goo blog サービス終了のお知らせ 

東京大学運動会ヨット部

東大ヨット部の現役部員によるブログです。練習の様子、レース結果、部員の主張から日記まで。

七大戦1日目

2014年07月12日 22時44分03秒 | Weblog
皆様今晩は、3年の十川です。
さて、本日は七大戦の1日目@琵琶湖でした!
レースの配艇はこちらです。
470級
成田・柏木→間邪・柏木
間邪・海野→成田・海野

スナイプ級
園田・青木
松山・十川→十川・松山

本日のリザルトなのですが、まだ公表されておらず、しばらくお待ちください…

普段とは違う湖でのレース、まだ見ぬ藻の闘い、そして個人的には初のスキッパーでのレースだったので非常に高揚していましたが、個人的にも、チーム的にも、残念ながら今日は不本意な結果になってしまいました。切り替えて2日目に臨んで行きます!午前だけですが、その分集中して挑みたいです。
どうかご声援お願い致します。

簡単なもので申し訳ないですが、ここで一旦失礼します。

七帝戦前の練習

2014年07月10日 09時29分56秒 | Weblog
こんにちは、ヨット部の会計事情に頭を悩ませる日々を送っている2年生470クルーの柏木です。週末の練習について報告させていただきます。
今週は一年生にとっては470に乗る2週目で金曜日の夜に陸シミュでクルーワークを確認してから練習に臨みました。
配艇は以下の通りです
土曜日
470
4301太田さん、一年生
4175伊東さん、一年生→伊東さん、青木→伊東さん、一年生
4096成田、一年生
3894間邪、一年生→間邪、海野
3497谷、一年生→谷、青木
スナイプ
29604園田、一年生
29279松山、一年生
淡青海野、青木、柏木、一年生3名→柏木、一年生5名(一年生は適宜交代)

フルトラ程度の風がある中での練習でしたが、一年生がまだ前回りタックを覚えておらず、一緒に乗っているスキッパーが教えながらという形になりました。一年生に何を教えなければならないかが把握しきれておらず、次回以降の練習に向けて、教えるべきことを確認しておく必要を感じました。

日曜日
470
4301高橋さん、一年生→午後途中着艇
4096成田、一年生→成田、西田さん
3894間邪、一年生→間邪、青木
3497谷、一年生→谷、海野
スナイプ
30785園田、一年生→園田、松本さん
29604松本さん、一年生→なし
29279松山、一年生→松山、松田さん
28511西田さん、一年生→なし
淡青海野、青木、柏木、松田さん、菅原→柏木、一年生5名(一年生は適宜交代)

午前は微風の中、マークラウンディングを行いました。午後は立教大学のスタート練習、コース練習に混ぜていただき、その後上りとリーチングの走り合わせを行いました。ほかの大学と合同で練習の運営をするのは自分には初めてのことで戸惑いもありましたが、もっと積極的に動き回るべきだったのだと反省しました。着艇後はいよいよ今週末に迫った七帝戦の準備をしました。

七帝戦は2年前の秋インカレ以来の470、スナイプ両クラスでの正規艇の参加となります。精一杯のレースをしてきたいと思います。

今週もたくさんのLBの方々に来ていただきました。ありがとうございました。今後も色々とご支援をお願いすることもあるかと思いますが、よろしくお願いします。

先週の練習報告

2014年07月07日 22時31分21秒 | Weblog
こんばんは。
2年の谷です。遅くなりましたが、先週の練習報告を行いたいと思います。
配艇は以下の通りです。

土曜日
   午前            午後
4175 間邪・柏木         成田・柏木
4096 谷・青木          谷・海野
30785 園田・上村         園田・十川
29604 松山・角出         松山・川村さん
29279 十川・中田/師田
28511 川村さん・山本
淡青 成田・海野・師田/中田・   間邪・青木・上村・角出
   江村・中尾・宇佐美     中田・山本
陸番 木谷・筒井         師田・江村・中尾・宇佐美・
                 木谷・筒井

日曜日
   午前            午後
4301 塩島さん・師田/上村     塩島さん・青木
4175 谷・江村/岡田        谷・海野
4096 成田・中尾/中田       成田・柏木
3894 間邪・宇佐美/山本
29604 松山・上村/豊川       松山・山本
29279 十川・岡田/師田       十川/園田・豊川
28511 園田・中田/江村       田中会長・宇佐美/上村
淡青 海野・青木・柏木・田中会長 間邪・園田/十川
   山本・豊川→中尾・宇佐美  上村/宇佐美・岡田・中田
陸番 筒井・中島         筒井・中島



土曜日に川村さん、日曜に塩島さんと田中会長が来てくださいました。

土曜日
この日は、まだ一年生が470の陸シュミをしてないということで、470班は2年生以上の練習、スナイプ班は1年生をまじえた練習を行いました。午前はサークリングとラウンディングを、午後はラウンディングとスタート・コース練習を行いました。ここ最近、レースばかりでサークリングをやってなかったせいか、非常に下手になってしまっていて、自分がいかに動作を疎かにしていたのかを実感しました。ラウンディングに関しては、サークリングで動作が下手になったことがわかったので、タック・ベア・ジャイブ・ラフを丁寧に行うことを心がけました。スタート・コース練習については、スタートの間隔が短かったため、自分がやりたかったスタート前の競り合いの練習があまりできずに終わってしまい、少し残念でした。

日曜日
午前は一年生を初めて470に乗せて練習を行いました。基本的には、走り合わせを中心とした練習を行いました。前日の夜にタックの陸シュミしか行っていませんでしたが、ダウンのときにスピンを上げたりしました。スピンの動作は海上で教えながらやっていくような感じだったのですが、クルーワークの知識に少し不安があり、あまり上手に教えることができませんでした。次回の練習までにクルーワークの復習をしようと思いました。午後は、470班は二年生以上の練習、スナイプ班は一年生をまじえた練習を行いました。練習メニューは、土曜の午後と同じメニューでした。ラウンディングは、常に互いに近づくことを意識した練習であったため、非常に濃密な練習を行うことができました。常に他艇と競り合っている状態だと、自分はどこでどのように抜かされるのかがよくわかり、一艇だけでたんたんと回るよりかは遥かに効率の良い練習であると感じました。スタート・コース練習では、土曜にできなかったスタート前の競り合いの練習が行うことができ、自分なりには満足のいく練習を行うことができました。


新入部員自己紹介11 山本圭祐

2014年07月03日 00時00分00秒 | Weblog

5、4、3、2、1、0、1……7月3日の午前0時になりました。僕は天気係ですが。
こんばんは。新入部員11号、山本圭祐です。
大学でしかできないことがやりたくて、いろいろと悩んだ末にヨット部に入部させていただきました。
この選択を悔いること無いように生きていきたいです。

出身高校は埼玉県の栄東高校という高校です。が、中学卒業までは名古屋市に住んでいましたゆえ、名古屋の方が愛着があります。名古屋弁はいつのまにか失われてしまいましたが。
中学はテニス部でした。高校では所謂中二病をこじらせ運動系の部活なんて面倒臭いと思い、帰宅部で漫然と時を過ごしていました。
それはそれで楽しかったのですが、やはり一番熱くなれる高校時代に何もやらなかった後悔がありました。高校時代に得ることができなかった何かを得るため、大学入学当初より運動会への入部を考えていました。

好きな食べ物は杏仁豆腐とポンジュースで、特技は特にありません。滑舌が悪いのでSOYJOY(携帯食料的なアレ)が発音できず、高校の頃よくからかわれていました。また、声変わりに失敗したため中途半端に声が高いです。
かなり血圧が低いので、朝起きるのが苦手です。ヨット部に入部してから二ヶ月ほど経ちましたが朝は本当につらいです。平日は三食マックで高血圧を目指し、早起きが得意なスーパーセーラーになることが目標です。
あと、人見知りです。治せるように努力します。ヨット部の雰囲気が本当に好きです!!!!OBの方々!先輩方!そして同期のみんな!こんな僕ですがこれからもよろしくお願いします!!!!!



次の自己紹介は、ヨット部女子マネージャーのみなさんです!料理がすごく上手で、さらに気配り完璧、非の打ち所がないために現在のヨット部にとって不可欠な方々です!!いつも本当にお世話になってます!ありがとう!!!

では、高校時代バレー部で強かったとの噂、でもすごく女の子、とても気さくに話せる人。あと背が高いのすごく羨ましい、木谷桜さんです!!どーぞ!!