

先日、糸魚川市へ 視察に行ってきました。
快晴のいいお天気、海も穏やかです。
ここは、能生漁港。
旬のあんこうや紅ズワイガニが水揚げされます。


マリンドリームの鮮魚センターには
新鮮なお魚が!もちろん!あんこうもありました。
鮮魚センターでは、あんこうだけが お腹向けて
ひっくり返って販売しています。
どうして・・・?
特に意味はありませんが、顔の問題なんだそうですよ



糸魚川市は、昨年、日本で初めて
世界ジオパークに認定されました

「ジオ」とは、地球のことで、糸魚川市は、変化のある地形をしているため
認定されたんです。
市内には、24か所のジオサイトがあります。
早速、その謎を解くために
フォッサマグナミュージアムへ行ってきました。
これは、ヒスイです。
ライトに当ててみると、とてもクリアーなヒスイであることが分かります。


海岸を散歩していると
ヒスイが落ちていることがあるんだそうで、
定期観光バスでも、時間を決めて海岸を散策していただく時間を
取るんだそうです。
でも、ヒスイに似ている石が、たくさんあるので
フォッサマグナミュージアムでは、石の鑑定を行っています。
学芸員の方が、仕事にならないくらい鑑定依頼が来るので
鑑定してもらえる石の数が決められています。


日本初のジオパーク認定だ!食でもお客様を
喜ばせたい!!ということで
24のジオサイトにちなんで、
24の飲食店オリジナルのボリュームたっぷりのジオ丼

甘エビが最高においしかった



親知にも、しっかり立ち寄ってきました。
高速道路も国道も 現在は、山の中間を貫いて走っていますが
昔は、下の海岸沿いを旅人は行き来していたそうです。


下を覗き込むと
荒波がざっぶ~~ん



視察も終わり
「じゃあ、なぐもさんこちらから、電車に乗ってください」
お疲れ様でした~~
駅に入って、駅員さんから切符を買うと・・・
生ぬる~い風が、どよ~んと吹いてきて~


ひたすら階段を下りて、ホームに行くという
そこは、モグラ駅でした。
途中、一人だけ通行人に会いました。
「毎日、ここを通って通学しているの?」
「はい。」
「怖くないですか?」
「全然、大丈夫っす」
と高校生は、言っておりましたが、
私は、とても怖かった~。


怖さを乗り切ると、
こんなにレトロで、かわいい電車に乗ることができるんですよ。
食パン電車というのがニックネームなんだそうですよ。

さぁ、糸魚川へ行こう