東京大学運動会ヨット部

東大ヨット部の現役部員によるブログです。練習の様子、レース結果、部員の主張から日記まで。

五月祭

2024年05月24日 22時08分03秒 | イベント
どうも
今日のテーマは先週の土日に行われた五月祭だす。

東大ヨット部は一体なにをしていたのかというとフランクフルトを焼いてました。
フランクフルトになった理由は、原価率高そう、焼くだけで簡単そう、という十分練られた賢明な理由です。
自分と藤本くんが五月祭の実行担当だったのですが、本当に五月祭の直前まで、いや当日にフランクフルトを焼く時まで五月祭をいいかんじに実行しているビジョンが見えずふわふわ状態でした。2ヶ月くらい前から五月祭を実行する上での準備っていうのが少しずつ始まっていたのですが、委員の方に急かされて、ひいひいしながら2人で締め切りギリギリをせめる日々でしたね。2人とも不安で冷や汗をかいていた五月祭でしたが、蓋を開けてみると、なんと!大成功でしたー!
フランクフルトの原価率の高さ、提供の容易さっていうのは予想通りで、立地も最高によかったのもあり900本は売れました。
400円という割高な値段設定、、300円の同業店も多くあり我々はフランクフルト界隈の成城石井でした。
本当になんで同じもの売ってるのに400円で買うのかまじわからん

無事ハッピーエンドを迎えられた五月祭、みなさんご協力ありがとうございました!入部してくれたホヤホヤの一年生も何人かシフトに入ってくれてフランクフルトをたくさん焼いてくれました、即戦力でした。そして特に上級生の方々の働きが素晴らしかったです。4年生は最後の五月祭だからなのでしょうか、気合いの入り方が他学年と違いました。その中でも特に素晴らしかった先輩方の姿を載せようと思います。

フランクフルトをずっと焼いてるずーまーさん↓
(客がいっぱいきたのに、鉄板の火が消えてしまい本気(マジ)の顔でガンギマリ)

おっきな声出しと丁寧なフランクフルト調理をしてくれた看板娘のほのかさん↓

そして、なんといってもMVPは副責任者の藤本くんです。彼はなんと、事前に24万ほどこのフランクフルトに出資をしました。パトロンです、オーナーです。是が非でも出資金を回収するため、一日中受付のところで会計をしてくれたりたくさんのことを頑張ってました。
2日目が終わり完売後にお金を数える藤本くんの安心した顔をみてこちらもホッとしました。とっても嬉しそうなその写真が見出しの写真になります。2日目は特にたくさん売れたので、ハピハピで藤本くんは途中から夜神月みたいな顔つきでした。


来てくれたLBの方々、保護者の方々にも感謝です!ありがとうございます。

おしまい


おやすみなさい。
2年、470スキッパーになりました。林歩乃葉

最新の画像もっと見る

コメントを投稿