散歩のついでに・・・

犬も歩けば棒にあたる。デジカメを常に持ち歩き、気ままに撮った写真を中心に思い思いに綴っています。

暇だったのでメダカを移動。

2006-12-25 15:43:16 | 水槽の生き物
暇だったのでメダカの3つあるプランタうち、水深が浅い(5センチもない)プランタのメダカを移動する事にしました。

一見したところ何もいないように見えますが、ドジョウが掘り起こした土の中に隠れていまして、時間は掛かりましたが30匹ほどのメダカを網ですくう事ができ、移動しました。
緋メダカは色が目立つので割合と追い込んで捕まえやすかったですが、黒やまだらのメダカはジッとしていると土の色と同化してしまい動くまでこちらも待ち状態。
30匹でキリが良いので止めましたがまだ、数匹はいるような気がしてなりません。


こちらが移動先のプランタですが、水深はありますしオオカナダモも繁っており冬越しをするにはジッとしている場所があり、良いのではないかと思います。
ただ、私も予想していなかったのですが、30匹も移したので過密状態になってしまったのではないかと少し不安です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何か欠陥があったんでしょうか?

2006-12-25 13:20:48 | 日記
定期通院のため有給をとって病院に行き、帰りに修理に出していたビデオカメラ(Panasonic製 NV-GS100)が部品交換も終わったということなのでサービスセンターに取りに行って帰宅。
修理が終わったビデオカメラの箱を見ると大至急とマジックで書かれており、誰がそんなに急いでいたのかと思いながら受け取り。
液晶に画像が写らないので修理に出したのであるが、交換した部品を見ると
1.メカシャーシ(以前ぶつけて少し割れていた)
2.LCD回転ヒンジ(これが故障の原因?)
3.サイトケース(これは何かは不明)
4.LCDケース(LCDの関連?)
5.プリズム(???)
この最後のプリズムの交換が良く判らない。
前回、撮影画像が赤くなってしまった時に交換(何故か無償)してもらった部品で今回も交換しているのですが、ひょっとしてリコール部品なのでしょうか?
まぁ。ビデオカメラですからバッテリーの発火でもない限り、命に別状ないので構わないのですが・・・。
どうなんでしょうか?

帰宅して中を改めると厳重に梱包されたビデオカメラと小箱。
取りあえず、ビデオカメラの梱包を解きテープとバッテリーを取り付けて動作を確認。
ヒンジは取り替えたばかりなので遊びも少なくちょっと固めですが、ちゃんと液晶も写るようになってました。

液晶を開いた状態で液晶部分の物が当たり破損していたパネルも交換されてきれいになっています。
前回、修理に出した時にはパネルも破損していたんですが、パネルは部品交換しないでプリズムだけを交換修理(無償)してもらったんですが、同じように修理に出して何故、前回は交換しないで今回は交換したかは不明。

カメラと一緒に入っていた小箱の中身は交換した部品のようです。
左上から時計回りにメカシャーシ、LCDケース、LCD回転ヒンジ、サイトケース。
サイトケースを見て何でこんなテープのメカ部分も交換したんだと思いましたが、修理内容を見るとメカ不良が確認されたので交換したらしく納得。
やたら、結露と警告が出てたのやテープの出し入れがスムーズにいかなかったのがこれで解消されるならばOKです。
ん?プリズムはないの?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧東海道、神奈川宿。

2006-12-24 20:08:18 | 旧東海道
自転車のパンク修理も終わりデジカメも修理から戻り天気も良いとなれば、家の中でジッとしているわけにはいきません。
本日は旧東海道の神奈川宿をデジカメ片手に自転車でぶらりと散歩にお出掛け。
国道16号から1本内側に入った所にある(浅間町1丁目)浅間神社は源平の時代1080年に創建。二階建て木造建築の社殿は日本に2つしかない浅間造りで、とても貴重。
祭神は木花佐久夜毘売命(このはなさくやひめのみこと)です。この女神は火難消除・航海・漁業・農業・機織の守護神として信仰されている。
昔は富士山の穴に通じる、富士の人穴があったと伝えられていたが戦後の発掘で横穴古墳であることが判明。

神奈川宿の西の外れにある上台橋。
かってこの上台橋のあたりは潮騒の聞こえる海辺の道であったそうで、切り通しの道路ができるとともに昭和5年ここに陸橋が架けられたそうです。
ここから神奈川東通り公園に至るおよそ4キロの道のりが神奈川宿歴史の道だそうで、本日は行けるだけ、寄れるだけ写真を撮ってみようと思います。

上台橋陸橋を渡り坂道を上って行くと坂の途中にあるのが、この神奈関門跡の碑です。
実際は石碑の建っている場所よりやや西寄りにあったそうですが、開港後外国人が何人も殺傷され、イギリス総領事オールコックを始めとする各国の領事達が幕府を激しく非難した事から安政6(1859)年横浜の主要地点に関門や番所を設け警備体制を強化したそうで、神奈川宿の東西にも関門を作り西側の関門がこの神奈川台の関門だそうです。

台町あたりはかっては神奈川の台と呼ばれており、神奈川湊を見下ろす景勝の地であったそうです。
写真の料亭田中屋は当時の神奈川の台と茶屋の絵に描かれている桜屋のあたりといわれているそうです。
東海道中膝栗毛にも『ここは片側に茶店軒をならべ、いづれも座敷二階造。欄干付きの廊下桟敷などをわたして、浪うちぎわの景色いたってよし』とあるそうです。

坂を下り、第二京浜に出る手間に大綱金刀比羅神社(おおつなことひらじんじゃ)があります。
大綱金刀比羅神社は源頼朝により創建された神社だそうで、江戸時代には街道をはさんだ両側に日本橋から七つ目の一里塚が建てられていたそうです。また、袖ヶ浦・神奈川湊に沿って街道が通っていたため、東海道を行き交う人々は旅の安全を、また湊に出入りする船乗りたちは海上安全を祈願したそうです。

第二京浜の青木橋付近を左に登ったところにあるのが本覚寺です。
幕末の横浜開港の際はアメリカ総領事ハリスによって米領事館に指定され、松の木には星条旗が掲げられ、山門をペンキで白く塗ったそうで、日本で初めてペンキが使用されたのはこの寺だそうです。

本覚寺から左に更に坂道を登ると途中にあるのが、三寳寺です。
慶長2(1597)年に寂した嘆誉和尚の草創。弘法大師の作と伝えられる薬師如来立像を本尊としていたが、関東大震災で被害を受け、第二次大戦で焼失した。現在の本尊は東京芝の大本山増上寺より遷座したもの。

更に坂道を上り切ると右手にあるのがこの高島台公園。
ハマの恩人と言われる高島嘉右衛門(ガス・水道・電気事業のほか高島学校の設立・易学の普及などの事業を行ないこれらの事業の中でも横浜の発展に大きく貢献した鉄道用地の埋立事業である。神奈川区高島台と西区高島町は高島嘉右衛門の名前から名付けられています。)の別宅があり、用地の埋立を高台から指示したと言われています。嘉右衛門を顕彰する『望欣台の碑』が建てれています。

登って来た坂道を下り、青木橋を渡り、宮前商店街を進んですぐに左手奥にあるのが、甚行寺です。
通商条約締結後、フランス公使館として使用されていたそうです。

甚行寺のすぐ近くにある普門寺です。
開港当時はイギリス士官の宿舎になっていたそうです。

州崎大神は1191年(建久2年)、源頼朝が安房国一宮の安房神社の霊を移して祠ったことに始まると伝わるそうです。。1祭神は天太玉命と天比理刀売命で、江戸期には牛頭天王を合祀。
神社前から海に向かって伸びる参道が、第一京浜に突き当たるあたりがかっての船着場であり、開港当時は開港場と神奈川宿とを結ぶ渡船場となり付近には宮の下河岸渡船場と呼ばれる海陸の警護に当たる陣屋も造られたそうです。

洲崎神社の裏手にある幸ヶ谷(こうがや)公園です。かつては「権現山」と呼ばれる急峻な山だったそうで、本覚寺の建つ高島台の丘とこの幸ヶ谷公園の丘とは尾根続きだったのらしいです。
幕末から明治にかけてお台場や鉄道用地の埋立、開削などのために山は削られ、現在のように低くなったそうです。

幸ヶ谷公園から第一京浜の方に下ると宗興寺があります。
こちらのお寺に入ってすぐの正面にはヘボン施療所の碑があり、入口を出て右裏手には神奈川大井戸があります。

開港当時、アメリカ人宣教師で医者であったヘボン博士がここに施療所を開き、コレを記念する石碑が境内に建てられました。
ヘボン博士は『ヘボン式ローマ字』でよく知られ、日本で最初の和英辞典を完成し、聖書の翻訳なども行なった。

神奈川大井戸。
この井戸は江戸時代には東海道中の名井戸に数えられ、当時は宗興寺を『大井戸寺』と呼ぶほどであったといわれる。
この井戸の水量の増減によって翌日の天気を知る事ができるといわれ、お天気井戸とも呼ばれたそうです。

第一京浜を渡って滝の川に平行に海の方に進んで行き、突き当たりを左に曲がると神奈川台場跡の碑があります。
安政6(1859)年5月幕府は伊予松山藩に命じ、勝海舟の設計で海防砲台を構築した。現在では石垣の一部を残すのみとなっています。

来た道を戻り、第一京浜を渡り、再び旧東海道に戻り進むと左手に成仏寺があります。
開港当初はアメリカ人宣教師の宿舎に使われヘボンは本堂に、ブラウンは庫裡に住んだそうです。

かって神奈川宿の高札場は、現在の神奈川警察署西側付近にあり、その規模は間口約5メートル、高さ3.5メートル、奥行き1.5メートルと大きい物でこの高札場は資料をもとに復元したものです。

神奈川町の鎮守、熊野神社。
熊野神社は、平安時代の創建といわれています。鳥居の両側にはかなり大きな狛犬が建っています。境内には火消しの神奈川一番組の記念碑があり、神奈川宿の大火、関東大震災、太平洋戦争の戦災と三度の大火を生き抜いてきた「火伏せのいちょう」があります。

京浜急行線に沿って横浜方面に戻ったところにあります。
慶雲寺は、室町時代に芝増上寺第三世音誉聖観によって開かれました。
開港当初はフランス領事館に使われ、浦島太郎が竜宮城から持ち帰ったという観音像など浦島伝説にちなむ遺品が伝わっており、浦島寺とも呼ばれています。

正直、久しぶりの自転車走行は疲れました。
第一京浜から海側の土地や現在の横浜駅周辺が海だったのは改めて驚きましたが。
次回は保土ヶ谷宿を走行予定。(権太坂はどうしようか?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車のパンク修理完了

2006-12-23 17:01:47 | 日記
本日は故障したパソコンが修理されて戻って来たと言う事で姉宅に再設定しに行く約束をしていたんですが、修理から戻ってきたパソコンの状況を確認するとボードの交換でハードディスクのデータはそのままだったようなので電源を入れて事前に確認するように連絡したら、しばらく経ってインターネットができるから大丈夫と姉から連絡が入り行かなくてよくなったので、パンク修理部品を買いにホームセンターへ電車で行く事にしました。

自転車には乗りますが、修理に関しては全く素人な私。
売り場で迷う事しばし。
先週、タイヤからチューブを引っ張り出すのに苦労したのでまずは引っぱり出すための道具を探します。
金属製の安いのとプラステック製のちょっと高いのとがありましたが、タイヤ、チューブをいためないの売り言葉に引かれてプラステック製のレバーを購入。
次にチューブの穴を塞ぐパッチですが、探している時にゴムのりも必要になる事が分かり、セットになっている物を購入。併せてどのくらいの穴か分からないので大きめのパッチも購入。
自転車のチューブも売っていましたが、タイヤを外すのが面倒なので今回は購入しないで帰宅。

昨日は休養たっぷり(睡眠16時間)で心身共に快調であり、一気にパンク修理。
先週、大体の場所を見当つけていましたので、早速購入したレバーでリムとタイヤの間を浮かせてチューブを取り出し、空気を少し入れパンク場所を確認。
紙ヤスリ、ゴムのり、パッチを使って修理完了。

明日はどこかで外出。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田明神

2006-12-23 13:48:29 | 日記
昨日は帰宅してすぐ寝てしまったんでブログの更新も出来ず、寝起きですが改めて待合せ時間までの時間つぶしに神田明神に寄ったので写真を投稿。
秋葉原から本郷通りをお茶の水方面に歩いて行くと通りの右手、湯島聖堂の向かいにあります。
江戸総鎮守 神田明神。
正式名称は神田神社。
参道には甘酒屋さんが数件ありますので、仕事中でなかったらちょっと飲んで体を温めたいと思いましたが今回は我慢。

鳥居をくぐり、真っ先に目に入ってくるのが随神門。
門の左右には下の写真の像が安置されています。
普通神社であれば左右にも狛犬であり、お寺では仁王像なんですがこの武将の像は何なのかはわかりませんでした。


一之宮 大己貴命(おおなむちのみこと)
だいこく様。縁結びの神様。
二之宮 少彦名命(すくなひこなのみこと)
えびす様。商売繁昌の神様。
三之宮 平将門命(たいらのまさかどのみこと)
まさかど様。除災厄除の神様。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋葉原、威風。

2006-12-22 12:45:24 | 昼飯
本日は秋葉原。
目的地は違うのですが、待ち合わせ時間に余裕があり、昼時であったので途中下車して食事。
何がオススメか解らないので焦がし醤油ラーメン大盛700円を注文。小ライスサービス。
カウンター席のみ。
次回、別メニューを食べて評価したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛甲石田、らぁめん麺恋。

2006-12-21 13:10:06 | 昼飯
定番です。
ご飯の食べ方として脂を含ませた海苔で包んむ。
味付け玉子を崩して一緒にする。
チャーシューで包んで、あるいはチャーシューを崩してご飯に混ぜる。
麺をすすった後、すぐにご飯を口に含んで咀嚼する。
ご飯を一口含み、汁を飲む等。
ご飯とラーメンの組合せは楽しみ方、味わい方が色々!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敦煌

2006-12-20 12:08:31 | 昼飯
細切り豚肉の玉子炒め、700円。
味噌汁?アンニン豆腐付き。
中華料理で味噌汁はちょっと納得できません。
味はまあまあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢場とん、銀座店。

2006-12-19 20:39:49 | 日記
味噌カツ丼1155円。
食べ方は最初はそのまま、甘く感じる人はカラシを付けて、気分を変えてスリゴマや一味、七味をかけて食べるのがオススメだそうです。
空腹に勝る調味料なしとはいえ、味噌カツは美味しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんな盛り上がっているかい?

2006-12-19 19:29:59 | 日記
本日は部の忘年会。
本当ならば、お酒を飲んでビンゴ大会で一喜一憂して、賞品の品評会・交換会で盛り上がっているハズ!
今年は取引先も多く招待しているので、別途何か持って来ているハズ!
そんな中、打合せで私は参加できず、しかもエンドレス状態。
ただいま、一部が終了して次の打合せ場所へ移動中。
銀座はクリスマスムード、行き交う人は千鳥足。北風吹く中、背中を丸めて歩く私。
夜食もまだ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする