【Sweets うさぎ】から歩いてすぐのところにある【小島製茶】にも、
何年かぶりでお邪魔いたしてきました

宇治の白川で老舗のお茶屋さんで、自店の畑のお茶のみで製茶されている、
正真正銘の宇治茶のお店です
全体の何割かが宇治茶であれば、『宇治茶』と名乗って良いのだそう・・・
こういうのって、教わる機会がないと、一生知らないままですよねえ

さて、長らくご無沙汰してしまっていたのに、再会を喜んでくださって、
ママさんは『京研二八三号』という、特選玉露を惜しげもなく煎れて
くださいました

これ、旨味が強くて、まるで昆布出汁を飲んでいるかのようなんです

苦味はほんのりで遠くの方に、渋味はほぼありません
高級玉露を産地でいただく、とっても贅沢をさせていただきました

【Sweets うさぎ】では【小島製茶】の抹茶と煎茶を使っています

もちろん、他の材料も厳選されて、できる限り自家製で材料を加工されて
います
非効率かもしれませんが、安心&安全のためには必要なことです

薬膳や調味料の検定を受けるために勉強したり、お花見イベントで調理を
したり、味噌作り体験をしてみて、改めて、食の大切さを実感いたしました

ご縁のある飲食店や食品店が、いかに真面目にお客様に真摯に向き合って
いるのかを理解でき、このご縁に感謝いたしております
てるてるぼーずにご縁をくださった方々のお役に立てますように、
これからも精進いたします
何年かぶりでお邪魔いたしてきました


宇治の白川で老舗のお茶屋さんで、自店の畑のお茶のみで製茶されている、
正真正銘の宇治茶のお店です

全体の何割かが宇治茶であれば、『宇治茶』と名乗って良いのだそう・・・

こういうのって、教わる機会がないと、一生知らないままですよねえ


さて、長らくご無沙汰してしまっていたのに、再会を喜んでくださって、
ママさんは『京研二八三号』という、特選玉露を惜しげもなく煎れて
くださいました


これ、旨味が強くて、まるで昆布出汁を飲んでいるかのようなんです


苦味はほんのりで遠くの方に、渋味はほぼありません

高級玉露を産地でいただく、とっても贅沢をさせていただきました


【Sweets うさぎ】では【小島製茶】の抹茶と煎茶を使っています


もちろん、他の材料も厳選されて、できる限り自家製で材料を加工されて
います

非効率かもしれませんが、安心&安全のためには必要なことです

薬膳や調味料の検定を受けるために勉強したり、お花見イベントで調理を
したり、味噌作り体験をしてみて、改めて、食の大切さを実感いたしました


ご縁のある飲食店や食品店が、いかに真面目にお客様に真摯に向き合って
いるのかを理解でき、このご縁に感謝いたしております

てるてるぼーずにご縁をくださった方々のお役に立てますように、
これからも精進いたします
