ヒゲオヤジ、花と写真のetc.

花の写真他風景、イメージ、写真何でも有り!

福井県坂井市丸岡城

2019-04-19 19:40:30 | 旅行
今回は前回彦根城と小谷城跡の続き、旅行2日目です。
本当は彦根城を見た後、福井県の芦原温泉(あわら温泉_福井市からもほど近い)に泊まって永平寺に向かう計画を立てましたが、先生やマネージャーさんの希望により小谷城跡に寄った後、直ぐ近くの浅井長政に嫁いだお市の方も入ったとか言われる須賀谷温泉へ泊まりました。
温泉に付いては須賀谷温泉 : http://www.sugatani.co.jp/
こちらをご覧下さい。
そして2日目、どうせなら福井に近く永平寺にも30〜40分で行ける丸岡城にも行ってみたいとの事。旅館の朝食は8時からなのですが、無理を言って30分程早めてもらい、午前8時には旅館を出発とかなり慌ただしい2日目の旅は始まりました。
因みに須賀谷温泉から丸岡までは殆ど高速道路(北陸道)で行けるのですが、それでも1時間半位は掛かります。それに丸岡城を見て更に永平寺に寄り,東京に帰るとなるとかなりハードな行程です。それでも先生、マネージャーさんはニコニコで疲れ知らず、元気な方々です(^○^)
その様な訳で今回は須賀谷温泉から丸岡城まで午前中撮った写真のご紹介です。



小谷城跡から程近く泊まった須賀谷温泉本館、天気は良かったが、とにかく寒い!気温は1℃。



浅井長政にお市の方、そして3姉妹。



須賀谷伝説だそうです・・・



朝食の一部、鮎の干物は焼いて下さいとの事。



そして旅館のフロント、早朝のため未だ電気は付いていない。先生方を待って宿を後にした。



福井県敦賀市敦賀市杉津パーキングエリアから見た敦賀湾。今回の旅で唯一日本海側で見た海。対岸の山頂付近には未だ雪が残っている。



先に先生方に車を降りて頂き、待ち合わせた入城券の発券所。出迎えてくれた侍の人形。



発券所の室内。城の説明も聞ける。因みに丸岡城詳細に付いては
Wikipedia : https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%B8%E5%B2%A1%E5%9F%8E
をご参照下さい。



城への登り口、桜祭りが行われていた。城の桜は5分咲き程度。それでも彦根城よりは咲いている。



城へ上がる途中、展示されていた牛ヶ島の石棺。丸岡町牛ヶ島の古墳で発見された物で、今から1.600年程前に作られたそうです。



同じく天守近くに有る「人柱お静」の墓。



「人柱お静」の伝説。



そして丸岡城天守閣。同じ三層の天守で彦根城より更に小ぶりだが、高い石垣の上に建っているため、迫力は有る。1948年、福井地震により倒壊したが、部材の70%以上を再利用して組み直し1955年再建された。



アングルを変えて・・・



正面入口を入れてアップで。



城内に入り、下層の展示物(家系や城の写真等)。



丸岡城のジオラマ1.



丸岡城のジオラマ2.



丸岡城のジオラマ3.



丸岡城のジオラマ4.



上層への階段。勾配は急で捉まるためのロープも有る。



上がった所。



天守閣最上階。



そして天守の天井。心なしか彦根城よりは梁は細い様な・・・



天守閣から見た丸岡市街。



同じく丸岡市街。



こちらは天守前の広場。



そして城内入口付近から見た桜。こちら側の桜は3分咲き。



城から出てもう一度城の全景を撮る。曇っていた空に青空が見えて来た。



再度城を振り返り資料館に向かう。



歴史民俗資料館。



資料館の入口で出迎える丸岡城主、本多成重の人形。



入って直ぐの壁に貼られた丸岡城のポスター。



資料館2階内部の展示物1.



その2.



その3.



丸岡城の見取図など。



城主の年表。



江戸時代の貨幣。



資料館を出た所に有る日本庭園とカフェ等を併設した土産物店。

今回はここまで、次回はこの日の午後行った永平寺です。
ご覧頂き有難うございました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする