てるてるぼーずのひとりごと

癒しのセラピスト 晴れ女『てるてるぼーず』の日記

道の駅 臨海公園

2006-11-30 | うどんツアー
3軒目のOPEN時間までに1時間半以上時間があったのですが、他のお店に
行けそうなほどお腹に余裕もなく、道の駅の看板を見て、行ってみることにしました

写真は公園から見たゴールドタワーです
このビルはガラスの表面が金色なんです
坂出にあるこのタワーは、私たちの泊まったホテルからも見えていました



さて、公園に着きましたが、私の期待していた産品の直売所とかは無かったです
天日干しで塩を作る施設と、資料館がありました
が、今回は見学はパスしました
この頃になってくると、空も晴れて、いい具合に瀬戸大橋も見えていました

よく見えないので、ズームして見ましょう



すみません、携帯カメラでは、ズームしてもショボイですね

瀬戸内海の青さは、いつ見ても和歌山の紀伊水道の青さと一緒です
四国には、他人で無いものを感じさせられてます
同じ地名や、同じ苗字が多いですからね
ちなみに、てるてるぼーず家もYちゃん家も四国によくある苗字です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うどんレポート8

2006-11-30 | うどんツアー
あまりにも早くに宮武のうどんを食べ終えたので、どうしようかと妹と相談
ホテルから宮武に来るまでの道のりに、何軒か讃岐うどんのお店を見たのですが、
妹はそのうちの1軒が気になると言って、そのお店に向かうことにしました
10分も走らぬうちに目的地に到着
そのお店は一屋です
お店に入ってみると、私たちがお店に入る前にはお客様が居たようなのに、
お客様は誰もいません
広い店内は全席がカウンターの作りになっていました
オーダーして、席で待ちます

こちらは私のオーダーしたぶっかけ
冷たいうどんでした
かなり太めな麺は冷やすと更にコシが増し、すんごい歯応えです


こちらは妹のオーダー、釜玉です

お店の方は、釜玉は茹で上げてすぐの麺じゃないといけないので、わざわざ私の
オーダーを
「いつお持ちしますか
と訊いてくださいました
そして、時間を合わせて一緒に運んできてくださいました
私たちが食べ始めると、お客様がちらほら入ってこられました
それが、おじさんばかりなんです
どうも、このお店はうどん1玉の量が他のお店と比べて多い
ボリュームが売りのようでした
これには私も妹もちょっと慌てました
食べても食べても、なかなか減らないんです
麺が太く、コシが強い為に、お腹がいっぱいになってきました
先に食べ終わっていた私は、妹からお皿を差し出されて、ちょっと迷いましたが、
何とか完食
なんとこの日2軒目にしてピンチでした
ぶっかけ160円
釜玉230円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うどんレポート7

2006-11-30 | うどんツアー
うどんツアーの2日目の朝1番に、
「絶対に行こう
と決めていたお店がありました
それは、8月に行こうとして、お店の前まで行ったけど、あまりの行列に断念した
お店、宮武です
Yちゃんのオススメもあったし、超有名店なので、絶対に食べておきたいお店でした
なので、お店のOPEN前に並んで、食べようと言う手筈になっていました
が、8時半頃お店に着いてみると、・・・
もうすでに開いてる
駐車場に車を停めて、お店の入り口の前に立ってみると、暖簾がすでに出ています
そうっと入ってみると
「いらっしゃい
とすごい元気のある大将の声が
良かった~、本当に開いてたんだ~
まだ、殆どお客様のいらっしゃらない店内で、先に注文をして席で待ちます
オーダーは私がひやあつ、妹があつあつです
内容は一緒なので、写真は1枚しか撮っていません
うどんを待つ間に、テーブルにセットされている生姜をおろしておきます
ひやあつ、あつあつ、あつひや、ひやひや、など讃岐うどんのお店には呪文のような
オーダーの仕方があります
これは、麺の温度と出汁の温度をあらわしたもので、先にあるのが麺、後に来るのが
出汁のことです
私は宮武で1番有名な冷たい麺に熱い出汁の『ひやあつ』
妹は、麺も熱く出汁も熱い『あつあつ』です
ひやあつを食べた感想は、もちろん美味しかったですが、初めは
「ぬるいな~
と思いました
でも、妹のあつあつを味見したときに、
「あ、ひやあつのほうが、麺のコシがより一層美味しく感じる
と思いました
基本的に、讃岐うどんを食べる地元の方の1番のオススメは『ぬるいうどん』らしいので、
『ひやあつ』は理に叶ってますね


あと、宮武の最大の特徴は打ったときには真っ直ぐな麺が、茹で上げると
ねじれていること
この写真ではわかりにくいですかね
1本1本が本当にネジネジとねじれているんです
これが食感を独特に感じさせる要因ですかね~
ふんわり柔らかくて、でももっちりしっかりしていて、讃岐うどん独特のコシも
ちゃんと感じれる、麺が本当に美味しいお店でした
かけうどん(小)230円
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れ女復活?

2006-11-30 | うどんツアー
前日の14時過ぎから降り出していた雨もすっかり止んで、薄曇りなお天気です
「今日は頑張って晴らせるぞ~
と意気込んで、7軒目のお目当てのお店に向かう為、8時過ぎにホテルを
チェックアウトしました
妹を起こすのにちょっと手こずりましたが・・・
私も妹も同じ低血圧なのに、寝覚めが全く違うんです
ホントにもう
しっかり起きてよね


しかし、出発前に天気予報では2日ともの予報でしたので、
「晴れ女のプライドが~
と思っていましたが、やっぱり私の行くところ、止んでしまうものですね
ちなみに、前日のは、妹が降らせました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食後は爆睡

2006-11-30 | うどんツアー
6軒目からホテルまでは車で10分も無いくらいの距離です
あっと言う間に到着
チェックインして部屋に入るなり、
「せまっ
と思ってしまいました
安いところを探して行ってるんだし、しょうがないんですけどね~
8月にYちゃん&Kちゃんを加えた4人で来たときは、別のホテルで4人部屋の
和室だったので、部屋が広く感じたんですよね~
ベットの部屋って、狭く感じるものですね~
しかも、妹と2人でセミダブルベットに寝るんです~
まあ、しょうがないですね~
妹は
「身体中に天ぷらの匂いが染み付いている気がする
と言いながらも、温泉に入ったのでお風呂はパス
あまりにもお腹がパンパンなのと、極度の睡眠不足のため、すぐに眠ってしまいました

私はお風呂へ
お風呂とは言っても、もうシャワーだけで済ませて、早めに上がりました
ベットの上の妹はもうすでに夢の中で、私が周りで電話をしようが、動き回っていようが、
起きる気配は全くありません
殆ど寝ずの運転、ご苦労様でした



私もを見ているうちに、いつの間にか眠ってしまい、目を覚ますと深夜でした
妹も目を覚ましたので、
フーレする
と訊くと
「して
との答え
狭い床に妹を寝そべらせて、少しの間施術してあげました
そのあと再び眠りに入り、起きたのは携帯のアラームが鳴ってからでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うどんレポート6

2006-11-30 | うどんツアー
5軒目を食べ終え、1日目最後のお店に向かうことにしました
6軒目に選んだお店は妹が行きたがったお店で、宿泊するホテルからも近いので、
ちょうどいい感じ
天ぷらのボリュームが有名なおか泉です

このお店はセルフではないので、決まったメニューからオーダーします
妹のオーダーした釜天です
冷天おろしというメニューが有名なのですが、11月下旬と言うことで、
温かいメニューをチョイス
海老天がデカイ
妹は大喜びでした




さて、私も天ぷらは食べたかったので、普通に天ぷらうどんをオーダー

ですが、海老が苦手な私は、妹の野菜天と海老を交換しました


ということは・・・


そうです
妹はなんとこの大きな海老天を3本も食べなくてはいけなくなったんです
オーダーする前に、
「もし私が天ぷらうどんを頼んだら、海老と野菜取り替えてくれる
と確認していたのですが、予想以上の大きさに、食べ終わった妹は、
「もう当分海老天はいらん
と息巻いてました
ごめんね、わがままな姉を持ったと諦めてね
釜天892円
天ぷらうどん609円
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うどんレポート5

2006-11-29 | うどんツアー
温泉にも入り、お昼寝もしたところで、5軒目の小縣家に向かいました
すると、思いのほか温泉から近く、あっと言う間に到着
移動時間5分
到着した時刻は15時半頃で、普通ならおやつの時間ですよね
が、駐車場には沢山の車が
お店の中に入ると、かなり混雑していました
ここではもちろん大根をおろすためにしょうゆうどんをオーダー
皮を剥いて半分に割った大根とおろし金が運ばれてくるので、シャカシャカと大根を
おろします
「2人分だし、多めに擦っておかなきゃ
と張り切って擦った後で、妹が、
「大根、辛いから気を付けてって書いてるよ
と・・・
早く言ってよ
案の定、おろした大根は余り、でも、
「こんな汚い食べ方はしちゃいけない
と思い、半分ほど食べたうどんの鉢に、残りを投入
泣きそうなほど辛かったです
空気に触れる時間が長ければ長いほど、辛味が増してくるんですね~
よせば良かったと思いました
写真のような感じで配分するのが、美味しくいただけますよ
肝心の麺も美味しかったですよ~
元祖しょうゆうどん420円
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バタバタ

2006-11-29 | 日常
帰ってきてからも、バタバタしてまして、記事やうどんレポートが遅れております
こんなしょぼいブログの更新を楽しみに待っていてくださる方々、
本当に申し訳ありません
ちゃんと書きますから、もう少し待ってくださいね~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬バージョン

2006-11-28 | ちょっとしたこと
ぴたポンが冬バージョンになってました
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日目終了

2006-11-28 | フーレセラピー
あっと言う間に講習会は終わってしまいました
来月までに技術を狂わせないようにしなくっちゃ
頑張るぞ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れてました!

2006-11-28 | フーレセラピー
朝から講習会に来ております
しっかり勉強いたしております
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日目終了!

2006-11-27 | フーレセラピー
やっぱり少し技が狂ってますね
先生にチェックしていただかないとダメですね
今からフーレセラピー、ベーシックの同期のF様宅で練習です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休憩♪

2006-11-27 | フーレセラピー
午前中の授業が終わりました
生徒さんの脚があまりにも張ってて、びっくりしました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

到着~

2006-11-27 | フーレセラピー
今日、明日と再受講します
I先生は急用で、昨日のうちに東京に戻られたそうです
会場に着いてすぐにT先生が教えてくださいました
今日の受講者は12人だそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

途中ですが

2006-11-27 | 日常
うどんレポートの途中ですが、大阪講習会の為、中断します
帰りましたら、また続きをしていきますので、楽しみにお待ちください
では、行ってきまーす
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする