トロルお爺の”Satoyaman”林住記

生物生産緑地にて里山栗栄太が記す尻まくりワールド戯作帳

コナギ除去終わる

2014-08-31 | 水辺環境の保全

PhotoPhoto_2

 沈泥池3のコナギ除去に引き続いて、今日は1、2、4のコナギの除草を実施し、ようやく終了した。合わせてイノシシに倒された稲の抜去もしたが、除草したあとの集草と集積が残っている。トンボ池と泥水地で二日は要するだろう。

 コナギの抜去は今期は終了とはいかなく、もう二回程度は実施しなければならないだろうが最盛期は越えたので軽く済ませる量になるだろう。先日に刈り払いした草の集草も実施してないから合わせて場外持ち出しし、再度刈り払いして部分的に「オミナエシ」を植え込む予定だ。

 苗は会友のO氏が昨年採種して作ったポット苗であるが、小生が引き受け一回り大きいポットで育成中である。9月初旬に定植すれば越冬するための根張りは安定するはずだ。


吸汁被害

2014-08-31 | 感じるままの回り道

Photo  庭のリンゴが落ちて音を立てている。フジはまだ青果だが国光は着色が早い。

 落ちてくるリンゴも樹上にあるリンゴも写真の様に吸汁痕にまみれている。「もったいない」からと皮を剥いても食べれれる部分は僅かなほど内部まで変色している。

 多い果実には幾十もの吸汁痕が見られ、熟してからの吸汁だけでなく青果の頃からの被害である。いつも思うのは店頭に並ぶ果物の美しさで、どれだけの薬液で防除されているのだろうか。

 薬剤散布しないでの吸汁被害果実と購入した綺麗な表皮の果物を比較するたびに怖ろしくもなってくるが、生産物で生計を立てねばならない立場では、売れない生産物を作る訳にもいかない。「無農薬栽培」と簡単に言えるが実態は過酷なのだろう。

 熟した果実は蟻やダンゴムシなどが食べてくれるが、未熟な青果は食べられもせず腐食もしないで形を保っているのが不思議だ。何か応用できそうに思うけれど…。