tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

「桃も、すももも、ももの内」の「すもも」届きました。

2017年07月29日 | 季節の便り(北陸、福井)

旬の果実「すもも」が届きました

不在中の昨日、知人のy氏より届けられていました、

旬の果実「すもも」です、直径6cm強の立派な物、8つ。

十分、木の上で熟していておいしい事、そしてうれた赤い果肉。

こんな立派なものが自家用菜園でできたとのこと、

ここ何年かの到来物。感謝。

 

すもも」には、たくさんの種類があり、時期によって市場に並ぶ品種が変わります。

これはどんな種類なのでしょう。

この果実を見て、「桃も、すももも、ももの内」

と、早口言葉で遊んだことを思い出します。

植物の分類上の話で細かく言えば、「違う」だそうです。

食べ物として見た場合にはどちらも似たような色で、甘酸っぱい丸い果物ですから、

わたし個人的には、スモモも桃のうちだと思います。

「桃は」モモ属、「すもも」はサクラ属。

日本での「すももは」は中国原産のすももが奈良時代に伝わったとされています。

古事記や日本書紀、和歌にも登場しており、

すももは古くからのなじみ深い果物といえるでしょう。

すももが日本で栽培され始めたのは明治時代。

日本おもな産地は、山梨県(約35%)、和歌山県(約14%)、長野県

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「クレオメ」の花が、咲きだ... | トップ | 2色の「マリーゴールド」満開。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
スモモ大好き・・・ (sibuya)
2017-07-29 13:21:56
妻の兄姉6人は75歳を超えた高齢者だが みんな
「スモモ」が大好きだ・・私は酸っぱくてほとんど食べないが
妻は大型バケツにいっぱい買い込んで 塩漬けにして
おいしそうに食べている。 
我が家にも「スモモ」の木があるのだが 害虫の影響も
あって あまり採れないが お盆頃には少し食べれるかも
知れない・・
返信する
おいしいです (tqrpin)
2017-07-30 19:29:16
sibuya様
木の上で十分な完熟させてのようで
甘い、そしておいしい果実です。
酸いのは少し熟す前に食べたのではありませんか、
私もいたここ何年かのいただきものですで詳しくはありませんが、
赤く熟れた実は皮ごと食べています。
返信する

コメントを投稿

季節の便り(北陸、福井)」カテゴリの最新記事