てるてるぼーずのひとりごと

癒しのセラピスト 晴れ女『てるてるぼーず』の日記

色々再確認な3回目の教室でした@四ツ橋教室

2016-05-31 | サロンとカラダ
3回目の四ツ橋教室は5月28日(土)でした
本来は平日の予定なのですが、てるてるぼーずとF本さんとM田さんのスケジュールを
合わせると、今回はたまたま土曜日になっちゃいました


まずは現状認識から
M田さんは、若い頃のてるてるぼーずと一緒で、上半身が華奢で下半身がゴツい、
いわゆる『下半身デブ』と呼ばれる状態でしたが、2回教室に参加していただいてからは、
パッツンパッツンに張っていた太腿の前側が張らなくなり、ストレッチパンツがスッキリ
履けるようになっていました


上半身も、肩が前に入るクセがかなり改善されてきたし、立っているときの姿勢が
良くなっています
座ったときにみぞおち辺りからお腹を折り曲げるクセがまだありますが、それ以外は
本当に素晴らしい変化をしていると思います
てるてるぼーずなんて、自身のカラダを変えるのに、どれほど時間がかかったことか


F本さんは、『2回目で楽な立ち方を掴んだと思ったのに、見失ってしまいました
とのこと
『朝起きるとき3日に1日は痛くなくなりました
とも仰ってました
Tちゃんの最初の頃を思い出しますね(笑)
恥骨を引っ込めようと意識が恥骨に行きすぎて、胃の裏を反ってお腹がつきだして
しまっていました


そこで、丹田に手を当てていただいて、意識を丹田に集中していただきながら、
深呼吸していただきました
すると、今度は胸に吸い上がってこなかったので、丹田に置いた手を、壇中に移動
させてもらいました
上手く全体に呼吸が入ってきて、
『腰が痛くないです
との感想をいただいて、前回の復習に突入です


前回、骨盤時計の12時と6時をレクチャーしましたが、上手くできていないようだった
ので、仰向けでゆっくりと呼吸しながら骨盤を前傾させたり後傾させたりしてもらいました
M田さんはぼんやり感じることが、だんだんと上手になってきておられます
F本さんは、まだまだ頭で先に考えるクセがあり、どういうことなのかを、まず知りた
がります
これまたTちゃんを思い出します(笑)


前回よりは少し理解していただけたところで、今度は正座で12時6時
そして最後にあぐらで12時6時
それぞれやり方に因って、得て不得手がハッキリ見えます
特にあぐらでは座った時点で骨盤が後傾している方が多いです
おふたりも例に漏れずなので、股関節回りを軽く施術します


恥骨周辺の筋や筋肉が固くて、恥骨の際に手を当てただけで、
『いたーいっ
と叫びだしてました
てるてるぼーずもこんな感じだったんですねえ


施術したあとは、あぐらで12時6時を出来るようになりました
そもそも、あぐらのときにも、足の組み方で、F本さんもM田さんも
膝の高さが全然違ったんですが、施術後は同じぐらいになってました


そのあとは、足の第1関節と、膝の上下をカバンテープで縛って足踏み
していただき、足や脚の変化を観察
カタチ以外に重心が変化することも体感していただけたようです


そしてやはり、腰や背中は触ってないのに、背筋がスッキリ
シャキッとした立ち姿に
カバンテープ、凄過ぎです(笑)


どんどん変わっていかれるお姿を目の当たりにして、自身の成長の
遅さが、改めて身に沁みます
レッスンは自身を見つめ直す機会になるんですよねぇー
生徒さんの変化は本当に嬉しいです


てるてるぼーずに習おうと思っていただいたことに感謝
そして、いつもてるてるぼーずを見放さずにご指導していただいている
K野先生や男子部の先輩方にも大感謝です


レッスン後は茶話会でした
次回も楽しみです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目のサロンでの教室では発見がいっぱい!@四ツ橋教室

2016-05-10 | サロンとカラダ
前回1回目の模様を記事にいたしました
今回はその2回目


セラピスト限定の『正しいカラダの使い方教室』は『四ツ橋教室』と呼ばせて
いただくことにします
名前長いし(笑)
どこの教室かわかりにくいし、適当な名前が思い付かなかったので、場所で
表すのが1番わかりやすいかと思いました


さて、第2回目は5月2日でした
集合して早々に変化に気付きました
アトピーがひどくて肘が曲がって伸ばせなかったM田さんの肘が伸びてました


現状認識のときに、ご本人に訊いてみると
『ほんとですねぇ
 前の時は曲がってましたよねぇ
と冷静なお答え
姿見をマジマジと眺めておられました(笑)


様子を見ていたF本さんの方が、少し興奮されてましたよ
そしてかすかにお肌の調子が良くなってそうに見えました


今度はF本さんの現状認識
反り腰が少し改善されていて、元に戻ってはなかったので、1回目のあと、上手く
キープできているように見えました


ご本人は
『ほんとですか
 自分ではまだ実感ないんです
『毎日、前回やった仰向けの呼吸を1日に1回以上やってますが、
 腰が痛くない日と、痛い日があるんです
とも仰ってました


なんと、ご自身で毎日検証されているんですね
1回目では、わざとてるてるぼーずはそういうことを言わずにいたんですが、毎日
続けてくださっていたとは、嬉しいです
これは、確実にてるてるぼーずよりも早くにおカラダのくせが改善に向かうに
違いありませんね(笑)


さて、現状認識が終わって、この日のメニューは仰向けの呼吸時の脚の寄せ
骨盤がまだあまり動かせていないので、強制的に脚をゴムベルト(整体用)で縛って
呼吸してみます


縛ってみるのは腸骨まわりや膝の少し上や足首など
そして、また同じように呼吸してみます
『先程と違いますか
との問いかけに、
『変わりました
『さっきと違います
と即答のおふたり


段々とご自身のおカラダの変化に敏感になっているようです
素晴らしいことです


次にうつ伏せでも呼吸をしてもらい、確認したあと、うつ伏せの状態でも、脚を
縛ってみました
すると、縛る前とあとでも変化が大きく見えました
骨盤の動きが出てきたので、さらに補助してみて、その後も変化を観察しました


M田さんは縦に大きく繋がって呼吸が入るようになり、F本さんは呼吸を頭で
考えずにできるようになってきました


ただ呼吸をすると言うことなんですが、
『深呼吸してください
という指示で、
『胸式かしら
『腹式かしら
『ヨガ的な感じかしら
『鼻で吸うのかしら
『口で吐くのかしら
『普段どうやって呼吸してたのかしら
と考えを巡らせてしまったりするようです


疑問を持ってしまうと、一気にカラダがかたくなり、
『息が吸えません
ということになるようです


大人になるにつれて、ただ指示に従うことができないのは何故か
知識と経験値が増えて、それが動作の邪魔をするからかも
でも、受講するときにはそれは必要ないと思います


そうこうするうちに、肺活量が一気に増えたのではないかと思うほど、上手く呼吸が
できるようになったおふたり
仰向けでもうつ伏せでも、脚を縛って固定する前、最中、あとで呼吸をしっかり観察
していただきました


『すごく楽に、しっかり吸えるようになってます
との感想でした
F本さんは、腰の痛さを感じずに呼吸できたようです


最後に、まだ動きの悪い骨盤を、骨盤時計の動きで改善して行く方向でレクチャー
初めてなので、まずは12時と6時の動きを補助をして体感していただきました
おふたりとも6時が得意で、12時が苦手とのこと
ゆっくりの動きからやっていくことにして、最後にもう1度姿見の前で確認
この日はここで終了


終わってから蒙頂甘露の新茶と義妹にいただいたケーキで座談会
たっぷり酸素が取り込めたカラダに美味しいお茶を取り込んで、細胞に染みたと
思います


レクチャーしている間、ものすごい勢いで変化していくおカラダを観ていて、
『てるてるぼーず自身は、こんな風に変わっていたんだろうか
『K野先生や男子部の先輩方は、今の私のような感覚で観ておられたのだろうか
『今の私はどうだろう
などなど、色んなことを考えさせられました


そして、毎度の如く、
『O先生、ごめんなさい
と反省しきりなのでした(笑)


今回もたくさん勉強させていただきました
ご参加ありがとーございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セラピスト仲間の勉強会始めました@大阪

2016-05-09 | サロンとカラダ
何度か同じイベントで仕事をしていたM田さんやF本さんに、
疲れないカラダの使い方や、センタリングの話をしていたら、
『正しいカラダの使い方教室』のセラピストバージョンを
開催することに


取り敢えず、おふたりとも1回ずつセンタリングの施術を受けに、
てるてるぼーずのサロンに来てくださって、施術後に教室の受講を
決められました


F本さんのご希望で、出来れば月2回のペースで集まって開催
することに


まず、1回目は4月20日でした
天晴会の時のことを思い出して、まずは呼吸から


先に姿見の前で、お互いのカラダの現状確認をし、お互いに感じたことを
報告しあっていただきました
が、最初は『気付いたこと、ありますか』と質問しても、おふたりは
はてなの表情だったんですが、少しだけヒントあげてみると、一気に
気付きが


それから、仰向けの状態で呼吸を検証
各々の呼吸のクセを確認して、片方ずつの膝を立てて、どのように変化する
かを観察


最後にイベントで行う肩揉み時の状態を実践形式で施術してみて、それを
チェックして、センタリングの理論で考えた改善策をアドバイスして、
どうしたらやり易くなるかを検証
手の中心についてをご説明して、意識を改善していただくことをご提案


最後はお茶をしながら、次回の日程を打ち合わせて終了
天晴会でO先生が教えてくださっていたことを思い出したり、K野先生が
『1回の講座でいくつも教えても覚えられないから』と仰っていたことを
思い出したり、出来るだけ参加者のおふたりに考えていただけるように
てるてるぼーずが喋りすぎないように気を付けました


このあと2回目の開催時に、驚くような変化があったのですが、それは次の
記事で(笑)
続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする