goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩のついでに・・・

犬も歩けば棒にあたる。デジカメを常に持ち歩き、気ままに撮った写真を中心に思い思いに綴っています。

不審なサインイン

2017-10-25 20:06:44 | どうでもいい話
夕方スマホのメールをチェックして見ると・・・。



このようなメールを受信。

最近、Appleアカウントや楽天カードやらフィッシングメールが届いていたので無視しようと思ったのですが。



MSアカウントに登録しているメールアドレス宛に届いていますし、文面も不自然なとこは見当たりません。

スマホからそのままリンクを辿ってアカウントページにアクセスしようと仕掛けましたが、念のためスマホからのアクセス中断。

家に帰り、パソコンからMSサイトにアクセスしてログインしてアクティビティを確認。

確かにアメリカからアクセスされた履歴が残っていたので、パスワードを変更して、更に本人確認アプリ(スマホ用)をインストール。

スマホがないと認証できずに使えない不便さはありますが、安全に使うためと思い我慢。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジミの作戦。この一週間の動き

2017-10-15 12:37:11 | どうでもいい話

10月10日 火曜日 夜

少しづつですが、口を開いて活動を始めたようです。

10月11日 水曜日 朝

三つに区切ったうちの左二つが動きがあった模様。

10月11日 水曜日 夜

微妙な変化で日中はあまり活動していないのでしょうか?

10月12日 木曜日 朝

両脇のシジミが砂に潜ったようです。

10月12日 木曜日 夜

朝晩では変化微妙。

10月13日 金曜日 朝

潜ったり、姿を現したりと夜間に活動をしているようですね。

10月13日 金曜日 夜

左枠の小さいシジミがパッかーん。

10月14日 土曜日 朝

真ん中の浅瀬に入れたシジミがパッかーん。

10月14日 土曜日 夜

真ん中が寂しくなったので水草。

10月15日 日曜日 朝

動きがなくなって来ていて心配。
シジミには水に含まれるものだけで餌はいらないのか?どうなんでしょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり、鮮度が命。

2017-10-10 19:58:34 | どうでもいい話
1日経って会社から帰宅してみると貝は閉じたまま。

帰りにスーパーに寄って本日発売、消費期限明日の大きめのシジミを再び購入。

閉じたシジミは水槽にポイして濾過水槽に買って来たシジミを投入。





夕食後、のぞいてみると貝がちょっと開いて第一段階クリア!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諦めきれず、再び。

2017-10-09 16:39:44 | どうでもいい話

仕切りを2枚入れて飼育水槽内を3分割して濾過砂の配分も変えて「しじみ作戦」再び。

前回の失敗原因要素のミナミヌマエビとは分離。
そして今回は大きめのシジミを投入。
ただ、心配なのはスーパーで1割引で売っていたので鮮度!



各槽に一粒づつ投入して活動状態を確認します。


パックの残りは外のプランタにそれぞれを投入。

こちらは観察ができないので、濾過水槽のシジミは失敗したらリカバリー用の確保。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二日酔い。

2017-09-30 17:06:14 | どうでもいい話
昨日は期末ということで、飲み会。
18時半にスタートして気づくと0時過ぎ。
どんよりした気分で朝を迎え、昼過ぎになってちょっと復活。

本日は、新しいカメラを持ってどこか散策に行く予定でしたが・・・・。

庭の草花を撮影して新しいカメラの操作性と画像を確認。

ホトトギス


赤っぽいメダカは昨年生まれた楊貴妃と黒メダカから生まれたメダカ。


萩の花が盛りを迎えています。


トレニア


タマスダレ

明日は外出予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14,850円

2017-08-28 17:36:35 | どうでもいい話
人間ドックで捕まりまして本日は検査。
就寝前と午前中に下剤を飲み、トイレにこもり腸内をすっきりさせて病院へ。

検査は2時からで少し前に行き受付をして検査着に着替えて、しばし待たされて内視鏡検査開始。

悪いもの食べて下痢をした時のような腸内に鈍い痛みを感じつつ検査を受けてます。
左を下にしてまるまるような姿勢から膝を曲げた状態で仰向けになってと言われた時には入れっぱなしで大丈夫かと不安になりつつ・・・。

結局、出血しているポリープが見つかり検体検査となり、月内に再度来院となりました。

検査後に残る腹部膨満感。
検査中に空気を入れているそうで、ガスで腹パンパン。
ゲップとおならが止まりません。

同様な検査をしたことのある友人からは検査前の下剤が大変とは聞いてましたが、検査後もこんなに不快とは。

トイレの心配をしつつ、会計(14,850円)を支払って帰路へ。

この検査だけは二度とやりたくないと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついで

2017-08-26 16:03:13 | どうでもいい話
水槽のクーラーが壊れて水温が上昇しており、そのせいか、稚魚の孵化する数が減り、稚魚用水槽でも落ちてしまっているような・・・。

そんなわけで本日はホームセンターに行って水槽用にクーラーを購入。
ついでに店内をうろついてマドジョウの文字発見。

尾びれは丸く、ヒゲは4対、側線は目立つものはなくほぼ間違いなくマドジョウ。
今現在、家で飼育していドジョウはシマドジョウ、スジ縞ドジョウ、ホトケドジョウに生き餌として売られていたカラドジョウ。

カラドジョウなんか、ドデーンとしていますので、すっきりした体型のマドジョウも良いかと思い、2匹購入。

家に帰り水あわせ。

体長は約7センチ。

水槽の水を少しずつ入れて、お店の水槽の水と合わせながら家の水槽の水を多くして行き水質変化に馴染ませます。

適度なところで水槽内にマドジョウを放流。
あっという間に物陰に隠れてしまいました。

しばらくすると・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細工が細かい

2017-08-19 12:02:53 | どうでもいい話
OlympusのTOUGH TG-5。

蒸し暑く、晴れたり、曇ったりと散歩する気にもならない天候。
テレビも見飽きてるし、寝るのもなんなので顕微鏡モードの性能チェック。

手近にあった10円玉を接写。


ズームもできるので倍率を上げて11.1倍に

普段何気なく使っている十円玉ですが、かなり細かい細工がなされているのが分かりました。

右上に動かして屋根の上を見ると・・・。

鳳凰!
長く使われたため角が欠けていますが、鳳凰
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと入手。

2017-08-18 14:21:30 | どうでもいい話

火を使わないタバコ。
JTのPloom TECHをやっと入手。

iQOSを利用している人が、喫煙所でも目立っていますが、
・吸い始めるのに時間が掛かる
・チェーンスモークができないこと
・吸い殻が発生すること
・喫煙時に手で握る格好が悪いから
などなどの理由から手を出さなかったんですが、喫煙に対する昨今の状況からやむを得なく加熱式タバコを検討。

福岡地区では販売されていたんですが、Webではなかなか入手できなく先週、東京地区での店舗予約ページを見ていたら予約できたので本日受け取りに外出。


いくつかの店舗がありましたが、喫煙具といえば銀座菊水。

受け取り予約時間に店舗へ行き、予約IDコードと運転免許証を提示して代金を支払って帰宅。


スターターキットの中身はバッテリー部分とケース、USB充電器とコンセント。

とりあえず、充電しないと使えないのでコンセントに差し込んで充電。

Ploom TECの文字部分が充電中は赤く点灯し、白くなれば充電完了。

別売のタバコカプセル(タバコカプセル5個とリキッドが入ったカートリッジ1本)で460円。
味はメビウス・クーラー・パープル・フォー・プルーム・テックとメビウス・クーラー・グリーン・フォー・プルーム・テック、メビウス・レギュラー・フォー・プルーム・テックの3種類。
メンソール系は苦手なので「たばこ本来の味わい深みのある香り立ちと、スムースな吸い心地。」と書かれているメビウス・レギュラー・フォー・プルーム・テックを2箱買って来たので、早速喫煙開始。

うまいかと聞かれたら、うまくないと答えます。
リキッドがどんなものかよく分かりませんが、なんか物足りない吸い心地です。

これからはシーンに合わせて使い分け。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後片付けと自然観察

2017-08-17 14:09:47 | どうでもいい話
外の水道でBBQの後片付け(コンロと鉄板洗い)をしつつ、庭を訪れる無視の観察。

この季節あちらこちらで葉っぱを食べまくるショウリョウバッタ。

色が違うので種類が違うのか、育った場所によって違うのか。

巣を張って定住している蜘蛛。


訪問者のヤマトシジミと名前のわからない虫。


散歩中のヤスデ。


他にも小さい虫が飛んでいましたが、じっとしていてくれないので撮影はできませんでしたが、狭い庭ながら結構いるものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする