草枕

都立中高一貫校・都立高校トップ校 受験指導塾「竹の会」塾長のブログ
※2015年10月より竹の会公式HP内にブログ移転

放射能暫定基準値のこと

2011年05月31日 13時09分48秒 | 
 今日は、厚生労働省が定める「暫定基準値」について一言。  まず、厚労省の定める暫定基準値について一覧してみます。  水 放射性ヨウ素300(乳児は100)ベクレル/㎏ 放射性セシウム200ベクレル/kg    参考 アメリカの基準値 170/1200  注 左が放射性ヨウ素、右が放射性セシウム  注釈 WHO基準は、 . . . 本文を読む

6月にやれること

2011年05月31日 09時20分13秒 | 
 お早うございます。今日は晴れているようです。台風は温帯低気圧となり消滅したようですが、昨日は強風でした。梅雨なのですから、雨が降らなければ田植えができない、ということになるはずですが、福島やその近隣の県は試練です。今もなお放出を続ける放射能にますますこれから汚染は深刻化するでしょう。  さて、明日からいよいよ6月です。昨日は夏の予定をなんとか作りまして、配布にこぎつけました。 . . . 本文を読む

朝日も読売も偏向報道ならどうするか

2011年05月29日 21時04分57秒 | 
 原発推進派の識者、専門家、科学者のみが登場するNHK、朝日、毎日、読売は、「安全です」しか言わない。今、週刊誌や月刊誌、単行本に出てくる反原発の学者たちが、決して登場しない不思議について思ったことがありますか。今なお、事故が拡大し続け、その深刻な状況を訴えるような学者は決してテレビには登場はしない。バカみたいに「安全、安全」と言う東電に飼い慣らされた学者の話ばかりを掲載するのが今や朝日などの報道 . . . 本文を読む

危険な兆候

2011年05月29日 10時52分30秒 | 
 お早うございます。本日は雨です。関東は27日に梅雨入りしたそうです。気温もやや低めです。会員の皆さんは風邪など引かないように用心してください。蒸し暑いからといって薄着をして体を冷やさないようにということです。  さて、明日は5月最後の指導日となります。5月の指導の中心は、もちろん算数でした。正確には、算数を通しての思考訓練ということです。過去問全国版に取り組んでいる子も何人か . . . 本文を読む

くだらない人たち

2011年05月28日 21時41分01秒 | 
 日本の政治家というのは、実にくだらない人たちだと思います。今政局は菅降ろしでもちきりですが、日本というのは、だれかが首相となるともう完璧な人間でなければならないということで、すこしのミスも許さないという態度をとってみせる。この態度も実は見せかけなのですが。どうでもいいことを鬼の首を取ったように誇らしげに取り上げて国民そっちのけで大騒ぎをする。震災や原発事故で政治が一致して国民のために全力を尽くす . . . 本文を読む

足りないもの

2011年05月28日 10時20分17秒 | 
 お早うございます。今日は一日雨のようです。ただし、今は降っていないようですが。  子どもたちの指導で気になること。  小6の算数について。「1%」をクリアした子としない子で差が出ていること。「1%」をクリアした子の中でも、その後順調に進めていることよくない兆候の出ている子に分かれたこと。  まず、「1%」をクリアした子は、小5の1年を早 . . . 本文を読む

論理という思考技術をものにせよ

2011年05月27日 10時11分32秒 | 
 お早うございます。今日は午後から雨らしいですね。毎日パソコンに向かって「草枕」の原稿を書いていますが、6月はちょっと書けないかもしれません。執筆中のレジュメ原稿が中断したままになっていまして、これは夏休みが始まる前に仕上げておきたいこと、さらに過去問の解答・解説も執筆途中であり、今はまた朝日の記事を使った新しいレジュメ制作に取り組んでいることもあります。そして何よりも読まなければと思う本が増えて . . . 本文を読む

政・官・産・学という極悪非道

2011年05月26日 21時32分34秒 | 
 冷酷なようですが、福島はもはや人の住めるところではないのではないか。チェルノブイリのことを知れば知るほどそう思わざるを得ないのです。朝日ジャーナルの編集長河島大四は、緊急増刊号の巻頭で「人類は、原子力という割安でエコな『夢のエネルギー』を手に入れた。その代償として放射能という悪魔を背負うことになった」と述べています。正直その認識に不満があります。まず、「夢の」という修辞句です。「割安でエコな」と . . . 本文を読む

必ず「受かる」勉強を

2011年05月26日 19時04分35秒 | 
 塾に何のためにきているのか、そういうことは常に問いかけなければならない。常に、自分のしていることを「問いかけなければならない」。それが賢くなる道である。ところで、算数のレジュメには、こっそりと検査問題がしかけられている。その子の思考力の段階を推し量るために忍び込ませた問題である。この問題が解ければ大丈夫というのがある。いろんな思考を積み重ねて最終的に解に至るというなかなかの良質の問題がある。そう . . . 本文を読む

賢さ

2011年05月26日 09時57分09秒 | 
 お早うございます。今日はお休みです。昨日は、どうも教室が落ち着かない日でした。このところ全体に子どもたちの心が勉強に位置がすわっていないように感じています。小6男子は私語が絶えない。雑談が絶えない。昨日は、中1が小学生の女子にちょっかいを出して騒ぎになっていましたが、これは中学生が悪い。困ったものです。基本的にはみな真面目な子たちなのですが、どうも子どもたちの心が勉強にスタンスがしっかりと向いて . . . 本文を読む

思考の未熟と指導

2011年05月25日 09時17分04秒 | 
 お早うございます。本日は指導日です。天気は良好のようです。明日からはまた天気が崩れるそうですが、とにかく今日は晴れです。6月1日に配布予定の夏の予定の詰めに苦労しています。目黒区や世田谷区などでは8月24日までということで、他の区では31日までとか28日までなどばらばらです。個人的な事情はなかなか反映しにくく、また例年日光などの修学旅行も考慮の外でした。竹の会はいろんな区から通ってくる子ばかりな . . . 本文を読む

3機ともメルトダウンの意味すること

2011年05月24日 22時08分21秒 | 
 指導のない日は、仕事が多くて、とにかく忙しいですね。私の場合は、「読書」も大切な仕事なものですから、いろいろ読みます。それで時間が足りなくなる。それとまたいろいろな情報を収集します。そのために様々な情報誌を読みまくりますからね。  さて、その情報ですが、今日は週刊現代の記事をチェックしたところです。  東電は、福島第1原発の2号機、3号機のメルトダウンを今 . . . 本文を読む

変化を嫌うという勇気

2011年05月24日 10時27分00秒 | 
 お早うございます。今日は朝からかなり激しい雨です。私の手元には様々な雑誌や書物が日々追加されてミニ書棚はいつも本が溢れています。読んだ本は教室の書棚に移動させ、雑誌はたいてい捨てます。最近必ず目を通す雑誌は、週刊金曜日、アエラ、週刊現代、選択、・・・などです。「選択」は年間購読でしか手に入りません。たまに、世界や新潮45,その他の週刊誌も買います。週刊現代は取材費を使ってよく取材しているなと感じ . . . 本文を読む

勉強時間のことなど

2011年05月23日 11時07分30秒 | 
 お早うございます。本日は指導日です。天気予報は、雨のようです。今はまだ降っていませんが、夜は降っているかもしれません。傘を忘れないようにしてください。  ところで、小6のみなさんは、今どの程度勉強時間をとっていますか。  竹の会は、原則月・水・金ですから、火曜や木曜は家庭学習を予定しています。特に、土日はそれなりのまとまった時間をとる必要があるかと思います . . . 本文を読む

低線量放射線のこと

2011年05月22日 23時46分32秒 | 
 世界的に権威のある国際放射線防護委員会(ICRP)は、ICRP勧告というものを出しています。放射線の許容量について、放射線作業従事者は年間5レムまで、一般人はその50分の1までというあれです。1レムというのは、1シーベルトの100分の1です。5レムは、50ミリシーベルということになります。なぜ、5レムなのか、という議論もあります。これは、T65Dという推定値に依拠したものです。これは、広島・長崎 . . . 本文を読む