお慶び申し上げます。
今年もネコのエサがと、むずがるカミサンを温泉と道の駅の買い出しを口実に無理矢理連れ出し栃木県栃木市の大平山神社へ初詣に行って参りました。
この神社は過去2度程母など連れて行っている(この時は山上の駐車場まで車で行っている)のですが、名物は麓から1,000段の石段で、今回は麓から写真を撮りつつ登って行きました。
どちらにしても正月三賀日は、一般車は山頂まで通行不可との事、意を決して山登りをした次第です。(無論カミサンに石段の話はしておりません)
因みに麓の駐車場も混んでおり30分程待たされて、車を降りたのは午後2時を廻っていました。
ま、山上の神社に着いて(午後3時頃)、これを登り切る体力は何とか二人とも残っていた様ですが・・・(笑)
最初サムイ、サムイと文句を言っていたカミサンは、神社に着くと汗をかいておりました。
宜しかったら神社までの道行きをお付き合い下さい。



大平山ハイキングマップ(駐車場横)



大平山神社まで600mの道標、ここからあじさい坂をだらだら登る。(初夏はアジサイのの名所とか)



あじさい坂入口の鳥居



鳥居をくぐって直ぐ左側、連祥院六角堂。詳細は栃木市観光協会HP参照(http://www.kuranomachi.jp/spot/ohirasan/rokkakudo)



文句を言いながらあじさい坂を登るカミサン。



顔は写すな!とお怒りの様子。未だ未だ続くあじさい坂。



坂の途中に有った窟神社の鳥居、この鳥居をくぐり坂を下りた所に祠が有るとの事。



パワースポットで洞窟からパワーがもらえると書いてある・・・



洞窟には何やら水が湧いていた。



靴神社全景



写真を撮っている間にカミサンはサッサと行ってしまった・・・



靴神社を出てさらに続くあじさい坂。



坂の横にはミカンの木?と竹林。



やっとあじさい坂の終わりが見えて



ここからは長い石段が始まる



だんだん登りがきつくなって来た



いよいよ急な階段が始まった!



上から見ると



長い階段を上りきった途中の神門、明治以前は神仏混合のため、寺院の山門の形態を取る。門内には右大臣、左大臣の人物像(撮影はしておりません)と奥は仁王像がおりました。



仁王像、くぐって左側



仁王像、くぐって右側
すみません、今日はここまでとさせて頂きます。次回は山頂の神社までご紹介致します。
ご一緒頂き有難うございました。