tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

白い鈴の様な「鳴子ゆり」風に吹かれて、ぶらぶら。

2023年05月28日 | 季節の便り(北陸、福井)

不思議な野草です。

最初は緑色の花を咲かせ、だんだん白くなり、

最後は、下部をラッパのように少し広げます。

野鳥など追う「鳴子」に似た花の連なり、

 

 

この時期の風情。

 

咲き始めは緑色の花

そして白色に

 

花が「アマドコロ」とそっくりですが、

違いは、茎が丸い・節間が短い、草形が弓なりになる、など。

 

 

ただ、花が咲くと黒い羽虫が集まり、

まず葉からたべ、花を食べつくします。

野草で放置ですから、

こんな姿を見せるのはわずかな期間になります。

 

 

 

かって奥州旅行の時、

「平泉の金色堂」への参道の両脇に、

沢山咲いていたのが印象的、

 

この花を見ると、旅を思いだします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする