ヒゲオヤジ、花と写真のetc.

花の写真他風景、イメージ、写真何でも有り!

東京板橋区立熱帯環境植物館1.

2022-09-14 17:18:37 | 街のご紹介
今回はかなり以前にもブログに載せた事が有る東京板橋区立熱帯環境植物館で展示・栽培されている動植物のご紹介です。
行ったのは9月最初の日曜日、この日は天気も良く結構暑かったのですが、むしろこちらの温室の方が涼しかったくらいです。
冬は勿論暖かく快適ですし、猛暑日の様な時はむしろ表の植物園よりも過ごしやすいかと思います。
この熱帯環境植物館、隣に在る板橋清掃工場の廃熱を利用して同じ敷地内で温水プールが併設され、それ程大きな施設では無いのですが、地上3階地下1階(ミニ水族館)の建物を回遊式にレイアウトされ、飽きのこない半日は十分楽しめる施設です。
詳細に付いてはこちらの公式サイト
https://www.seibu-la.co.jp/nettaikan/access.html
をご覧下さい。
尚、車の場合こちらの専用駐車場は有りませんが、隣に温水プール利用者の駐車場(植物園利用者も駐車可)も有りますし、少し歩けば何カ所かコインパーキングも有ります。
と言う事でこちらのエントランスからご紹介。



熱帯環境植物館のエントランス。エントランスの横には小さな花壇も有る。



その花壇の花々、エボルブルス アメリカンブルー(ヒルガオ科)その1.



その2.



ヒマワリ サンビリーバブル(キク科)その1.



その2.



その3.



ニューギニアインバチェンス(ツリフネソウ科)



タイタンビカス(アオイ科)その1.



その2.



館内に入り順路は地下1階のミニ水族館から。水族館入り口、ペナン植物園から寄贈されたネジレフサマメの板根の表示板。



そのネジレフサマメの板根。



部分のアップ。
この後は地下1階、ミニ水族館一部の魚のご紹介。(当日は日曜日で入館者も多く水槽のガラス越しの撮影なので不鮮明な写真はご容赦下さい)



魚では無いが、最初に展示されていたインドシナ ウオータードラゴン、その1.



その2.



シロボシアカモエビ。



ヒレフリサンカクハゼ。



デパスズメダイ。



ニシキテグリ(スズキ目、ネズッポ科)その1.



その2.



メガネモチウオ(ナポレオンフィッシュ、世界最大のベラ)その1.



その2.



その3.



センネンダイ。



ヒフキアイゴ、その1.



その2.



モンガラカワハギ、その1.



その2.



タテジマキンチャクダイ。



アカハチハゼ。



ナンヨウハギ。



ニシキアナゴ。



アカネハナゴイ。



ケラマハナダイ。



ヤライイシモチ、その1.



その2.



アマノガワテンジクダイ。



サンゴイソギンチャク。



トランスルーセント グラスキャットフィッシュ。水族館はここまで、1階に上がり植物園のご紹介。



植物園1階、館内には小川や小さな池も有る。



その天井部分。



通路の横はジャングル。



そして最初の花はリュエリアグラエキザンス(キツネノマゴ科)その1.



その2.



その3.



オスモキシロン リネアレ(ウコギ科)その1.



その2.



その3.



その4.



お馴染みのコチョウラン(ファレノプシス、ラン科)その1.



その2.



その3.



デフェンバキア アモエナ トロピックスノー(サトイモ科) その1.



その2.



その3.



その4.



コウトウシュウカイドウ(シュウカイドウ科)その1.



その2.



その3.



サンタンカ ダフィー(アカネ科)その1.



その2.



その3.



その4.



ベゴニア イソプテラ(シュウカイドウ科)その1.



その2.



その3.



その4.



その5.



その6.



アンスリウム(サトイモ科)その1.



その2.
未だ未だ続きますが、今回はここまでです。
ご覧頂き有難うございました。



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする