てるてるぼーずのひとりごと

癒しのセラピスト 晴れ女『てるてるぼーず』の日記

買ってきて詰めただけのお節(笑)

2015-01-03 | 家でご飯
昨年は、年末に買い物に行けなかったので、お節はなかったんですが、
今年は30日の昼間に時間あったので、旦那と空堀商店街へ


買ってきたものと、頂き物のハムや数の子を詰めて、出来上がり~

もう15年以上も前の、総菜屋時代の年末のお節詰めの業務を思い出しました(笑)
なので、張り切って、バランと飾りを買ってきましたよ
これがあるだけで、かなりのお節感ですね
無いと、ただのお弁当になっちゃいます

それに、やっぱり一緒に食べてくれる家族があってこそ、こういうのも
楽しいですね
ひとりのために作ると、なんだか寂しくなっちゃうものです
旦那に感謝です
そして、空堀の美味しい御惣菜屋さんにも感謝

もちろん、旦那のリクエストの餡餅雑煮も
今年は青みに自家栽培の葉大根をあしらってみました
ネギを入れたくなってしまうんだけどなぁ


ちなみに、大阪では年末に餡餅が売っていないので、旦那に香川から
持参してもらっていたのですが、空堀商店街のお餅屋さんで売っている
ことが判明
ニヤリ顔の旦那
じゃあ、次の年末は自分で買い物に来てね
とにもかくにも、本年もよろしくお願いいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の出製麺所の八割研磨

2013-08-06 | 家でご飯
坂出のお店に行っても買えない【日の出製麺所】の『八割研磨』
7月末日から1週間、阪急百貨店の催事に来られていたので、購入~
他にもパーティーで御祝いをいただいていた方々への内祝い用のギフトも購入~


八割研磨はお家で茹でて、美味しくいただきました
タイミングが合えば、旦那にも食べてもらえるんだけどな~
ちなみに、旦那の実家では、家で茹でてまでは食べないようなので、大阪に居る時にしか、
チャンスが無いかも~(笑)


M社長さん、いつも美味しいうどんをありがとーございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チキンラーメントマトカレー味

2013-08-03 | 家でご飯

サンマからいただいた夏カレーチキンラーメンを食べてみました(^人^)
茄子がたっぷりで、トマトベースのカレー味が嬉しい♪
チキンラーメン、ものすごく久し振りに食べましたわ(~_~)
カップラーメンって進化してるんですねー(-゜3゜)ノ


池田のラーメン記念館で買ってきてくれたサンマは、後日コンビニに同じものが売っていて、ショックを受けてましたが(@_@)
サンマ、美味しかったよ(*^-')b
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎から届いた揚げかんぼこ

2013-07-16 | 家でご飯
長崎の叔母から、桃のお返しにと、すり身の天ぷらを送っていただきました
ありがとーございます
長崎では、魚のすり身の天ぷらのことを『揚げかんぼこ』って言うのかな


甘鯛、鰯、えそなどに交じって、ちゃんぽんという名前の商品まで
さすが長崎産(笑)
食べてみるのが楽しみです
やっぱりさっと炙って、生姜醤油がいいかな~


サンマとも分けっこしましたが、じゃこ天は真っ先に選ばれてました
サンマは骨ごとのすり身ものが好きですね


また長崎にも行きたいな~
叔母さん、また会える日を楽しみにしてますね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただいたバジルでジェノバソースを作ってみた♪

2013-06-14 | 家でご飯
高松営業の会場を貸してくださっているSYOさん宅のお庭で栽培されたスウィートバジル
帰る前にチョキチョキしてくださって、10枚ほどもらって帰りました


大阪に帰ってきて、仕事の前にいただくことに
松の実を買ってきて、ドライガーリックとオリーブオイル、パルミジャーノと塩&胡椒で
ジェノバソースを作りました

すんごいキレイな色で、香りもすごいです

おつとめ品で買ってきた長芋にさぬ一で買ってきたガスパチョと作ったジェノバソースを
かけて、長芋サラダ

釜抜きうどんにジェノバソースを絡めてうどんのジェノベーゼ
てるてるぼーず的には、野菜に合わせる方が美味しかった気がします
ジェノベーゼはうどんにはしつこいかな~
パスタの方が合うのかな~
タコとかに合わせるのが良さそうだな~


SYOさん、ありがとーございました
次回の訪問も楽しみです
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椎茸収穫&調理&試食♪

2013-06-08 | 家でご飯
先日、サンマが椎茸を育てている記事をしましたが、
『収穫においで~
とメールが来たので、サンゴと行ってきました

ちょっと小さめで、色白な椎茸がいっぱい
菌床だと、こんなにもシメジっぽい見た目になっちゃうのか~
やっぱり原木で育てる方がいいのかな~

取り敢えず、収穫~
菌床の側面から生えている物は、軸がかなり曲がっています

本日の調理はサンマが担当
キノコサラダと椎茸と手羽先の中華煮
中華煮はかなり美味しかったです

メインはキノコスパならぬ、椎茸スパでした(笑)
椎茸だけだと寂しかったのか、ネギが添えられてました
キノコって、生えている環境によって、かなり味が違うということがよくわかりました
サンマ、そのうち原木栽培もお願いします(笑)
美味しいご飯、ありがとーございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のヤナベジでうちご飯♪

2013-05-26 | 家でご飯
珍しく忙しく無かった週末
サンマにお願いしてホームセンターなどに買い物に連れて行ってもらいました
いつも運転してくれてありがとーございます


そして、ふと
『久々にやなもり農園さんの野菜が食べたいな~
と思い、電話してみると
『スナップエンドウしかないよ
とのお答え
しかし、1種類でもあるなら買うべしと思い、行って来ました


やなもりさん宅に到着すると、
『大根もあったわ
と、土付きの大根も出してきてくださいました
やなもりさん、お疲れのところお邪魔いたしまして、失礼いたしました
でも、2種類も手に入れることが出来て、すごく嬉しかったです


さてさて、サンマ宅でサンマのカラダを施術して、夕食に取り掛かります
サンマ宅の冷蔵庫と相談して、こんな感じになりました

茹でただけのスナップエンドウ、スナップエンドウ入りスペイン風オムレツ、大根葉と昆布
ふりかけと南高梅のスパゲティ、大根餅です

オムレツは片面焼きにしたので、台湾風のオムレツに見た目は近いですかね
具はスナップエンドウのほかに、ウインナーとしめじ
大根餅は、思っていたよりも簡単で、かなり美味しく作ることができました
材料も、大根、小麦粉、片栗粉、顆粒出汁がベースで、あとは好きな具材でOK
この日は青ネギを入れました
焼き上がったものを、酢醤油でいただきます
大根をたくさん消費出来て、簡単なので、これはオススメです
サンゴにも少しおすそわけ
やなべじには100%反応するサンゴです
美味しい食事をとって、これからも頑張るぞ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高松営業所でたこパー♪@スタジオSYOマイケル

2013-03-26 | 家でご飯
高松での営業に、場所をご提供くださるSYOさんのスタジオ兼ご自宅で、てるてるぼーずは
サンゴ付きで前泊させていただくことに
何から何までお世話になりっぱなしで、感謝感謝です


今回は初めて高松で営業だったので、夜営業は見合わせて、夜はTAKAMIさんと
息子のTakくんと、SYOさんとてるてるぼーずと旦那とサンゴの6人(?)でパーティー

メニューは、たまたま何日か前にTakくんがビンゴ大会でもらってきたたこ焼き器を使って、
大阪風たこ焼き&お好み焼きです
前以て、旦那に
『なんか食べたいものある
と訊いたら
『今思い浮かんだのはたこ焼きだな~
との答え
『さすがにたこ焼き器は無いやろ~
と言っていたのですが、まさか直前に手に入ったとは(笑)
有無を言わせずメニューは決まったのでした

電気式ですが、今時のたこ焼き器はしっかり焼けますね~
出汁をたっぷり使ってユルユルの生地で焼くのを見て、TAKAMIさんは
『えーっ
 こんなの固まるの~
って驚いてましたが、ちゃんと丸くなったたこ焼きを見て、
『これが大阪風か~
とじっくり観察しながら食べてました(笑)
生地の味を見ていただくために、何もつけないものも食べてもらいました
具はタコ、紅ショウガ、天かす、あと青ネギは入れたり入れなかったり
味付けはソース、マヨネーズ、ポン酢、一味、などなど


お好み焼きは写真撮るの忘れました(笑)
具は牡蠣、イカ、豚、キムチ、キャベツ、紅ショウガ、あと天かすと青ネギは入れたり
入れなかったり
春キャベツたっぷりだったので、甘くて美味しかったです


TAKAMIさんや旦那に聞くところ、
『お好み焼きの丸いの
みたいなものが高松のたこ焼きなんだそう
そしてキャベツ入り
キャベツの入ったたこ焼きで、しっかり焼いたものは、京都に多いですよ
大阪のたこ焼きには、キャベツは入ってないですし、中身はかなりどろっとしていて、
冷めるとしぼんでしまいます
アツアツで食べるのが必須ですね


塾から帰ってきたTakくんも大興奮で、てるてるぼーずが焼いてあったたこ焼きを
一気に食べ、自分でも焼くと言い出したので、レクチャーしました
途中で焼くのに飽きてたみたいですが、みんなで応援して、無事に1面焼き終えて、
しっかり食べてました
てるてるぼーずも1個いただきました
ご馳走様でした
これからもTAKAMIさんやSYOさんに焼いてあげてね~


しっかり食べて、飲んで、楽しくお喋りしたら、時間があっと言う間に過ぎ、翌日の
営業のために就寝となったのでした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンとうどんと豆とかまど(笑)

2013-03-20 | 家でご飯
渡讃して、大阪に帰ってくるときに旦那から頂いたもの

旦那の職場の近くのパン屋【スラジェ】のパンたち
今回はチョコレートベーグル、ナッツのパンなどなど

こちらは新潟のうどん屋【鶴越】の生麺
店主が旦那と仲良しなようで、移転前に送ってくださったようで、おすそわけいただきました

【大西】の大豆のしょうゆ豆
空豆のオーソオドックスバージョンもいいんですが、最近は大豆のニューバージョンが
流行ってます

そして、かわいらしい【かまど】のストラップ
みんながスマホになったら、ストラップの需要って、無くなっちゃうのかな~
色々準備してくれた旦那に感謝しながら、大阪に戻ったのでした
たくさんのお土産、ありがとーございました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅で春節会の餃子@無茶空茶

2013-02-28 | 家でご飯
昨年の春節会には、お茶の入れ方を習っている無茶空茶で水餃子をたっぷり食べて、
旧正月をお祝いしたんですが、今年は勉強会と日程が被ってしまったので、勉強会を優先
諦めきれずに、お茶の先生に
『テイクアウト出来ませんか
とお伺いしたところ、OKをいただきました
当日は受け取りに行けなかったので、後日受け取りました

冷凍された5種類の餃子、12個で1000円です
種類は、豚肉と白菜、牛肉とセロリ、ウイキョウと合挽、海老とタケノコ、インゲンだったかな

サンゴも興味津々
あげないよ(笑)

この日はサンマと一緒に晩ご飯
水餃子、酢くらげ、ミニもみじ、小松菜の生姜炒めです
当日には食べられなかったけど、後日でも美味しい水餃子を食べられて良かったです
今年も元気で、しっかり働けますよーに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に父親の手料理( 笑)

2013-02-03 | 家でご飯
昨日の地元営業でカレー以外の父が作った手料理を食べましたよ(笑)
手羽先の空揚げ(^3^)/
これ、てるてるぼーず家の定番です(^^ゞ
味付けは塩のみ( ̄0 ̄)/
衣無し!
皮がパリパリで、中身ジューシー、超ウマー(o^-')b
そして懐かしいー(*^o^)/
ごちそうさまでした(^人^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて玄米を炊いてみた

2012-12-20 | 家でご飯
お客様から、ありがたいことにお米をいただくことがあるんです
そのお客様は玄米を購入していらして、ご自宅に精米機もあり、好きな加減で精米しては
その日の気分でご飯を炊いていらっしゃるそうなんです


今回、白米と5分づき、玄米を少しずついただいたので、まず5分づきから食べてみました
てるてるぼーずは炊飯器が壊れてから、お鍋でご飯を炊いているのですが、5分づき米は
炊き上がった時に水分が多く見えますが、蒸らした後はかなりもっちりで味が濃い気がします
お米の旨みがあって、比べると白米が味気なく感じます


そして、玄米を炊くときに、炊き方をインターネットで検索したのですが、クックパッドに
簡単な玄米の炊き方がアップされていたのを参考にさせていただきました
江戸時代から秋田に伝わる玄米の炊き方らしく、白米を炊くのとは全く違った炊き方で、
まるで素麵を茹でるかのように、ビックリ水を入れると言うのに、まさにビックリ(笑)
だまされたと思って鍋で炊いてみましたが、ちゃんと炊けました
写真が無くて申し訳ありません


こんなに簡単に炊けるなら、白米を炊くより簡単です
白米は米の表面が削れてるので、お湯で糊化して吹きこぼれたりするので、火加減と
水加減がめちゃめちゃシビアですが、玄米は炊いていても湯に澱粉がほとんど流れないので
そんなに吹きこぼれもなく、扱いやすかったです


そして食べてみたら餅米のようなモッチリ感
食べ応えがあるので、食べる量を減らすにはバッチリですね(笑)
食物繊維もたっぷりなので、玄米が美味しくないと思っている方々には、是非とも試して
いただきたい炊き方ですよ


次回は写真を撮りますね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島土産いただきました♪

2012-11-29 | 家でご飯
永谷園のおとなのふりかけのご当地シリーズの広島版を、お客様からいただきました


11月後半は、宮島の紅葉も最高だったらしく、最後の1部屋が運良く取れたお客様は
宮島をしっかり満喫されたそうです
羨ましい限りです
紅葉のキレイな時期に当たるって、桜の満開に当たるより難しいと思うんですよね~


楽しいお土産話もお伺い出来て、てるてるぼーずも再訪したくなりました
それにしても、きび団子味って(笑)
食べるのが怖いような、楽しみなような
ワクワクしながらいただきます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かなり消耗しましたが復活

2012-09-24 | 家でご飯
なんだか気温差でやられたのか、体調が思わしくない
風邪とかじゃなくて、カラダのダルさや動きにくさ
寝冷えか
胃が重い気がする


軽いものを食べないとと思い、スーパーで半額になっていた三つ葉としめじを買ってきて、
三輪で食べるそうめんをマネっこ
温かいメニューだから、にゅうめんですな
すると一気に体力が回復した気がする
カラダが疲れたときは、食欲よりも睡眠欲が勝ってしまうんですが、
『さっと食べて、ちょっと眠ろう
と考えていたことを忘れるくらい、一気にカラダに精気が蘇りました
やっぱり温かい食べ物って、チカラが湧くんだな~


さあ、洗濯してお風呂入らなくっちゃ
明日も頑張るぞー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り水餃子パーティーするぞ!

2012-08-06 | 家でご飯
カクテルちゃんを誘って、サンマ宅で水餃子パーティー
今回はてるてるぼーずが水餃子を手作りしました


生地は仕事前に捏ねておいて、冷蔵庫で寝かしたものを持って行きました
餡は2種類で、豚肉のミンチと白ネギとショウガ、豚バラのみじん切りと白ネギとセロリ
他にはトマトとセロリの卵炒め、茄子と厚揚げの味噌炒め、たたきキュウリ、中華スープの
4品を作りました


生地は強力粉と薄力粉を半々にしましたが、薄力粉が入ると、すごく伸びがよくなりますね
でも、食感が頼りなくなるので、てるてるぼーず的には、前回作った強力粉100%の方が
好みだったので、次回は強力粉を増やして、ベストの配合を見付けたいと思います


餡も、もっといろいろチャレンジしたいな~
作ると安く上がるし、たくさん出来るので、またパーティーしたいですね
カクテルちゃん、サンマ、またお付き合いくださいね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする