草枕

都立中高一貫校・都立高校トップ校 受験指導塾「竹の会」塾長のブログ
※2015年10月より竹の会公式HP内にブログ移転

「知」と「気質」と「躾」

2011年10月31日 11時29分15秒 | 
 お早うございます。本日は指導日です。天気は穏やかな秋晴れです。小6のみなさんは土日はしっかり勉強できましたか。今日は10月最後の指導日です。試験というのは、自分のこれまでの努力した量こ見合った分しか反映されないということです。たとえば、土日は私用で勉強する時間がとれないというのであれば、それはそのまま試験の結果に反映されるということです。試験というものを舐めてはいけません。自分の生活のすべてを試 . . . 本文を読む

子どもの学力を阻む自尊心という厄介なもの

2011年10月30日 18時41分09秒 | 
 これから述べることはすべて私の過去26年間の指導体験を通して感じた私見です。  子どもたちを指導して、伸びる子と伸びない子がいる。これは事実です。そして伸びる子は「知能が高い」というのも、真理です。竹の会の指導で「伸びなければ他のどこの塾でも伸びることはない」と私は言い切れると思っています。ところで「伸びない」原因は、普通は知能に帰因します。しかし、知能は高くても「伸びない」子 . . . 本文を読む

塾という詐術

2011年10月29日 20時54分05秒 | 
 どこそこの塾に子どもを1年も2年も通わせて結局「成果なし」という経験を夥しい数の親御さんが実際経験されていると思うのです。大手塾などはとにかくもともと知能の高い子も低い子も集まる。それで1年も経てば「できる」子と「できない」子というのが、もともとの知能にほぼ対応する形で二分される。だが、実は大手のシステムでは、本当は知能が高いのにあまりにも進度が速くついていけない子たちまでもが振り落とされる。「 . . . 本文を読む

小学生と家族

2011年10月29日 09時49分34秒 | 
 お早うございます。今年は去年に比べて暖かいようですね。去年の10月29日のブログでは、8℃とありました。それでも風邪をひく子は必ずいます。よく聞くのはインフルエンザ・ワクチンを接種直後に高熱を出すパターンです。私はインフルエンザ・ワクチンだけは「効かない」と「論理的に」考えていますが、このように接種して途端に感染による熱を出すというのもインフルエンザワクチン有害説の根拠とされています。 . . . 本文を読む

10月最後の土日

2011年10月28日 10時10分26秒 | 
 お早うございます。本日は「指導日」です。外には青空が広がり太陽光が高層階を弱々しく照らしています。外気は15℃で私にはまだTシャツ1枚でOKです。  皆様は風邪などひかれていないでしょうか。急激な気温の変化に私たちの身体はなかなか対応しきれないようです。それでも春より秋のほうがずっと気温の日較差は少ない、それで春の方が風邪をひきやすいと言われます。いずれにしても抵抗力の弱い子ど . . . 本文を読む

竹の会は高校入試は本職という話

2011年10月27日 13時30分43秒 | 
 竹の会は、昭和60年の10月にスタートしたときから主として公立中の生徒を相手に高校入試の指導をしてきました。小さな塾なのでどうしても地元の公立中の生徒が多かった。それで当時はたいていは渋谷区の代々木中か上原中の生徒で占められていました。昭和62年に初めての高校入試を経験します。首都圏入試はこれが初めてでした。このとき第一期生の女子が都立駒場に合格し、同じ一期生の男子が青山学院高等部に合格しました . . . 本文を読む

塾考

2011年10月27日 09時29分48秒 | 
 職業柄よく他塾の話が耳に入る。いや実際に竹の会を訪れた人たちから他塾、しかも大手塾の実態を知ることも多い。かつて中3の夏休みに竹の会に救いを求めてきた生徒は、中1のときからいたというある大手塾で学力はガタガタに落ちていた。知能の高い子であったが、何日間かの体験学習の後、そのまま入塾したのだそうな。ずるずると成績が下がるままに通い続けて中3の7月にやっと新しい塾を探し始めたのだそうだ。竹の会では考 . . . 本文を読む

合格掲示板に番号を見つける

2011年10月26日 09時52分20秒 | 
 お早うございます。本日は指導日です。ベランダから見える空は青空で冷たい風が吹きつけるせいか雲は吹き散らされて霧散してしまったようです。こういうのを秋晴れというのでしょうね。やがて来る紅葉の時期も待ち遠しい。いつか奈良の紅葉、京都の紅葉を見てみたいと思いながらも果たせずにきた。私の京都の記憶は京都大学を受験するために訪れた凍えるように冷たかった3月3日4日5日のことしかない。奈良は中学の修学旅行の . . . 本文を読む

割り算の意味

2011年10月25日 20時38分50秒 | 
 平成21年の白鷗では、分数の割り算で割る数の逆数、つまり分母と分子をひっくりかえしてかけるのはなぜかが問われています。この点に関する教科書の説明はなかなかわかりにくいようです。巷の文献で調べてもどうもかなり著名な学者にしてもはっきりいって「ようわからん」説明を平気でやっています。  今日はこの問題について少しお話をしてみようかと思い立ちました。 . . . 本文を読む

「草枕」の反響

2011年10月25日 14時21分27秒 | 
 まず、2011年5月31日の記事「放射能暫定基準値」についてのコメントについてです。この記事に本日付けのコメントが入っております。実は最近は、原発事故に関する記事は書かないようにしています。私は塾の先生ですから、私のブログに塾とほとんど関係ない方ばかりが集まっても困ると思ったからです。しかし、そうはいっても私の毎日読んでいる本には原発や政治の本がたくさん含まれており、時折辛辣な文章を書くこともあ . . . 本文を読む

青山学院高等部

2011年10月25日 09時41分45秒 | 
 青山学院高等部を志望する神奈川県在住の方から相談のメールをいただいた。高校入試でも熱心な人はいる。私はもともと難関校の高校入試を指導してきた人間なのでやはり高校入試への思い入れはある。いつしか「勉強しない公立中の生徒」ばかりが目につくようになり、竹の会では中学生の募集をしなくなって久しい。幸い竹の会には熱心な中学生が毎年必ず2,3人はいる。それでそういう生徒をトップ都立や難関私立に合格させるとい . . . 本文を読む

諸事雑感'11.10.24

2011年10月24日 09時08分18秒 | 
 お早うございます。本日は指導日です。空はどんよりとした曇り空です。昨日は蒸し暑かったと思うのですが、今日の朝は冷え込みました。これは風邪をひく子もでるのかなと心配しています。寝ている間は人間の体温はちょうど細菌・ウィルスが活動しやすいほどに下がるので、どうしても寝ている間にやられることが多い。それで前の晩多少暑くても用心して何かを着て寝ることが大切です。寝ている間は体温が下がるので薄着は禁物です . . . 本文を読む

小6算数指導の修正

2011年10月23日 11時05分14秒 | 
 お早うございます。このところ天気がぐずつきすっきりしません。次第に寒くなってきつつあるのは確かなようで、みなさまにも風邪を引かないようにご注意ください。  さて、現在小4~小6の指導はもちろん算数が中心ですが、全員が四則演算をこなせるほどになっているため、割合の指導が全員に実施されています。  ところが、それぞれに理解がまちまちで使われているレジュメ・テキスト . . . 本文を読む

都立中高一貫校合格者たちの素顔

2011年10月22日 21時35分37秒 | 
 竹の会で初めての合格者が出たのが平成19年のことでした。この年は3名いた小6のうち1人が区立九段中学に合格しました。他の2人は女子でこちらは東大附属に合格しました。区立九段に合格した男子が竹の会に入会したのが、平成18年の4月のことでした。竹の会では初めての公立中高一貫校の指導になりました。まだ世の中は公立中高一貫校ができたばかりということで、とにかく猫も杓子も受検した年でした。九段の倍率も11 . . . 本文を読む

多数者と少数者

2011年10月22日 20時13分03秒 | 
 本日は朝から所用で動き回って夕方ようやく落ち着いたところです。今日はブログはお休みしようかなと思いましたが、子どもたちから聞いている熱心なお母さんやお父さんのことを思い、とにかく書くことにしました。  民主主義ということに関連して少し思うところを述べてみようかなと思います。私が民主主義ということを学んだのは、やはり大学で憲法を勉強したときだったのかなと思います。私が学んだ頃の憲 . . . 本文を読む