goo blog サービス終了のお知らせ 

tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

「かわらなでしこ」消えた?咲いた、そして「八重咲桔梗」2色購入。

2023年05月23日 | がーディニング・園芸

 

年まで、花壇内の一角を占めていた「カワラナデシコ」、

昨秋の除草時に引き抜いてしまったのでしょう。

春になっても芽は見えない、種まきから始めればいいやと。

鬼百合の茎の合間にチラリ、5/5日「ややッ咲いてきた」。

生き残っていたのです。

 

 

 

 

 

そして今年、の最盛?で7本の開花。

今年は、此処迄でしよう。

 

落ち種を大切に育て、来春には頑張ります。

 

 

そして、「八重咲桔梗2色の苗購入」。

いつもの妻の調達、

「さあ、植えてください」でした。

「なでしこ」同様、かっての花壇には一杯植わっていたとのこと、

何とか開花を楽しみにしています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

純白の「アスチルベの花」。

2023年05月23日 | がーディニング・園芸

ユキノシタ科の、多年草、

国内では6種類あると言われています。

庭の物は、純白1色だけですが、

 

紅色も1種類あります、まだ蕾、

後れて開花します。

 

 

 

 

別名に、「泡盛草(アワモリソウ)・曙升麻(アケボノショウマ)」

等の花名で売られていることも。

 

 

伸びた穂の先に、花を咲かせる、

独特の姿、まとめると花景も良く

幻想的な雰囲気を作り出します。

日陰に強く乾燥した環境が苦手、

雨に当たっても花が傷まない。

育てやすい花。

花の色が変わってきたら、早めに切り落とすと翌年よく育つ。

 

 

花言葉は、『恋の訪れ』『自由』『繊細』『控えめ』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする