トシコロのありのままの暮らし


  世田谷カフェとの交信の必要性で、登録しました。それ以外の皆さんもよろしくお願いします。

続・近肖古王

2015-11-27 11:40:54 | 日記
  4世紀当時の百済は芸術や料理、医学などの文化面、製鉄加工や造船技術も発達して、盛んに中国大陸の国々と貿易していました。その頃の中国はいくつもの国に分裂し、戦争もしていました。

  王様になったヨグは造船にも力を入れて、新しい船の設計図を見ながら「倭の地(日本)にも行ってみたい」と語っていたのが僕には印象的でした。今でこそ、隣の国ですが、当時の百済の人たちにとってみれば、海を隔てた、宇宙のどこかの惑星みたいに思えたのでしょう。現代人の多くも、銀河のはるかかなたの宇宙人が住む惑星社会に行ってみたいと思っている人が多いですが、丁度、そのような感じでヨグ王はそのように言ったのだと思います。気持ちは判ると。百済は大した文明国でしたね。

  でも、歴史の皮肉ですね。それから300年後に唐と新羅(シルラ)の連合軍に攻められ、百済は滅び、多数の王族や貴族、文化人が日本に亡命したわけです。当然、ヨグの子孫もいた。ヨグの願いはこのような形でかなったわけですから。百済の文化も日本は取り入れて、発展した。百済の心はその後の日本の中に受け継がれているわけです。百済を通して、僕は日本のルーツの一つも見たと言えるでしょう。

  西に目を向けると、近代ヨーロッパ文化の土台の一つはイスラム文化が流れていたし、そのサラセン帝国文化の根の一つもギリシアやローマなどの文化。文化や文明はどのような地域でも、持ちつ持たれつの関係です。元々世界は一つなのに、分裂や戦争をしている。非常におかしいし、戦争ばかりしていたら、本当に世界文明も滅び、人々はどうにもならない状態になりましょう。戦争には勝者も、敗者もないですが。両方がみじめになるだけで。戦争の愚かさを今こそ全ての国の人たちは悟らないといけませんが。テロ関係の戦争、終わって欲しいです。ヨグ王も天国からそのように語っている事でしょう。

韓国歴史ドラマ「百済の王・クンチョンゴワン」を見て

2015-11-26 11:32:46 | 日記



  クンチョンゴワンは漢字で書けば「近肖古王」になります。名前をヨグ。生まれた年は不明だそうですが、4世紀の人です。百済(ペクチェ)第5王子として生まれましたが、若い時、戦で、父王から命令されないのに、敵国の高句麗の王のサユに矢を放ったため、父王が怒り、王室からいったん追放され、塩商人になり、中国大陸にも渡りますが、それで財力を蓄え、又、世間の中の駆け引きも学び、百済に戻り、王室に返り咲き、様々な抗争の後、第13代百済王になり、しっかり国を統治し、小国が乱立していた東隣の地も平定し、朝鮮半島南部を支配し、北方の高句麗と対峙するところで、崩御してドラマは終わっています。貴族との娘の恋物語も描かれていました。

  僕が注目したのは、倭(=日本の地)の中のヤマトという国との関係です。当時の日本は西部では、小国が乱立し、争っていました。東日本や北日本はまだ原始生活に近い状態だったようです。その西日本の中の一つの小国の「ヤマト」が王族の姫を百済に遣わして、交流を求める場面が出てきます。ヤマトという国は当時の先進国である百済の農業技術や剣、戦のやり方などを貪欲に学び、取り入れようとするわけですね。そのお陰で、ヤマトは次第に力を付けて西日本を次第に統一し、後の「日本」になったわけです。百済などがなければ、日本なる国もできていなかった事になる。百済という国はそれからかなり経て、唐と新羅に滅ぼされますが、日本に文明や文化を伝えた古代の先進国として、朝鮮や中国の文化を尊敬すべきだと思います。(「朝鮮」という名前ですが、歴史を書く時はその名を使うべきだと思います。韓国は20世紀にできた国であり、歴史を述べる時は使えないと思いますが)

  因みに、西洋を見ると、近代に栄えたヨーロッパ文明の素材はかなりがサラセン帝国=イスラム文明から入りました。イスラムなしには、ヨーロッパの近代の栄はありません。このように、戦争や植民地化という不幸な事はたくさんありますが、大昔から世界は共生してきた事を全ての国の人たちは忘れてはならないわけです。その文化交流の事も思い出し、これからヨーロッパと中東諸国が平和になってほしいと思います。

フランスのテロの件からおもう、東アジア人たちにできること

2015-11-19 11:38:27 | 日記



  フランス時間で13日に大規模なテロが起きた。第一報を目にした時は僕は状況が判らなかったが、その後のニュースで大変な事だと気が付いた。まさに「果てしのない報復合戦」。根をたどると、千年前の十字軍戦争にまで行く着くわけで、非常に根が深い。簡単には解決できないかもしれない。また、歴史的な恨みがないからと言って、日本などが戦争の仲介ができるかも、疑問である。ヨーロッパと中東だけを見ていると、我々日本人には平和への行動ができなくなるとも思いたくなる。

  でも、目を東アジアに向けると、日韓、日中と歴史認識や領土などで、ぎくしゃくしている。朝鮮半島は南北に分断されたままだし、その北朝鮮と日本の国交もいまだにない。南シナ(中国)海では、島々の領有を巡って、関係国が対立している。つまり、東アジアもまだ平和とは呼べない状況である。

  ただし、日韓関係が悪くなった理由は、日本の朝鮮植民地化関係であり、百年も経っていない。日中間も、満州事変以降であり、多めに見ても、1894年の日清戦争以降だと。それ以前の日本と朝鮮王国、日本と清帝国の関係は良かった。勿論、「千年も続く戦争」なんて、東アジアにはない。

   ならば、東アジア各国の政治家や人民が他の国の文化などを尊敬しつつ、思想や歴史観の違いを知り合い、意思疎通して、根気よく平和を探求すれば、東アジアはまず平和になり、それが全世界に発信され、アフリカ諸国や中南米などの地の紛争解決のモデルにもなり、更に、最終的にはヨーロッパ・中東間の緊張も緩和できるのではないかと。希望的な観測だが、そのようにもしたいし、そのためにも日本の政治家たちも東アジアの隣国の事も多いに勉強してほしいと思います。

  世界平和に祈りを込めて、以上の文を書きました。

フランスのテロの件からおもう、東アジア人たちにできること

2015-11-19 11:38:27 | 日記



  フランス時間で13日に大規模なテロが起きた。第一報を目にした時は僕は状況が判らなかったが、その後のニュースで大変な事だと気が付いた。まさに「果てしのない報復合戦」。根をたどると、千年前の十字軍戦争にまで行く着くわけで、非常に根が深い。簡単には解決できないかもしれない。また、歴史的な恨みがないからと言って、日本などが戦争の仲介ができるかも、疑問である。ヨーロッパと中東だけを見ていると、我々日本人には平和への行動ができなくなるとも思いたくなる。

  でも、目を東アジアに向けると、日韓、日中と歴史認識や領土などで、ぎくしゃくしている。朝鮮半島は南北に分断されたままだし、その北朝鮮と日本の国交もいまだにない。南シナ(中国)海では、島々の領有を巡って、関係国が対立している。つまり、東アジアもまだ平和とは呼べない状況である。

  ただし、日韓関係が悪くなった理由は、日本の朝鮮植民地化関係であり、百年も経っていない。日中間も、満州事変以降であり、多めに見ても、1894年の日清戦争以降だと。それ以前の日本と朝鮮王国、日本と清帝国の関係は良かった。勿論、「千年も続く戦争」なんて、東アジアにはない。

   ならば、東アジア各国の政治家や人民が他の国の文化などを尊敬しつつ、思想や歴史観の違いを知り合い、意思疎通して、根気よく平和を探求すれば、東アジアはまず平和になり、それが全世界に発信され、アフリカ諸国や中南米などの地の紛争解決のモデルにもなり、更に、最終的にはヨーロッパ・中東間の緊張も緩和できるのではないかと。希望的な観測だが、そのようにもしたいし、そのためにも日本の政治家たちも東アジアの隣国の事も多いに勉強してほしいと思います。

  世界平和に祈りを込めて、以上の文を書きました。

フランスのテロの件からおもう、東アジア人たちにできること

2015-11-19 11:38:27 | 日記



  フランス時間で13日に大規模なテロが起きた。第一報を目にした時は僕は状況が判らなかったが、その後のニュースで大変な事だと気が付いた。まさに「果てしのない報復合戦」。根をたどると、千年前の十字軍戦争にまで行く着くわけで、非常に根が深い。簡単には解決できないかもしれない。また、歴史的な恨みがないからと言って、日本などが戦争の仲介ができるかも、疑問である。ヨーロッパと中東だけを見ていると、我々日本人には平和への行動ができなくなるとも思いたくなる。

  でも、目を東アジアに向けると、日韓、日中と歴史認識や領土などで、ぎくしゃくしている。朝鮮半島は南北に分断されたままだし、その北朝鮮と日本の国交もいまだにない。南シナ(中国)海では、島々の領有を巡って、関係国が対立している。つまり、東アジアもまだ平和とは呼べない状況である。

  ただし、日韓関係が悪くなった理由は、日本の朝鮮植民地化関係であり、百年も経っていない。日中間も、満州事変以降であり、多めに見ても、1894年の日清戦争以降だと。それ以前の日本と朝鮮王国、日本と清帝国の関係は良かった。勿論、「千年も続く戦争」なんて、東アジアにはない。

   ならば、東アジア各国の政治家や人民が他の国の文化などを尊敬しつつ、思想や歴史観の違いを知り合い、意思疎通して、根気よく平和を探求すれば、東アジアはまず平和になり、それが全世界に発信され、アフリカ諸国や中南米などの地の紛争解決のモデルにもなり、更に、最終的にはヨーロッパ・中東間の緊張も緩和できるのではないかと。希望的な観測だが、そのようにもしたいし、そのためにも日本の政治家たちも東アジアの隣国の事も多いに勉強してほしいと思います。

  世界平和に祈りを込めて、以上の文を書きました。