てるてるぼーずのひとりごと

癒しのセラピスト 晴れ女『てるてるぼーず』の日記

朝は雨だったけど上がりました♪

2013-04-30 | サロンとカラダ
午前中降っていた雨も止んで、高松に移動するも、完全に道路は乾いています(^3^)/
サンゴ連れなので、駅から会場までの道が濡れていたら、キャリーバッグに入れたまま担いで歩かねばならないので大変です(+_+)
なので、道が乾いてくれていて、大変助かりました♪
まだ少し曇ってますが、その方がサンゴには都合が良いです(*^-')b
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回高松営業に向かう

2013-04-30 | サロンとカラダ
早いもので、3月に第1回高松営業をいたしましたが、あっという間に3回目です!
それも、先だって施術を受けてくださったお客様が、リピート&ご紹介してくださっているからです(^-^)/
本当にありがとーございます(^人^)
第3回もご満足いただけるよーに、頑張ります(* ̄O ̄)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手が変わった?!

2013-04-28 | サロンとカラダ
アロマオイルトリートメントのお客様に、
『なんか、手、変わりました
 変わりましたよね~
と訊かれました


確かに、K野先生の勉強会や、O先生の天晴会でお世話になるようになってから、手は
変わりました
触られているお客様にわかるほど、てるてるぼーずの手には変化が出てきているんですね~


手のひらの形や柔らかさだけでなく、タッチなども変わってきていますからね~
それにしても、お客様にも言われちゃいましたが、
『自分の施術受けたいでしょ
って、ホンマにその通りなんです~
自身の施術は、自身で受けることが叶わないのです
お客様におほめいただくのがとっても嬉しい反面、とっても悲しいてるてるぼーずです
でも、やっぱりお客様が喜んでいただくのが、1番嬉しいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯉に興味津々で大ハッスル!!!

2013-04-27 | ペット
新宮茶ミュージアムを出て、車に戻り、サンゴをミュージアムの外の錦鯉がたくさんいる池に
連れて行きました
水面が地面とあまりにも近く、錦鯉がひと慣れし過ぎていて、どんどん近寄ってくるものだから、
サンゴは大興奮
リードがなかったら、彼は絶対に池に飛び込んでました
犬って泳いでる魚に興味あるのかな~
ひとしきり遊んで、サンゴを宥めて、帰路に着きました
サンゴ、また遊びに来ようね~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

製法の説明パネル

2013-04-26 | うどんツアー
製茶機のレプリカの上方にあったパネルです

手揉み製法の手順ですね
まずは摘んだ茶葉を蒸します

冷却

振い

玉解きと中上げ

揉み切りとでんぐり

こくり揉み仕上げ

乾燥

表示されている工程では9工程ですね
手間のかかる作業ばかりですが、機械を使うよりも品質の高いお茶が出来るんです
中国茶を習い始めて、本当にそのことがよくわかるようになりました
丁寧な展示に感謝です
ますますお茶が好きになりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

製造機のレプリカの展示もありました@新宮茶ミュージアム

2013-04-25 | うどんツアー
お茶を作る工程、特に日本の緑茶の作り方もパネルで展示してありました

そして、製茶の製造機の展示も

って、本物ではなくて、120分の1サイズのレプリカなんですけどね

蒸して

捌いて

揉んで

乾燥して

仕分け

出来上がり
みたいな感じかな


続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しいお声が続々届いてます♪

2013-04-24 | サロンとカラダ
またまた記事の途中ですが、別の記事
読みにくいブログで申し訳ございません


第3回高松営業を来週に控え、たくさんのお問い合わせをいただきました
まだ始めたばかりなのに、リピートしてくださっているお客様や、ご紹介いただくお客様が
多くて、本当にありがたい限りです
『前回受けて、かなり体調が良くなったので、今回もお願いします
『ほかにどんな施術を受けても無くならなかったカラダの痛みが無くなりました
『同僚さんが受けたがっているのですが、空き時間ありませんか
などなど、嬉しいご報告やお問い合わせに、携帯の画面を見ながら笑顔になってしまいます


てるてるぼーずの施術で、少しでも体調が改善してくれたり、気持ちが軽くなっていただけたら、
こんなに嬉しいことはありません
自身のすることや発することで、誰かのお役に立てることは、本当に喜びなのです
これこそ遣り甲斐です


まだまだ発展途上のてるてるぼーずですが、今後ももっともっとお客様にご満足いただける
施術をご提供出来るように、日々精進し続けます
大阪、和歌山、香川と営業しますので、もちろんGWも休みなしです
お客様のココロもカラダも晴れますよーに
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宮茶ミュージアムで茶に触れる(笑)

2013-04-23 | うどんツアー
茶屋でお茶を楽しんだあとは、目でも楽しみます

同じ敷地内にある、新宮茶ミュージアムへ

少しですが、茶器の展示もありました
古いもののようで、中国茶の茶器を思わせます

お茶の種類の紹介

各瓶に茶葉が実際に入っていて、蓋をとって香りを聞くことが出来ます

日本の茶の産地の分布図
この図では関東以西ですね

こちらは四国のお茶

手に取っても良いとの表示にわくわく

こちらは高知の大豊特産の碁石茶

昨年はこれを求めて、サンマにお願いして、大豊まで連れてってもらいました

中国のプーアール茶のような醗酵茶で積み重ねて熟成させた茶葉を、四角くカットして
あるのが特徴です
味は少し塩気があって、酸味も感じます
乳酸菌醗酵なので、腸内環境の改善に役立ちます

こちらは愛媛の石鎚黒茶
黒茶とは、中国茶のプーアールなど、完全醗酵のお茶のことですね
これ初めて見ましたし、まだ飲んだこともありません
是非産地を訪ねてみたいです

茶葉が大きいままです

この写真を撮っているときに、旦那が慌てて
『何してるの
と注意してきましたが、ちゃんと表記してあるのをみて、胸をなでおろしてました
嫁の信用、無いんですな(笑)


展示はまだまだありますよ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3つの県の県境のお茶の里@道の駅 霧の森

2013-04-22 | うどんツアー
記事がとびとびで申し訳ございません
先日の高松営業の続きです


さて、お参りと腹ごしらえも済んで、次に旦那が連れてってくれたのは、てるてるぼーずは
初訪問の【霧の森】~

この日はとても良いお天気で、本当におでかけ日よりでしたね~
ガードレールの向こうは橋がかかっていて、川が流れております

サンゴもルンルンです

めちゃめちゃ引っ張るので、ほかにひとがいないのを確認してから、リードを外しました
なので、勝手に水にも入ってしまいました
泳ぐわけでもなく、ただお腹を浸けては陸に上がり、また浸かってを繰り返します(笑)
透き通ったキレイなお水でした


さて、サンゴを車に連れて帰って、お留守番しててもらって、ゆっくりお茶にします

カフェもあるんですが、茶屋に行くことにしました

てるてるぼーずはこれに目が行きました
欲張りですな~(笑)

旦那は『かぶせ茶 やまの気』

てるてるぼーずの『桜の茶屋セット』
もちろん、旦那と半分こです(笑)
ひとり占めはしてません
団子3種は右から桜の葉の粉末、桜の花の粉末、桜餡です
餡子以外はしょっぱくてビックリ
抹茶汁粉や看板メニューの霧の森大福もいただきました

これだけいただくと、お腹いっぱいになってしまいました
このあとは腹ごなしです~
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天晴会35回目は足を正すところから!

2013-04-21 | サロンとカラダ
中心塾から間を空けずに天晴会
早いけど、その分中心塾での復習ができて、とっても有難いです
今回はO先生に、中心塾でK野先生にお願いした足首から下の施術の復習をお願いして
おきました
『鉄は熱いうちに打て』ですね(笑)
打ってもなかなか良い結果にならないんですけどね


いつものように、Tちゃんと交替で姿見でカラダの現状確認
このときに、O先生がシールを使って説明してくれました
ヒザのお皿の中心と足首の中心に1つずつシールを貼って、自身の脚の向きを確認
かなり分かりやすくなります
てるてるぼーずもTちゃんもかかとのズレで、足首の位置が真っ直ぐでないです
あと、内と外の両側のくるぶしの近くにもシールを貼ってみると、てるてるぼーずは
特に高さの差が大きくて、脚のバランスの悪さが目立ちます



現状確認が終わったら、仰向けで呼吸の確認と、呼吸に連動させて脚を浮かせてみます
O先生のように、ハッキリ脚の浮きを感じれなかったりしますが、床から少し脚が浮いて
いるのを感じたりします


椅子に座った姿勢でも足を浮かせてみたり、足を開いてみて、ヒザと足首の向きを確認
します
このとき、角度が違う風に座るクセが付いていることを実感
てるてるぼーずもTちゃんも、足首を不自然に開こうとするクセが付いているんです
無意識にカラダがそのように動くので、長年のクセって怖いなーと思いました
その蓄積が、現在の不調につながっているんですものね~
ヒザと足首を決めると、上手く骨盤からチカラが伝わるんです
先生や先輩方には当たり前のことでしょうが、てるてるぼーずにはとても高度で、O先生に
丁寧に誘導していただいて、やっと気付いて、少し理解出来た感じです



正座の姿勢で骨盤(仙腸関節)から前後に脚を動かしてみる動作が、てるてるぼーずは
とっても苦手で、ヒザが真っ直ぐに出ずに、外に開きながら前に出る感じなんです
これ、何度も誘導していただいても、ひとりではなかなか上手く動かず
仙腸関節が動きにくいと、こういう動作にはとても不利だということがよくわかりました


どの動作も、スムーズに動けるのが当たり前なんですが、てるてるぼーずのカラダは
動かないのが当たり前になっています
とっても不便で、良くないことです
K野先生に出会った2年前よりは、ずいぶんと改善していますが、まだまだ動かせていない
関節がたくさんあります
もっと勉強&練習して、自由自在に自身のカラダを使いこなせるようにならなくては
いけません


この日は、天晴会の後の研究会で、てるてるぼーずの脚をセルフでほぐすためのストレッチを
伝授していただきました
少しのことで結構変わるので、これをお客様にも還元していけるように考えます
自身のカラダのラインを変化させて、お客様の見本になれたら、もっともっと励みに
なりますね~
しっかり頑張ります
O先生、Tちゃん、今回もありがとーございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果物の中で1番好き♪

2013-04-20 | 日常
地元営業で帰ってきたら、Kちゃんに八朔をいただきました(^3^)/
八朔大好きなんですー(^з^)-☆
Kちゃん、ありがとーございます(^人^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての金丸座に大興奮でした!

2013-04-19 | スポーツ&芸術
最近歌舞伎に興味を持ちだしたサンマが、
『今年は香川のこんぴら歌舞伎に、猿之助さんが出るんやって
 見に行きたいな~
と言い出しました
あれは毎年大人気で、チケットの入手が難しいと聞いていたので、その旨を伝えると
『なんかうどん屋とか食べ歩いたりするらしいから、歌舞伎を見れ無くても
 どこかで遭遇できるなら、香川に行きたい
とかなり猿之助さんにご執心な様子
てるてるぼーずも興味が無いわけではないけど、会えるかどうかわからないのに行きたい
と言うほどではありませんでした


ところが後日、
『猿之助さんを見ることが出来るかも
という朗報が旦那から入りました
『こんぴら歌舞伎の会場の金丸座で、テレビ番組の公開録画があり、
 そのときに猿之助やほかの演者も出演する
とのことで、
『サンマちゃんにも教えてあげて
と言っていたので、早速サンマに伝えました
『行くわ
 だって、確実に見れるチャンスなんやろ
と、即答のサンマでした(笑)
てるてるぼーずは引率で付いて行くことにしました


そして、いよいよやってきた金丸座

取り敢えず、並んで順番待ちをしようと、サンゴも一緒に会場に向かいます

こんな大きな垂れ幕も

午後の部の開演の少し前にたどり着きましたが、もうすでに公開収録の順番待ちをしている
方々がいたので、てるてるぼーずたちも並びました
テレビ局の方が整理券を配ってくださったので、その場を離れて、先に温泉と食事に
向かいました


お風呂で汗を流し、うどんで軽く夕食を終えて、金丸座に戻ってきたら、なんと大混雑

しかも、すでに整理券は配り終わっていて、見れないひとが続出
えらい人気です
公録は無料ですからね~

あまりのひとの多さにスタッフさんがなかなか上手く段取りを組めず、開始が1時間ほど
押しましたが、なんとか中にも入れ、運良く1番前のポジションをゲット
なんと、演者が客席の前に座るということで、てるてるぼーずたちは演者のすぐ後ろで
演者の背中を目の前に収録を見ることに
この日の演者は市川猿之助さん、片岡秀太郎さん、市川門之助さん、市川春猿さん、
市川右近さんの5人
サンマは春猿さんの後ろ、てるてるぼーずは右近さんの後ろ、旦那は右近さんの斜め後ろです
3人とも大興奮でした

収録が始まる前に金丸座の中を撮影

古いけど、趣のある、雰囲気がとっても素敵な会場です

この日の鑑定士の3人はこちら
中島先生の決め文句が生で聞けて、これまた大興奮
撮影はサクサク進み、22時前に終了
放送は5月28日だそうですが、関西の放送日も同じかどうか、まだ調べておりません
取り敢えず録画して保存します(笑)
自分たちが映っている可能性が大です
≪なんでも鑑定団》も演者も、以前より好きになりました
いつか金丸座で歌舞伎が見れるといいな~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公開録画@なんでも鑑定団in こんぴら歌舞伎

2013-04-18 | 日常
行ってきました(*^-')b
かなり始まりが押しましたが、めちゃめちゃ盛り上がり、すごく面白かったです(*^▽^)/★*☆♪
歌舞伎役者さんのファンになっちゃいますわ(*´∇`*)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファンタジスタ以来のうどん@SIRAKAWA

2013-04-17 | うどんツアー
西に向かった目的の1つはお参り
ちょっと願掛けしたいことがあり、旦那にお願いして、善通寺に向かいました
そこで衝撃の事実が
てるてるぼーずが本堂だと思っていたのは、なんと大師堂でした
でも、ご利益があればいいんです
大師さま、どーぞよろしくお願い申し上げます


さて、そんな勘違いもありつつ(笑)、時間はお昼に
旦那が連れて行ってくれたのは、【SIRAKAWA】

大阪のファンタジスタの時に、こちらのうどんは食べましたが、香川で食べるのは初めて
です
ってか遠いですね~
車じゃないと、てるてるぼーずには訪問が難しいな~

旦那の結婚を信じてくれない店主の後ろ姿(笑)
映画《UDON》にもバッチリ出演されていた店主ですよ~
お店は思っていたよりも広く感じました

旦那のオーダーは、お店に着く前からこれに決まっていたらしいです


てるてるぼーずはひやかけのたこちくトッピング

確かファンタジスタでもひやかけをいただいたと思います
細目ですが麺の量が多いです

揚げたてのたこちくの天ぷらは、ファンタジスタのときの何倍も美味しく感じました
やっぱり店主のテリトリーでいただくほうが、美味しいですよね~

旦那の肉玉うどん
てるてるぼーずの予想とは違い、つけ麺でした
もちろん味見させてもらいました(笑)
甘辛に炊いた豚肉と表記されていたのですが、関西の甘辛のイメージとはずいぶん違いました
お醤油の色が付いてない感じのお肉に見えました
あと、胡椒が効いてる感じがしました


常連さんたちはサラリーマンの方が多いようですが、大盛りをオーダーしている方が
結構いましたよ
看板の無いお店なのに、すごく人気のお店です
ごちそうさまでした


このあと、もう1つの目的地へ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々にゆっくりうどん@清水屋

2013-04-16 | うどんツアー
先日の高松営業の翌日、久々にゆっくりうどんを食べようと、旦那の車で向かったのは、
高松に移転した【清水屋】

てるてるぼーずは2回目の訪問です
あ、移転前を含めると3回目か

朝っぱらから2人とも濃い目のオーダー(笑)

旦那はカレーうどん(出汁無し)
関西のカレーうどんで、こういうのは無いですね
出汁を別に入れるのも無いけど
出汁でカレーを溶いたものを食べ慣れているので、ルータイプのカレーが直にうどんに
かかっているのを見ると、愛知で食べた【若鯱屋】のカレーうどんを思い出します
少し味見させてもらいましたが、美味しいカレーでした

てるてるぼーずはなぜだか猛烈にお腹が空いていたのと、
『清水屋さんの肉がすごい
と聞いていたので、肉うどん
ってか、メニューに肉うどんが無く、肉ぶっかけがあったので、恐る恐る
『かけのひやあつにお肉のトッピングって出来ますか
と訊ねてみると
『あぁ、肉うどんですね
と店主があっさり応えてくれました
てるてるぼーずが見付けられなかっただけで、どこかに書いてるのか
それにしても、お肉の量が半端ないです
いやー、食べ歩くには不向きなボリュームですよ(笑)
味もめちゃめちゃ美味しかったです
このお肉、お店の儲けがあるのかと心配になりました
お値打ちですよ~


このあとは一気に西に向かいました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする