トシコロのありのままの暮らし


  世田谷カフェとの交信の必要性で、登録しました。それ以外の皆さんもよろしくお願いします。

仲間関係とプロジェクト・チームの違い

2021-06-29 12:59:33 | 日記
プロジェクト・チームとは、ある目的遂行のために、同じ目的を持つ人たちが集まり、遂行のための討論も徹底的にして、共同で事に当たり、遂行後は解散するものである。いつまでも付き合わないわけである。付き合いも目的遂行に限られる。欧米の会社で古くからある手法。福祉や慈善活動団体とか。


  でも、日本人は仲間関係と混同する例が非常に多い。世代の別なく、ほとんどかもしれない。それゆえ、戦後に限って見ても、会社内で親睦するなど、仲間関係で仕事をしてきた。中東からただ同然の石油が入り、アメリカも保護してくれた時期はそれで進めたが、その二つがなくなり、うまくいかなくなった。その尾を引いているのが、今の東芝内紛と考えられる。

  僕の入ったコミニティ全部もそうだった。だから、非効率にもなり、潰れていった。「プロジェクト・チーム」導入すれば、ヘルパー制度のない時代でも、在宅身障者や高齢者の介護福祉がかなり進んだ。例えば、言語障碍を持ち、電話を使えないこの僕でも、自立生活は可能だったかもしれないとも察するわけだ。

   目的が合わない人たちが福祉会に仲間作りのために参加する例もかなりあった。ただし、そのような人たちは逆に仲間関係が嫌いになっているようである。

   僕の行った教会関係の一伝道師が「新約聖書の使徒伝によると、使徒たちは集っては、宣教のために解散した。より良い宣教を話し合って。教会を組織化する発想はなかった。この教派は、組織にこだわり過ぎる。ダメだ」とも言っていた。今思うと、まさに「プロジェクト・チーム」。それが仲間関係作りにすり替わっている。戦前からそうだったとの事。また、僕は戦後生まれだが、旧日本軍はどうだったのだろうか。とにかく、プロジェクト・チームと仲間関係の混同は日本人特有のものかも知れない。

  介護問題が更に重要になる今後は、プロジェクト・チームの必要性も増すと思われる。


夏は来ぬ

2021-06-29 09:42:07 | 日記
  YouTubeで「夏は来ぬ」という歌を複数の歌手で聞きました。最後は、興味があるから、AI=人工知能が歌っているものを聞きました。人間の歌手と変わりがないですね。


  しかし、その歌はいいですね。大好きです。特に「夕月すずしき」の言葉が、現代の都会にも通じると思います。モスクワやニューヨークにも。「早乙女がもすそ濡らして」はタイやベトナムにも通じますね。外国の人たちも聞いて下さい。

  その歌は1896年に発表されたそうです。日清戦争の後で、日本の軍国化が陰で出てきた時ですが、日本・アジアの稲作文化の伝統を継承させようとする心も感じられます。学ぶとおかしな事が増えていった明治後半ですが、素晴らしい文化も生みだしていたわけです。良いものは認めないとね。



「資本主義を越える試み」の補足

2021-06-28 16:36:06 | 日記
マルクスについて補足すると、19世紀の人だから、いくら経済分析が優れていたとは言え、社会・経済・政治・科学や技術の変化・進歩が激しい20世紀以降には全面的に当てはまらなかった面はありましょうね。仕方なかったと。今の高齢社会とか、高齢者の死後意識消滅の不安感をマルクスが見たら、どう思うでしょうか。

資本主義を越える試み

2021-06-28 10:21:28 | 日記
資本主義に疑問を持つ人たちが新文明作りの期待を抱かせたのがマルクス主義。でも、御存知の通り、その実験諸国みたいだったロシア、東欧、中国と「権力闘争➔資本主義化」の道を歩み、期待抱いた人たちを失望させた。それでオウム真理教の麻原がその状況を利用したわけだが。
  マルクス主義がダメだった理由は、一つにはエンゲルス以下の後継者たちがマルクス思想を曲解した面もあると思うが、最大の理由はマルクスの描いた社会も、資本主義の台木に共産主義の枝を接木したようなものだったから。台木に似ていったわけ。(「資本主義が高度に発展して、共産社会に移行」がマルクスの考え方だったから。マルクスは資本主義自体は肯定していたと考えられる。それに対し、資本主義否定の毛沢東はその問題に葛藤し続けた。「皇帝」みたいな存在だったから、葛藤が中国全土に及び、1960年代後半の文化大革命にもなったわけですね)
  資本主義を破壊する事は誰にもできず、人口停滞などでそれが成熟して、性質が変化しつつある今に至って、初めて新文明の可能性が出てきた。
  世界のどこかで新文明や新思想がすでに現れているかもしれない。複数の場所である事も考えられる。日本でも現れているかもしれない。韓国でも。

仲間関係がダメなメカニズム

2021-06-26 15:17:05 | 日記
 仲間関係はそれ自体にエネルギー使うから、各人の個性や能力生かしもできなくなり、没個性に。その場合、各人の心の交流も出なくなり、孤独になる。こんなメカニズムではないか。仲間意識重視の会や教会関係では、学生の留年が多かった。それで一生を棒に振った医学生もいた。