草枕

都立中高一貫校・都立高校トップ校 受験指導塾「竹の会」塾長のブログ
※2015年10月より竹の会公式HP内にブログ移転

都立中高一貫校と共に歩む

2012年04月30日 22時25分33秒 | 
 平成18年の3月のことであった。小5のお父さんからの電話があったのは。「区立九段中等教育学校を受検したいので、みてもらいた」。竹の会の「草枕」を一晩で過去に遡ってすべて読まれたというお父さんは竹の会しかないと思って電話してきたのだというのです。  公立一貫校の受検が始まったのは平成17年のことでした。正直私には指導経験は「なし」でした。もっとも東大附属にはすでに何人かを合格させ . . . 本文を読む

なんでもない平凡な日々が・・・

2012年04月30日 08時17分19秒 | 
 どんなに遅く寝ても朝6時半には目が覚めてしまいます。うちはたいてい午前2時の就寝ですから、6時半だとどうしても眠くなります。それで休みの日などは転た寝がなんとも云えずに心地よい。うとうとしながら寝てしまうのが大好きです。かみさんは食事に支度にとりかかるのが遅いからいつも夕飯は真夜中です。もともと私が仕事を終えて家に帰り着くのが午後10過ぎというところからきています。子どもたちが小さい頃は親につき . . . 本文を読む

元代々木教室の頃 第3回

2012年04月29日 20時36分06秒 | 
 昨日は所用で小田原まで行ってきましたが、今日は朝から元代々木教室のあるマンションの修繕委員としての仕事がありまして3時間ほど時間をとられました。それからそのまま教室の整理に勤しみました。気がついたらもう6時近くであきらめて切り上げました。  それにしても5月の連休がなかったらとても引っ越しなどできなかったと思います。断捨離という言葉が流行りましたが、これから断捨離を断行してゆか . . . 本文を読む

思いは複雑で・・・

2012年04月28日 07時38分30秒 | 
 昨日は元代々木教室では最後の旧システムの指導でした。元代々木教室からは何人かが渋谷教室へ移動します。元代々木教室では昨日を最後に竹の会を去って行った中1もいました。「勉強よりも大切なものがある」、「部活を楽しみたい」。これも生き方です。ただそれでも勉強はしなくてはならないでしょうけど・・。だって中学生なんですから、勉強するために学校というものはあるのですから。  彼のお母さんが . . . 本文を読む

本日旧システム最後の指導日

2012年04月27日 10時08分04秒 | 
 お早うございます。朝から忙しくたち働いています。来月5月から始まる新システムに備えていろいろと準備に追われています。今日は旧システム日程の最終日です。  朝からレジュメの調整やメールチェックなど何かと忙しく連休中もゆっくり休めそうにありません。  毎朝起きるといちばんに血圧をチェックします。それから出目金の小デブとブカッコウの元気なことを確かめて、さらに病 . . . 本文を読む

元代々木教室の頃 第2回

2012年04月26日 15時06分30秒 | 
 いやもう本当に私は竹の会を廃業することばかり考えていました。竹の会のあるマンションの階下からく「うるさい」と苦情がきたときはもう止めてしまおうかと正直思いました。私はもう若い頃のようにうるさく騒ぎふざける子どもたちを相手に指導とは関係のないことで頭を悩ます「無駄な時」はないのだとずっと思い詰めてきました。そういうことにはもう十分過ぎるくらいにつき合ってきました。残された期間は私の指導のみを純粋に . . . 本文を読む

元代々木教室の頃 第1回

2012年04月26日 09時02分20秒 | 
 来年1月元代々木教室は閉鎖することになりました。昭和60年(1985)10月から平成25年(2013)1月までの27年と4か月の間元代々木教室でがんばってきました。ほんとうはもう元代々木教室を閉鎖するときは塾を廃業するつもりでした。しかし、竹の会のような小塾でも都立中高一貫校の指導では大手をはるかに凌ぐことができるということがわかりました。私立中高一貫校受験では大手の資本力にとても太刀打ちできま . . . 本文を読む

旧システムの最後

2012年04月25日 23時13分39秒 | 
 二十数年前は今のパスポート・コースにあたるSコースがあった。当時は今から考えればかなり過酷なスケジュールを組んでいたと思う。私の記憶では10時20分終わりというのもあったやに思う。授業形式というのはいつしかとらなくなったように思う。ただ中3についてはよく授業していた思いが強い。当時は月から金まで毎日やっていた。土曜は確か個人指導なんかもやった記憶がある。日曜にもやった記憶がありとにかく当時の私は . . . 本文を読む

5月の連休の過ごし方

2012年04月25日 08時58分47秒 | 
 竹の会では毎年5月の連休では特に何を指示するのでもなくそれぞれに連休を楽しめばいいのではないかという気持ちからなにもしてこなかった。いやかつて実は熱心な親御さんの強い要求で授業をしたこともあった。昔の親御さんというのはいろいろとよくクレームを言ってきたものです。中には中学受験で「うちの子が受験しない学校(の過去問)をなぜやるのか」と抗議してきた母親もいた。その母親は毎回の指導の度に大学ノートにび . . . 本文を読む

過去問合格法と新レジュメ合格指導

2012年04月25日 07時46分53秒 | 
 今年の2月後半から始めた「竹の会入会テスト」レジュメは今はもはや入会テストとしての機能はない。なぜって、都立中の問題の中から秀逸の難問を拾遺しては詳細な解説付きでテスト問題化しているからです。このレジュメ・シリーズは今や都立中指導の中核のひとつとなっている。もうひとつ指導の中核的位置にあるのは、作文指導である。これまでこれらの二つは夏以降に組み込まれていたものを今年は前倒しして指導の中心にしてい . . . 本文を読む

竹の会渋谷教室5月6日スタート

2012年04月24日 09時41分41秒 | 
 竹の会渋谷教室 5月6日開始    準備に着手してからちょうど1年、いよいよ竹の会渋谷教室が始動します。  用意した席数はわずか16席です。真に勉強する気持ちのある、他のことで勉強を簡単に犠牲にしない人たちにこそふさわしい塾にしたいと思います。  一定の能力水準にあることは入会の要件です。そして静謐を保てない、つまり勉強に集 . . . 本文を読む

渋谷に竹の会あり

2012年04月24日 07時40分37秒 | 
 お早うございます。本日は臨時指導日です。30日の指導を24日に移しました。よろしくお願いします。  渋谷教室は厳しく統制した塾として「静謐」をなによりも重んじる方針です。したがいましてこれまで元代々木教室で問題ありとされた子は渋谷への移転は無理かと思います。特に、中学生がおしゃべりばかりしていては低学年の範にもなりません。これまで竹の会の中学生は勉強とはこう . . . 本文を読む

4月最後の指導の週

2012年04月23日 08時12分40秒 | 
 お早うございます。今日は指導日です。今週は明日火曜日も指導日ですから月・火・水と連続し、金が最後の指導の日ということになります。  私は、指導のない日こそ忙しく動き回っています。いつも気にかけているのがやはり新レジュメの制作のことです。アイデアが浮かぶと今ではi-phoneの手書きメモに書き留めることが多いと思います。実はもうかなり前から温めている「割合」と「分数」に関する指導 . . . 本文を読む

都立中高一貫校と竹の会

2012年04月22日 21時10分51秒 | 
 都立中高一貫校がスタートしたのはいつの頃だったろうか。  2005年(平成17年) 都立白鴎高校附属中・高  2006年(平成18年) 都立桜修館中等教育学校  2006年(平成18年) 都立小石川中等教育学校  2006年(平成18年) 都立両国高校附属中・高  2006年(平成18年) 千代田区立九段中 . . . 本文を読む

5月新制「竹の会」へ

2012年04月22日 20時27分53秒 | 
 今週は月・火・水・金と平日指導が続きます。5月の連休前に4月の全日程を終了します。同時にこれまでの旧パスポートコースは廃止となります。これまで4時開始9時終わりというのは竹の会のかたちでした。ただ4時にこれる子というのは限られていましたし時として5時、遠くから通う子は早くて5時半、たいてい6時ということも変わらぬことでした。また6時に食事をとり30分から40分を費やすというのも最近では珍しくなく . . . 本文を読む