トシコロのありのままの暮らし


  世田谷カフェとの交信の必要性で、登録しました。それ以外の皆さんもよろしくお願いします。

太陽系を見ましょう・子供向け科学の文

2015-07-28 09:56:44 | 日記
  夏ですね。昼間は暑いですが、夜はちょうどいい感じで、空の星もたくさん見えますね。星の世界の近い所に想いをはせて、太陽系の惑星を見てみましょう。
 
星には三しゅるいあります。太陽のように、自分で光る「恒星(こうせい)」と、太陽の光を受けて輝いて見える「惑星(わくせい)」。惑星の周りを回っている衛星(えいせい)」。月はその一つですね。今日は太陽系の惑星と衛星のお話をします。
 
太陽に一番近い惑星は水星ですね。速く太陽の周りをまわります。空気は非常に薄く、太陽にむいている方はものすごくあつく、かげの方はものすごくさむいです。生物はいません。
 次が金星。時々明るくかがやいて見えますね。厚い空気におおわれています。太陽の面も、かげの面もものすごくあついです。生き物はいません。
 3番目が我々の地球。青く、美しく、水と酸素に恵まれ、すべての所で生き物が住んでいます。素晴らしい惑星です。生物が生きていけるのは、水と酸素があり、温度も地球くらいにあることが必要だと言われています。さむくなく、あつくなく。
 4番目が火星。地球よりも小さく、空気も薄く、さむいです。地球にいるような生き物はいませんが、土の中のおくふかくには、微生物(ものすごく小さい生き物)がいるかもしれません。
 それより遠くは木星、土星、天王星、海王星、冥王星。その内、木星から海王星までの4つの星は性質が同じらしいです。非常に厚いガスにおおわれていて、中には巨大な鉄のかたまりみたいなものがあり、ものすごくさむいです。生き物はいません。ただし、木星と土星の周りを回る衛星の中には地球くらいの大きさのものがあり、水と空気・酸素もあり、海もあり、中から熱(ねつ)もわいているから、微生物(びせいぶつ)やクラゲ、魚みたいな生物はいるかもしれないと考えている科学者も出てきたわけです。将来、宇宙船で調べたらわかる事だから、生物がいると楽しいですね。
 冥王星は太陽系の中では小さいので、「準惑星(じゅんわくせい)」になりました。ものすごくさむく、生き物はいないでしょう。
 
太陽系を少し見ましたが、今の所は生物の住んでいる星は地球だけです。また、仮に、木星や土星の衛星に魚みたいなものがいても、そこはさむくて、暗いですから、人間や多くの動物は住めないでしょう。地球がこわれたら、どこにも行く所はないわけです。それは大変ありがたい事でもありますね。ならば、地球にいっしょに住んでいるわれわれはそのことにかんしゃして、ゴミなどを野原にすてたりせず、だれかをいじめることもなく、みんなで力を合わせて、共に生きていきましょう。
 以上を読んで下さり、ありがとうございました。   

小中学生のみなさんへ・NPO向け

2015-07-28 09:52:34 | 日記
夏ですね。皆さんも夏休みを楽しんでいる事でしょう。およぐ人もいれば、山のぼりを
する人もいるでしょう。それぞれに楽しんで下さいね。
 ぼくも夏の思い出はたくさんあります。その一つをお話ししましょう。
 1990年8月。「ふれあいキャンプ」という福祉キャンプに初参加しました。場所は茨城県。参加した人たちは、ぼくのほか、淑徳(しゅくとく)大学の学生さんたち、会社員、小学の先生、主婦、小学生、中学生、知的障がいをもつ小中学・高校生、身体障がいを持つ子供たち。4日間くらいキャンプしました。その間、みんなで料理を作りました。さすがにお米や野菜を作ることはできませんが、それでも、「食べ物のありがたさ」はみんな良くわかったわけです。キャンプ地は広く、時々飛行機が飛んでいました。みんなで時々歌をうたったりもした。楽しかったです。
 最後の夜はキャンプ・ファイヤー。たまたま月食もあった。キャンプ・ファイヤーのあとは星空教室。ぼくは小さい時から宇宙の事が好きなので、そこで月食と太陽系の話を行く前に作文にして書いて持って行き、その友だちに読んでもらいました。ぼくが書いている「科学の文」の始まりもそこです。その時の文章はざんねんながら半分しかのこっていませんが、太陽系の全ての惑星の事もくわしく書きました。「地球がこわれたら、住むところはありません。だから、ゴミをどこかにすてないように気を付けましょう」と書いたのをおぼえています。
  カレーのほかは何を食べたかはおぼえていませんが、食事はおいしく、楽しかったのははっきりとおぼえています。良かったです。そして、それを思い出し、このような太陽系のお話しをまた書いたわけです。以上のキャンプのこともお話しできて、良かったです。
 皆さんも思い出をたくさん作って下さい。