こんばんは。
1年のスナイプクルーの上村です。
8月17日日曜日、江ノ島で開かれまランチャーチャー日本スナイプについて報告いたします。
レース二日目の当日は、朝のうち風が安定して入らず、出艇を1時間ほど遅らせてのレースとなりました。1レース、ゼネラルリコールを十回以上繰り返して、スタートは12時過ぎになりました。1レース終了後、十川・宇佐美がリタイアし、2レース、2上・3上ではいい風が入ってきました。この日は、2レースで終了し、着艇後、閉会式に参加しました。
両レースとも、コースは上下二周後3上をはしってフィニッシュという形でした。
レースの配艇です。
30785 園田・上村
30563 松山・川村さん
29279 十川・宇佐美
参加してくださったLBの皆様ありがとうございました。
リザルトです。

4月にヨットを始めて、初のレースでした。
1レースのスタートでは、いつも通りの動作をすればいいだけなのに、他艇がいたり時間を気にしたりすることで、いつもの動作ができなくなってしまいました。しっかりとスタート練習に取り組んでスキッパーの足を引っ張らないようにしておきたいです。
スタートに失敗したことと1上のコースを誤ったことがひびいて、1レースをフィニッシュしたときには、後ろに5艇ほどしかいないという状況でした。
また、このレースではオフセットマークが使用されましたが、上オフセットがルーズだったのでランチャーを上げました。このとき、上に座ったままランチャーをあげるべきだったのですが、立ち上がってしまい船のバランスを崩してしまいました。風の方向を少し考えれば当たり前のことなのに、おろそかになってしまいました。
2レースは、やはりスタートのクルーワークが悪く第一線で加速しきってスタートをすることはできませんでした。風がすこし上がり、ハイクアウトコンディションになりましたが、ハイクアウトを頑張ってもまだまだ起こせていないと感じたので、そこも練習で今後の課題としたいです。
1上では、他艇にかぶせられて逃げのタックをうちながら右にのばしていきました。1下では、スタボでのばしていき、波にのって前の艇との差を詰めることができました。ゲートマークを回って左にのばして2上は、ほぼポートのレイラインまでのばす形になりました。2下は、即ジャイしてほぼ一本のコースでした。3上も左にのばしましたが、2上の反省をいかしてレイラインまでは行かずずに振れタックをしながらいきました。
最後にフィニッシュマークのレイラインを読み違えてしまいました。
今回のレースは、ほとんど全てスキッパーがコースを決めていましたが、早くクルーとしてコースを考えられるようになりたいと思いました。そのためには、周りを見られる余裕を身につけて、普段の練習からもっと他艇の動きや風の振れなどに気を遣っていきたいです。