goo blog サービス終了のお知らせ 

輝く60代を目指して! 自転車日記 PART2

週末の自転車日記です。
2012年の大腿骨頚部骨折で、足の左右差2.5cmとなったびっこの自転車乗りです。

8月総括

2011-08-31 19:51:44 | 日々の出来事

●8月走行距離 1005キロ

●年間累計  6431キロ

暑い中よく走りました。

お陰で足、腕とも日焼けの後はくっきり。 手の甲は白いので何か変。

 ●平均体重 65.46キロ 前月比▲0.21グラム

●平均体脂肪 15.3%  前月比▲0.4%

休暇中、よく食べましたので体重激増。 まだ戻りません^^;

というか土日食べすぎなんだよね。

 

さて、あのサッポロファイブスターがコンビニ限定販売。

さっそくコンビに回りして大人買い。

8月10日から発売していたようなので、既に一部店舗では売り切れしてました。

サッポロビール園で飲んだあの味に近いです。

濃厚で美味い!

アルコールも少し高め。

いつもは第三のビールなんで、違いがよくわかります。

この際、サッポロクラシックも販売してくれないかな?

 


小山屋食堂@鴻巣

2011-08-29 22:10:38 | 

今日は商用で高崎線沿線へ

昨日は自転車で桶川の松屋さんでうどん、今日は鴻巣で途中下車してうどんです。

鴻巣ではいつもの長木屋さんと思っていましが、今日は他店の川幅うどんを食してみることにしました。

長木屋さんごめんなさい。

ぶらぶら歩きながらお店探しをしていると門構えの素晴らしいうどん屋さん発見。

 

門をくぐると庶民的な入り口があります。

店前の暖簾がうどん、そばだったので安心して入店。

やっぱりうどんを中心にしている店で食べたいものです。

そば、うどんの順番だったら。。。。

オーダーしたのは肉汁川幅うどん大盛り

小山屋さんはメニュー全て川幅うどんにできるようです。

お値段は門構えに似合わず庶民的な金額でした。

汁は出汁が濃い目で良い感じです。

川幅うどんは少し厚めで、食感はもちもちしてとても美味しかったです。

鴻巣は川幅うどんで町興しをしているだけあって、小山屋さんでも美味しい川幅うどんが楽しめました。

こうゆう事は川幅うどんの評判を維持するためにも、すごく大事な事だと思いますし、

川幅うどんをメニューとして掲げているお店さんの連携や努力もあるのでしょう。

 

17号沿いの桶川~鴻巣あたりは美味しいうどん屋が多くて今後も楽しみです。

鴻巣もいいなぁ。


松屋@桶川

2011-08-28 19:49:05 | 

昨晩は疲れて回復系サプリメント2種類飲んで早く寝てしまった。

夜中に一度目が醒め、携帯で時間を確認したところでまた眠ってしまったらしく、朝起きたら携帯が開いたままだった。

今朝は尻や首に痛みが残るけれど、自転車に乗れない感じではないので荒川へ

でもやはり完全回復とはいかず、足は辛かった。

今日の荒川CRはたくさんの自転車が走っていました。

休憩場所の吉見運動公園も大混雑。

運動公園からの上流はまだ除草されてなくすれ違うのも大変だ。

今年は除草が遅くれているなぁ。

大芦橋で左岸に渡り、久しぶりに桶川に向かう。

昼飯はレトロな松屋さんをのぞいてみると、珍しく空席があったので入店。

地元の人でいつも混雑しているうどん屋さんなのだ。

オーダーしたのは盛に天ぷら2枚。

ここのうどんは茹でおきなんだけど、美味いのだ。

噛み応えある硬く長い、荒っぽいうどん。

やっぱり武蔵野うどんだよね。

茹で立てにあたるとラッキーなんだけどなぁ。

汁の具は刻んだネギと鶏肉が少々入っている。

天ぷらは玉ねぎと春菊。

店は昭和の店構え。

混雑してくると相席になります。

ここからはいつもの上尾ルートで帰宅。

今日は気温が上がったけれども、流石に真夏の猛暑とは違って我慢できるようになってきた。

季節は秋になりつつあるようだ。

さて8月もあと僅か、9月になればまた通勤電車が混雑するのか

とりあえず明日からまた頑張りましょう。

本日走行100キロ

マドンで走行。

 

 


爽快!

2011-08-27 19:33:03 | 自転車

今日は気温も上がらない予報だったので今年も恒例一人ブルペ。

江戸川CR~北川辺~館林~太田~上武大橋~寄居~小川町~笛吹峠~東松山~上尾~岩槻

後半の登りは辛くて10キロ以下。

もう尻は痛いし、腰も痛いし、首もカチカチ

ヘロヘロヨレヨレフラフラで帰宅。

でも疲れていても走った後は爽快なんだ。

今日はもう黒ラベル飲んで寝ます。

本日走行 207キロ

マドンSSLで走行


実家の閉店

2011-08-21 20:03:27 | 日々の出来事

今月、親父がやっと家業を閉店する決断をした。

閉店といっても夏は暑いので開店休業で、それまでは体調のいい時に週1~2回店を開ける状態。

店を開ければ、ご近所の方が顔を出してくれるし、お話相手になっていただけるので、それはとても良かったと思います。

ただ店を開ければ、開けたで諸々の仕事も増える訳で、親父の体力の衰えやお袋の負担なども考えて、度々話合いしてきましたが、商売は自分の生きがいと言い頑固に続けてきた親父。

やっと自分で決断した。

自分が継げば3代目であったが、親父は継げとは一度も言わなかった。

その頃、既に商店経営の先行きの厳しさを考えていたらしい。

自分が中学生だった頃までは、地元の商店街に同業の店が6店舗もあり、商店街も賑わっておりました。

それだけ街全体も賑わっていましたし、たくさんの人が住んでいました。

しかし現在は事務所が多くなり住んでいる人が少なくなっています。

その後、大型店舗なども出来て、商店街の環境も変わり、同業はどんどん閉店して最後に残ったのが実家の店になります。

さて閉店準備で昨日午後から店の整理。

本日は棚などを同業者の方に引き取ってもらい、冷蔵庫などは掃除して家庭用として暫く使うことにした。

店の各種廃棄物を業者のトラックに積み終わった頃、家業で使用していた自家用車が、宮城県の被災地で販売できたと代行業者から連絡が入りました。

被災地への転売は親父の希望であったので手配しましたが、手配して直ぐに転売が決まり良かったと思います。

被災地では家業のネームが入った車が走るかもしれない^^

これにて家業は閉店となります。

店は自分にとっても子供の頃から生活の一部だったんで、いざ空っぽになった状態を見るとやはり寂しいものです。

ひとつの時代が終わったような感覚です。

最後に家族でお酒のお清めしてシャッターを閉めました。

親父が商売を継いでから63年。

 関係各位へのご挨拶回りは暑さが落ち着いてきた頃に親父と共に向かうつもりです。

ご苦労様でした。

 


本日走行

2011-08-20 20:54:31 | 自転車

午前中、お城から利根川CR~運河~三郷経由で帰宅。

午後から実家で所用。

本日走行 94キロ。

マドンで走行。

マドンは当然ながらレースXライトとの相性が良い。

サドルがそろそろ寿命かも。


雨の休日

2011-08-19 21:15:45 | 日々の出来事

今朝は車に自転車積んで準備していたけれど、雲が重たいので中止にした。

そして午前中は天気が持つかと思い、心拍計を付けてウォーキングを1時間。

しかし途中で雨が土砂降りになってしまい、ダッシュで帰宅。

心拍はウォーキングで97前後だった。

 さて午前中は暫く温泉に行っていないので、スーパー銭湯の春日部温泉に行く事にした。

自分は慢性の肩凝りなんでジェットバスがある温泉は気持ちよくて身体もほくれて良かった。

最後は高校野球を見ながら、サウナでしっかり汗をかいてきました。

平日の午前中だけにガラガラかと思っていたら、けっこう混んでいたのには驚いた。

昼はネットで調べたうどん屋に行ったけれども、自分好みではなかった。

リーズナブルで普通に美味しいお店が好きなんだけどね

味覚はごく普通でうるさい方ではないと思っているけれど、なんだろうなぁ。

 

夕方はショップに恩田を持ち込んだ。

ヘッド周りが渋いので点検をお願いしたのだが、グリスアップだけでは直りそうもないので置いてくることにした。

話題はロードのポジションの話しから、今年2名が参加するフランスの1200キロブルぺ。 

この人達のポジションは超アップライトらしい。

ポジションは自分の場合、少し引き気味らしいので、シッティングで坂を登るのには向いていないそうだ。

今度、恩田の修理が終わった時にポジションを見てもらうことにした。

 

明日の天気も期待できない、家でじっとしているのは苦手な方なので困ってしまうなぁ


シリコンかぶれ

2011-08-18 20:37:43 | 自転車

今朝は涼しいうちにと江戸川を南下。

野田橋周辺埼玉県側のCRは雑草で視界が悪い。

さらに別なところでも雑草が深いところがあり走りにくい。

今日は久しぶりの江戸川南下だったので、葛西臨海公園まで走ってみることにした。

向い風だけどまだ風に冷たさがあり走りやすかった。

そして、葛西臨海公園でおにぎり、スポーツドリンクを補給。

この暑さだとロングボトル2本装着できるホリゾンタルのFP6が良い。

まだまだ夏休みで子供が多い葛西臨海公園だった。

今日の海風は爽やかでとても心地よく、海を眺めつつつい長居をしてしまった。

結果これが失敗。

追い風ながら帰路は既に熱風。

寅さんで水を浴びてからだを冷やしたが、直ぐに汗だくになってしまう。

途中から千葉県側を走るがこちらの方がきちんと除草されていて走りやすい。

埼玉県側は例年よりかなり除草が遅れているように思う。

途中から体温が上がりすぎているのはわかっていたけど、ボトルの水は既になく、ちょっと辛い。

越谷カントリーでCRを降りて野球場の水道で水浴び。

生き返りました。

さらに松伏公園でまた休憩。 缶コーラで脇の下を冷やした。

レーパンをみると今日もシリコンパットのかぶれがひどい。

今日はシリコンパット部分を折り返して皮膚に直接あたらないようにしたが、汗で溶け出してしまうようだ。

今のところ痒みが無いのが救いだが、真夏はいつもこのようになってしまう。

今日はかなり汗をかいたので、その分、かぶれも酷くなってしまった。

帰宅後、薬を塗ったが、熱を持っているので保冷剤で冷やしながら昼寝。

酷暑の影響はこんなところにも出ている。

本日の走行 116キロ

恩田で走行。

 

 

 

 

 

 

 


夏休み4~5日目 ~ ビートも伸びる猛暑。

2011-08-17 20:16:35 | Weblog

昨日はカミさんと竜王峡へハイキングがてら周辺の観光。

まずは、優待券がある東武ワールドスクエアへ

正直、優待券があるから行ったものの内容に期待感はありまでんでした。

レンズから見ると本物のように写ります。

 きちんと考えて置かれている人形。

 

こんなありえない風景も楽しめたりします。

同じ縮小率で作られているのでそれぞれの規模の比較ができたり、ミスマッチな風景が楽しめたり期待以上でした。

またところどころに保冷剤サービスがあって暑さ対策してくれているのもgoodでした。

そして鬼怒川温泉街をぶらぶら歩いて、お土産物などの買い物しつつ足湯でのんびり。

最後に竜王峡へ

殆どの人は最初の橋までしかいかないようですが、次のつり橋まで歩いてきました。

距離はさほどありませんが、約1時間ちょっとで歩けますので、自分達には丁度いい距離。

途中1組のハイキング姿の家族と違いましたが、殆どすれ違わない、淋しいコースですが、森も深く、湧き水も冷たく、森林浴も十分。

眼下の川の景色も楽しめました。

つり橋は高所恐怖症の自分には怖かったけどね。

さて一応これで今夏休みの家族サービス関係は終わり、後半は自転車三昧の予定でいます。

で本日は車載で筑波へ

大池でマドンを組み立てるべく、ホイールに空気をいれ始めたら、破裂音。

ありゃりゃ~。

先日、走行中にチューブを噛んでパンクしたタイヤなので、ビートが伸びてしまったようにも感じたのだけど、まだまだ表面は使えるので、チューブ交換のみにしてました。

とりあえずチューブを交換し、タイヤを装着しますが、超簡単にビートがはまります。

完全にビートが伸びきってます。

これでは流石に危険だと思うので、自転車はあきらめました。

この猛暑ではビートも伸びてしまうのか。

残念。

まぁそのまま帰るのもなんなんだ車で不動を登っていくと、両手離してストレッチしながら登っているクライマー発見。

たぶん市川さんだと思うけれど、クライマーって凄いよなぁ

震災後、筑波は来ていないけれど、スカイラインはところどころ陥没修理中だった。

そしてかりんとう饅頭を買って帰宅。

なんだかなぁのもったいない一日でした。

明日も猛暑の予報。

乗れるのは涼しい時間帯だけかな。

 

 

 

 


夏休み2~3日目

2011-08-15 22:26:06 | 日々の出来事

昨日は午前中、お城往復。

涼しい午前中に走り終えたが、それでもかなり汗をかいた。

帰路、自宅まで約2キロ付近でパンク。

チューブが噛んで大きな音がした。

チューブを交換したが、この暑さが原因なのか?なんとなくビートが伸びている感じもした。

帰宅し昼寝後は都内で親父、お袋、息子夫婦などを誘って、家族全員でホテルバイキングに行った。

ご馳走を囲んで、家族全員集まるのも久しぶりだったし、親父、お袋も楽しんでくれたようだ。

こうゆう事でもしないと大人になった子供達は忙しいので、なかなか集まれなくなっている昨今だ。

今日はお墓参り。

墓掃除をしっかりするともう汗だく。

こんなに暑いのに雑草だけは、しぶとく伸びてくるので何だか不思議だ。

何しろ日差しが痛い。

そして、自分の従兄弟や叔母、叔母の孫達が泊りがけでやってきているので、実家に立ち寄りお土産を渡してきた。

叔母の孫達は原宿に行きたいらしいので、自分が引率役となってしまった。

久しぶりに竹下通りを歩いたけれど、外国人の客引きみたいのもいるし、アンケートと称するなんだかわからん勧誘もいるし、田舎から出てきているオーラでも出ているのか? いろいろ捕まるので引率約も大変だった。

こんな原宿よりイオンモールの方が、安全だし、各店構えや品揃え含めていいいように思うので、レイクタウンでも連れていくかな。

 

 

14日の自転車68キロ

魔丼SSLで走行。

 

 


最高気温前に走り終わる

2011-08-13 20:30:55 | 自転車

涼しいうちに走ろうと早朝、荒川へ

岩槻の東北道の陸橋から見ると下りはスムーズに動いていた。

お盆なので一般道は車が少なく走りやすい。

でも上尾付近の17号下りは既に渋滞してました。

さて荒川からは乗鞍組は白石4本練との事。

丁度、最後の追い込みのようなので、邪魔になるので同行は止めた。

というか自走で4本は無理。

自分達は練習というより、だべりながらまったり荒川を北上。

吉見の桜堤は日陰が涼しくて気持ちがいい

吉見運動公園で補給休憩。 

荒川は草がなかり伸びているところが多く、視界が悪いところもあるので

特に集団走行は気をつけて走りたい。

狭いところはすれ違うのも苦労する。

さてバイクハンガーにかけたマドンを見てみると、こんな変な色のマドンのオーナーは自分だけかもしれないと思う

これが米国の色彩感覚なのかもしれないが、ブルーにレッドという配色はやっぱりありえないよなぁ(笑)

カミさんからも変な色の自転車なんて言われちゃうし。

今回、色は選べなかったんでしょうがないんだけど、やはりこの配色は変だよ

休憩後、大芦橋で皆と別れ、自分はここから森林公園経由で熊谷で折り返し、荒川CR左岸を戻る。

今日は先週攣った足も針治療してもらったこともありかなりリフレッシュ。

途中、髪の長いローディにいいスピードで抜かれてしまったが、こちらは30巡航程度で淡々と走り続ける。

小さくなった背中がだんだん大きくなってたけれど、なんだか疲れてたのか走りがよれている。

結局、いいぶんペースが良いのだ。

だんだん気温も上がり、途中で氷と水を買った。

冷たい水をかぶり体温を下げながら帰宅。

最高気温になる前に帰宅できた。

 

暑いこの季節、困っているのがレーパンの滑り止めに使われているシリコンオイルと汗で太股部分がかぶれてしまう事。

最初は日焼け止めと汗が太股にしたたり落ちてかぶれたのかと思ったけれど、原因はシリコンオイルと判明。

針でシリコンオイルを抜いてみたけど、かぶれは直らないので、ダメですね。

今日も太股が赤くかぶれてしまった。

 

さて昼は最近定番の麺屋遊助さんへ

中華そば大盛。 魚介系中華そばです。

 

今日も美味しく頂きました。

 

本日走行 144キロ

魔丼&ノバテックで走行。

明日の自転車は江戸川流して終了予定。

 

 


タイヤ届いた

2011-08-12 09:11:13 | 物欲

海外サイトで購入したタイヤが昨晩届いた。 

納期は14日程度かかったけれど、急に使うものでもなかったので全然OK

プロレースはマドンの色に合わせたけれど、派手すぎたかも。

これで1年以上タイヤは購入せずにすみそうだ。

海外サイトで安価に手軽に買い物が出来るので小遣いは助かる。

納期連絡なんかが、英語だったので困ったくらいかな。^^;

でも、もう1社の方は全て日本語対応のようだったので次回はそっちかな。

さて明日から夏季休暇に入ります。

今年はGWに北海道に行ったので質素に過ごす予定です。

それでも家族で食事会や墓参り、お嫁さんと打ち合わせなど、けっこう用事が入っています。

涼しい山も行っておきたいところだけど。


頑張らねば!

2011-08-07 19:01:54 | 自転車

昨晩は、魔丼のシートマストの高さをピナレロのシートにあわせておいた。

ただ微妙に数ミリあわないので、それは走りながら調整する事にした。

さらにシートマストが下がらないようにフィニッシュラインのファイバーグリップを塗っておいた。

今朝は、三郷から運河経由~利根川でお城へ

ポジションは少々調整したが微妙な違和感が残る。

さてお城で休憩中に2年前にお話をした事のある大御所と立ち話。

なんと私の親父と同じ年の自転車乗りです。

サドルには80歳のプレートが。^^

なんでも紅葉マークが変更になったのでこの間作り変えたそうだ。

ヘルメットにレーシングジャージ、アイウエアも様になっていてとても80歳には見えない。

自転車乗っていて車にはねられ暫く入院していたそうで、それでも乗り始めたそうで、、本当に自転車が好きな人なんだぁと思いました。

ちなみに30キロ弱のスピードで巡航されるそうなので、素晴らしいです。

後30年は乗れるよというお言葉をいただいたので、自分の目標だね

頑張らねば。

 

昼は気になっていた大袋の麺屋三笑つばささんに行ってみました。

上間久里の交差点近くのお店です。

メニューは豊富で目移りしてしまいなかなか決まりませんでしたが、特選醤油ラーメンと餃子3個とミニチャーシュー丼をオーダーしてみました。

ラーメンは魚介系かと思ったけれど、たまり醤油が強い味付け。

麺は太麺か細麺から選べます。

スープは??う~ん豚骨なの?? まぁ所詮、自転車乗りの昼飯巡りなんで、分析は苦手。

自分の好みに合う店であればそれで幸せなのだ。

チャーシュー丼はニンニクたっぷりのタレ。

餃子は羽付き。

今日も美味しく頂きました。

帰宅後はアイスノンを枕に昼寝。

これがエアコンいらずで気持ちがいい。

 

明日は出張。

お盆前の追い込みで忙しい週になりそうだ。

本日走行 92キロ

魔丼で走行。


ポジションは大事

2011-08-06 20:46:15 | 自転車

今朝は物見山へ

途中サドルの調整しながら走ったので予定時間を大幅に過ぎてしまった。

どうもマドンのポジションがしっくりこない。

シートピラーの高さが微妙な違和感。

どうやらシートマストが下がっていたようだ。

大東坂はインナー17で回して登り、物見山公園で休憩。

今日はアウター17固定で電気大周回を4周。

いろんな筋肉を意識しながらじっくり周回。

帰路は上尾経由。

先頭交替しながら上尾市内で皆と別れた。

しかし、一人になったとたん両足が攣り気味。

どうやらポジションが合わないことが原因のようだ。

攣りそうもない筋肉を捜しながら、だましだまし走行。

途中、マッサージやストレッチなどもして筋肉を伸ばすけれど、伸ばすと今度は別なところが攣りそうになる。

コンビニでクエン酸補給でグレープフルーツジュースと梅のおにぎりを食べたら少し回復した感じになった。

昼は岩槻の丸源へ

 

濃厚きゃべとんラーメンが売りらしい。

ドロドロなスープなのかと思ったら案外サッパリしていて、キャベツもたっぷり入っている。

ただ背脂が自分には多すぎるかな。

麺もまずまずだし、癖になる味かも。

帰宅後は、サプリメントでミネラル分を補給して昼寝。

しかしまた足が攣りそうになり痛みで目が覚めてしまった。

こうなると動かす度に攣りそうになりしばらく自分の足と格闘状態^^;

身体に合わないポジションは身体の負担が大きい。

早く合わせなければ。

本日走行117キロ

魔丼SSLで走行