浪漫亭随想録「SPレコードの60年」

主に20世紀前半に活躍した演奏家の名演等を掘り起こし、現代に伝える

ミルスタイン&ドラティによるブルッフの提琴協奏曲第1番

2009年04月29日 | 提琴弾き
Z共和国では4月だといふのに蝉がやかましく鳴いてゐる。日本國とは随分と気候も違って体調管理が難しい。世間では豚インフルエンザのことで騒がしいが、そんなことはこの地では関係無いかの如くに責任者も能転気だ。久々に提琴演奏でも聴いてみたくなり、未だに聴かぬまま放置してゐたミルシティンのライブアルバムを取り出した。 . . . 本文を読む

朝比奈隆 神戸高校合唱部との第九 10インチ盤のこと

2009年04月24日 | 指揮者
朝比奈隆は僕の祖母と同じ1908年生まれの我が町のマエストロだった。祖母は元気で102歳の働き盛りだが、朝比奈のおっちゃんは90歳と少しで若くして逝ってしまった。若かりし頃には、神戸高校のPTA会長として第九を演奏したこともあった。そのときのレコヲドが祖母の家にあり、何度か取り出して貧相だなぁとため息をついて聴いたのを覚えてゐる。 . . . 本文を読む

モリッツ・ローゼンタール ショパンのワルツ第5番を聴き比べ

2009年04月20日 | 洋琴弾き
昭和初期まで活躍したリストの弟子達の中でも取分け好きな洋琴家、モリッツ・ローゼンタールのショパンを久々に聴くことにした。HMVへの1934~37年のレコーディングにあるショパン作品は22タイトルあり、その中にワルツ第5番が2種類含まれてゐる。一つは1934年2月9日のファーストセッション、もう一つは翌35年11月21日に行なわれた第4セッションのテイクだ。 . . . 本文を読む

ステンハンメルの交響曲第1番

2009年04月15日 | 忘れられた作品作曲家
平和で温暖な土地で会話の通じない人々に愛想笑いで誤魔化す毎日が続く。あまりに生活スタイルが違い過ぎて物を言ふのも辛いくらいだが、言葉が分からす本当に物が言へないので都合が良い。こんな中、ステンハンメルの交響曲といふ聴きなれない作品を聴いてみやうと思った。 . . . 本文を読む

デュカスの最高傑作「ペリ」

2009年04月11日 | 忘れられた作品作曲家
忘れられた作曲家でも作品でもない名曲「ペリ」を取り上げたのはこの曲が、その完成度の高さの割りには正当な評価を受けてゐないと思ふからである。今宵は久々に音楽を聴く時間のゆとりを持つことができたので、ミヨーのアルバムを聴き、元気付いたところでジャン・フルネ指揮によるデュカスのアルバムを手に取った。 . . . 本文を読む