東京新聞寄居専売所

読んで納得!価格で満足!
家計の負担を減らしましょう!
1ヶ月月極2950円です!
アルバイト大募集中です!

今日の筆洗

2024年06月29日 | Weblog
20代で英オックスフォード大に留学された天皇陛下の研究テーマはテムズ川の水運史。現地で川を眺め、文書館で史料と格闘した▼小学生の時、散策した赤坂御用地で「奥州街道」と書かれた標識を見つけた。鎌倉時代の街道が御用地を通っていたことを知り興奮したという▼興味を抱いた「道」。自著に「外に出たくともままならない私の立場では、たとえ赤坂御用地の中を歩くにしても、道を通ることにより、今までまったく知らない世界に旅立つことができた」とある。水路も「道」。英留学前は学習院大で室町時代の海上交通を研究した▼訪英中の天皇、皇后両陛下がオックスフォードに足を延ばされた。皇后さまも外務省時代に研修生として学んだ地。お二人はどんな思いを抱いたのだろう▼かつて交戦した日英。陛下はバッキンガム宮殿での晩さん会で戦後、昭和天皇や上皇さまが英国に招かれたことに触れ、友好に尽力した人々に感謝した。「裾野が広がる雄大な山を、先人が踏み固めた道を頼りに、感謝と尊敬の念と誇りを胸に、さらに高みに登る機会を得ているわれわれは幸運と言えるでしょう」。道は人々が長きにわたり歩くから道になるということなのだろう▼陛下は留学時代、英国人が自分でドアを開けた際、後から来る人がいると開けて待っていることに感心したという。日英友好も後世に継いでいきたい。
 
 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿