草枕

都立中高一貫校・都立高校トップ校 受験指導塾「竹の会」塾長のブログ
※2015年10月より竹の会公式HP内にブログ移転

諸事雑感'11.7.31

2011年07月31日 10時32分51秒 | 
 お早うございます。本日と明日はお休みです。小6は、「小学思考の素」でもたもたしている子が大半ですっきりしません。小5の頃「3時間指導」できた子はやはり苦労してるようですが、2月入会組には伸びている子もいて能力、家庭学習などいろいろな事情が重なり一概になんとも言い切れない様相です。小5の頃、旅行など家族の行事を優先していた子は一般的には失敗する確率が高いと思います。小石川に合格した男子は、小5の夏 . . . 本文を読む

諸事雑感'11.7.29

2011年07月29日 09時49分41秒 | 
 お早うございます。本日は指導日です。今週は曇り空で炎天下ではない、その分凌ぎやすいとは思うのですがやはり蒸し暑いですね。小6は、算数に格闘中ですが、どうも実はほんとうに割合というものを理解していなかったのではないか、1当たりのしくみというか、倍数関係といった原理的なところがすっかり抜けている。それどころか昨日は面積の縮尺をすっかり忘れている子もいた。子どもたちを見ていると少しも頭が働いていないよ . . . 本文を読む

諸事雑感'11.7.28

2011年07月28日 10時02分38秒 | 
 お早うございます。本日は指導日です。昨日は、小6の子たちに目を光らせて算数の指導にかかりきりでした。今週はずっと曇りがちということです。我が家では、昨日午前中に届いた「らんちゅう」三尾が今朝覗くと元気に泳ぎ回っていました。私が覗き込むとみな隅に固まり息をひそめています。  さて、今日の指導も算数中心とします。昨日は算数の進まない小6の男子・女子についてかなり注意して観察しながら . . . 本文を読む

諸事雑感'11.7.27

2011年07月27日 09時57分09秒 | 
 お早うございます。本日は指導日です。夏期第2クールの始まりです。第2クールも算数に力を入れたいと思います。  気になることを2,3触れておきます。  ・小6女子ですが、算数に取り組む表情が苦しそうな子がいますね。あるいは無表情という子もいます。楽しそうに解いてはいないのが気にかかります。  ・これも特に女子ですが、私の指示が素直に伝わらないの . . . 本文を読む

国語読解力をつけるあたりまえのこと

2011年07月26日 21時47分53秒 | 
 国語の読解について話をしたいと思います。普段は漢字の勉強をし新しい言葉を知る努力をしていくことを前提としてその上で国語読解のための勉強とはどのようなものかということについて少しく私の思料することを述べてみたいと思います。  よく算数の問題について文章の意味が読み取れない、理解できない子というのがいます。文章の、つまりは書かれてある意味が理解できないのでは、問題を解く以前の門前で . . . 本文を読む

呪いの研究

2011年07月26日 18時32分52秒 | 
 このような記事を書こうと思ったのは、宮里藍が優勝したことと関係がある。彼女はずっと勝てずに苦しんでいた。彼女は宮城県の東北高校出身であることから、今度の大震災で変わり果てた町の様子に心を痛めて、「いいニュースを届けたい」という思いが空回りし、今季はずっとトップ10入りがほど遠く「集中するのが難しい」と弱音をはいたらしい。その思いをコーチにぶつけたことで気持ちが変わったという。「私一人の力で日本は . . . 本文を読む

諸事雑感'11.7.26

2011年07月26日 09時45分38秒 | 
 お早うございます。明日からまた夏期第2クールが始まります。今夏は、基本4日指導2日休みのリズムで予定を組みました。これまでの5日指導2日休みのリズムを変更したのは、私の体力では5連続は限界を超えていると判断したこと、及びその方が子どもたちの集中力と体力の維持にも資することと考えたからでした。第1クールを終わってみて小6の算数の状況が非常によろしくないと判断しております。算数を独立走行で解き進めて . . . 本文を読む

週刊新潮の武田邦彦非難記事のこと

2011年07月25日 12時28分36秒 | 
 週刊新潮7月28日号が、中部大・教授の武田邦彦を猛烈に非難しています。「放射能を恐れる人のカリスマ」と呼ぶように、新潮は、低線量被曝は体にいい派です。武田の言う年間1ミリシーベルト基準には、根拠がないという論調です。確かに、私も年間1ミリシーベルトという数値には根拠はないとみています。が、新潮は、それ以上でも大丈夫という趣旨での主張です。私は、1ミリシーベルトでも危険という趣旨で述べていますから . . . 本文を読む

諸事雑感'11.7.25

2011年07月25日 10時03分30秒 | 
 お早うございます。本日はお休みです。先週は、6日間通しで頑張りましたので、かなり体力を消耗しました。教室までの往復約8キロを徒歩で通います。2,3日前からふくらはぎや太もものあたりが痙攣(けいれん)気味で夜はずっと湿布を貼って凌(しの)いできました。  先週は、一部を除く小6の算数力がかなり「悪い」ことを実感しました。いつまでも出さないという状態が続いた結果、算数がまるで伸びな . . . 本文を読む

震災と原発が炙(あぶ)り出す政府の無為無策、政党の有害、国会議員の無能、官僚の無責任

2011年07月19日 09時09分02秒 | 
 お早うございます。本日は指導日です。大型の強い台風が四国沖百数十キロの地点にいるため、東京の天気も不安含みです。本格的影響の出るのは、20日、21日あたりかと思われますが、自然の脅威には逆らうことはできません。じっと通り過ぎるのを待つのみです。  福島のセシウム牛が全国的に流通して大騒ぎになっていますが、そもそも福島産の牛はもちろんその近県の牛でも「危ない」と思うのは普通の思考 . . . 本文を読む

合否を分けるもの

2011年07月17日 15時00分27秒 | 
 夢中で勉強する心がなければいい成績などはとれないし、合格できるはずもない。ごく普通の人間にとって、あれもやりこれもやり、そして勉強もやるというようなことで、勉強がうまくいくはずもない。私は、県下の進学校御三家と言われた学校の一つで学んだ。学んだというよりは、語弊があるかもしれない。高校の先生が、数学にしても英語にしても系統だって教えるということはなかったからである。たいていのことは、自分で解決し . . . 本文を読む

政府の無策に殺されてしまう国民たち

2011年07月16日 22時53分09秒 | 
 政府の無策、つまりは農水省の無能・無策に国民は殺されてしまう。放射能汚染牛の問題である。  以下に、アエラ最新号が農水省に取材したデーターを掲げよう。  7月10日時点の農水省開示の資料  ・3月11日時点で後の緊急時非難準備区域で飼育されていた肉牛は7285頭、うち714頭が4月21日までに搬出され、そのうち422頭が食肉処理された。 . . . 本文を読む

ご注意など

2011年07月16日 11時48分07秒 | 
 〇ご注意など  お早うございます。本日から3日間お休みです。7月の通常指導日は、あと2回、7月19日(火)と20日(水)です。  夏期指導は、21日(木)からのスタートです。  気になることが、二、三あります。  家庭学習をほとんどやっていない様子であること。特に、渡された過去問に全く手をつけていない子がいるということ。 . . . 本文を読む

諸事雑感'11.7.15

2011年07月15日 09時23分29秒 | 
 お早うございます。本日は指導日です。今日も炎天の夏日です。来週には夏期長時間指導に突入します。このところの指導ではいつも算数が不完全燃焼した感じが残り芳しくありません。過去問も大切ですが、算数が今のままではとてもダメだという気持ちが強く、夏に時間をかけなければもう時間をかけられる時はないと思っています。  さて、先日は、電波利権に関して通り一遍の感想を述べさせてもらいましたが、 . . . 本文を読む

地デジという国民搾取の騙しを統括する総務省

2011年07月13日 11時02分43秒 | 
 お早うございます。本日は指導日です。いよいよ夏休みも目前です。すでに連日の猛暑ですが、みなさまも呉々も体調管理にご留意ください。  このところ読解指導のためのレジュメの構想と試作に時間がとられて中々ブログにまで手が回りません。世の中はアナログ放送停止ということで大騒ぎしています。福島の原発は不透明なままに重く私たちの心にのしかかったままです。そういうことは全く意に介しない原発教 . . . 本文を読む