草枕

都立中高一貫校・都立高校トップ校 受験指導塾「竹の会」塾長のブログ
※2015年10月より竹の会公式HP内にブログ移転

合否は最初から予測できていた

2013年03月31日 09時24分31秒 | 
 わたしには「この子は受かる」という独特の勘があると思います。知能の高い子に出会ってもこの勘が「危ない」というサインを出すこともよくあることでした。知能が高ければ受かるというようにはなっていない。それだけではダメということです。性格というのもかなりに大きいと思うのです。感情の起伏の激しい子というのはやはり受かりにくいのではないかというのが経験です。情緒が安定しているにこしたことはない。しかし、試験 . . . 本文を読む

子どもの潜在的能力をどううまく引き出すか

2013年03月30日 09時45分20秒 | 
 今では、竹の会の子どもたちは私が部屋(通称茶の間)に隠れるとシーンと静まり話し声ひとつしないで集中するのがあたりまえになりました。たまに声がして私に注意されるのは男子のみです。女子はお互いに知らないということもあるのでしょうか、まず声そのものを発するということがありません。竹の会は女子塾と冗談交じりで言いますが、確かに入会してくるのはたいていが女子ですね。最近耳にした話ですと、なにか入会試験が難 . . . 本文を読む

合格体験記~都立小石川中等教育学校

2013年03月29日 21時14分54秒 | 
この記事は、竹の会ホームページ「喜びの声」「竹の会回顧録」「思い出の声」等のコーナーに転載されました。 記事の内容は、竹の会ホームページからご覧ください。 . . . 本文を読む

合格体験記~都立白鴎附属中学

2013年03月21日 09時23分12秒 | 
この記事は、竹の会ホームページ「喜びの声」「竹の会回顧録」「思い出の声」等のコーナーに転載されました。 記事の内容は、竹の会ホームページからご覧ください。 . . . 本文を読む

都立中高6年型か、都立高校3年型か

2013年03月19日 21時32分09秒 | 
 東大の前期入試の結果を入手した。  白鴎は1期生を送り出して3年目、小石川、両国、桜修館は2年目になるのか。  都立では、伝統的な高校3年型が、依然として「強い」ように思われる。  私立などは中高一貫校が大学進学では有利ということを示してきたが、都立ではまだ3年型が優勢のようである。都立一貫校型が、群を抜いていいということは結局なかったようで . . . 本文を読む

見切る

2013年03月19日 10時46分01秒 | 
 剣の道では、相手の刀の切っ先が、届く寸前のところに身を置く剣技のことを「見切る」と言います。いくら相手が斬ろうとしても剣が届かないところに自分がいる、しかも切っ先数センチのところでかわすという意味です。ボクシングでも、相手のパンチがゆっくり「見える」ということが言われます。僅かなところで相手のパンチをかわすというのも、相手のパンチを「見切る」などといいます。見切りができない間は、とにかくやみくも . . . 本文を読む

飢餓と無為と倦怠

2013年03月18日 10時47分18秒 | 
 お早うございます。今日は朝9時の気温がすでに18℃もありました。強風が吹き荒れています。こういう風の強い日は花粉はどうなるのでしょうか。  さて、3月の竹の会というのは、やはり何かのんびりとした雰囲気があるのでしょうか。それは新しく竹の会に参加した小3や小4の子たちのせいでしょうか。まだあどけない、この子たちが、あの容赦のない適性問題という試練に、果敢に挑むようになるのは、本当 . . . 本文を読む

理想の塾

2013年03月16日 13時02分13秒 | 
 お早うございます。今日は、午前中は仕事を優先させました。昨日は、病気、行事等でお休みした人のために、予備として実施した指導です。  今年は、都立中のほか、高校入試がありますので、ブログになかなか手が回らないかもしれません。今年は、まず仕事優先と思っています。  本年の合格者からは、検査得点を教えていただきました。今後の指導に役立たせたいと思います。ありがとうご . . . 本文を読む

わからなければなんとかする

2013年03月14日 20時45分50秒 | 
 「わかりません」とそっと小声で消え入るようにいう言葉を確かに受け止めました。いや「わかりません」と意思を伝えてくれただけでもわたしにはすごい情報でした。  作ったレジュメに目を輝かせる子もいれば、伏し目がちにそれでも健気に訴える目をして白紙のレジュメを差し出す子もいます。  わたしはそれから2、3日はしばらく気分がすぐれません。いろいろ考えます。正直「どうしょ . . . 本文を読む

パスカル「パンセ」

2013年03月12日 21時50分40秒 | 
 わたしたち人間というのは、実は賢くない、それどころか愚かなのにはちがいない。  3.11の原発事故が起きるまで、自民党のやりたい放題で進めてきた原発政策を民主党が至極当然に引き継ぎ、国民の大多数はまるで無関心でこれには異を唱えるものはごく少数の人に限られていた。あの勝間和代は3.11直前まで中部電力のテレビCMで原発の素晴らしさを訴えていた。朝日新聞は、3.11後の社説でもまだ . . . 本文を読む

竹の会という指導方式

2013年03月12日 10時03分03秒 | 
 お早うございます。花粉酣(たけなわ)です。今は早く花粉の時期が過ぎ去ってほしいと願う日々です。  時に、「草枕」を休載しようかと思うときがあります。しかし、時折お母さま方より寄せられる手紙(メール)には、「毎日の「草枕」の更新ありがとうございます。」というような、「草枕」を心待ちにしておられる、あるいは楽しみにしておられる人たちもいるのかと思い、「やはり書くしかないか」と諦念に . . . 本文を読む

打つ、引っ張る

2013年03月10日 08時50分19秒 | 
 お早うございます。本日は指導日です。現在11℃。今日も汗ばみそうです。花粉は現在完全に制空権を掌握しています。確かに、花粉症は不快なものです。しかも、わたしたちの体は実に正直にその不快感を体で表現しています。それなのに、この偽装に満ちた社会でわたしたちは正直に思考を働かせることもなく、ただ自分の「思い込み」で真実とはほど遠いところで行動しているのが現実なのではないか、とそんなことを考えてしまいま . . . 本文を読む

都立中合格のために必要なこと

2013年03月09日 08時57分38秒 | 
 お早うございます。13℃、快晴。花粉は最悪です。目と鼻はスギ花粉に抗してよれよれです。  外を歩くとすぐに汗でぐっしょりです。いい季節になりつつあるというのに、花粉のおかげで心から喜べません。春はとにかく眠いですね。  来年、受検の子たちには、早くから有効な手を打っていきたいという思いがあります。それで今年合格した女子2人のことをよく思い返します。2人は共通点 . . . 本文を読む

春と花粉と・・・

2013年03月08日 08時02分41秒 | 
 水曜日の指導のこと。  小3の女子が初めて「ひとりで」竹の会にきた。それまでご両親のどちらかが必ずいっしょだったので、初めての体験となる。実は、竹の会に入る前から何度も予行演習をやっていたと聞いています。千代田区からですから電車です。4時5分頃に竹の会の着きました。正直ホッとしました。  ところで、2月、3月とまだ慣れない新規入会の子たちの対応でほとんど息もつ . . . 本文を読む

竹の会の算数指導のこと

2013年03月04日 21時57分37秒 | 
 実は、2月から小3や小4相手に、「割合」の考え方を平易に説くスタイルのレジュメの執筆、配布を始めました。この1か月で原稿100枚ほどになってしまいました。子どもたちはわたしのレジュメをやるのが楽しくてしかたないという感じです。指導のない日は問題創作であれこれと苦しむことが多いのですが、とうとう「算数の塊」の問題を使うことになりました。  竹の会で算数を、割合を勉強する子というの . . . 本文を読む