goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道でノンビリと

タブタブの何処かへ行こう を改題しました。
何処かへ行く機会も減ってきたので 北海道を楽しもうと思ったからです

多分 ほとんどの人が行ったことの無い場所 Ver.2

2020-11-19 17:36:30 | 散策
若い頃、地図を見ながらこの先はどうなっているのかと興味津々で車を走らせたものだ。

住民以外、多分ほとんどの人が行ったことの無い場所。

昔撮った写真で見つけた一枚が函館から東へ恵山の方へ走った道のどん詰まり。



地図に半島を周る道が描かれていないので行ってみたくなったのだ。



国道278号から逸れて道道635号を怖々走って到着した道の端。
道路は消え、歩いても越えられそうに無い崖の下。



道の端、ギリギリまで家が建ちバスの停留所もあった。

(こんなになっているんだ) と満足した私は、山頂に立ったのと似たような気持ちになったものだ(笑)

多分、誰も行ったことの無い場所

2020-11-19 11:06:58 | 旅行
昔の写真データを整理していて見つけた写真です。
地元民以外、多分誰も行ったことの無い場所。
もしかしたら、一度は気になった人がいるかも知れないけれど・・・・・

そこは斧の形をした下北半島の、刃の下端。
尖った部分の岬。



岬の名前は、北海岬。



岬の1キロ程手前には、九艘泊と云う小さな漁村があります。
そこから岬までは車の入れない遊歩道があるだけ。

岬を周ったところで、その遊歩道も行き止まり。

岬の向こう、遠くに霞んで見えるのは津軽半島です。
運が良ければ、北限のニホンザルに出会えます。

北海道の星

2020-11-17 17:12:51 | 日記
新コロナウィルスとインフルエンザウイルスは湿気に弱いらしい。

家内は室内干し用の除湿SWを停め送風のみの乾燥に切替えた。

DAISOでは小さな加湿器が売られているようだが、どれほどの効果があるのか
疑問に思いながらも、寝る前に寝室に置いてみようかと心が揺れ動く。

最近、タレントがサイコロを転がしてバス旅やバイク旅をする番組が多いが、元祖は何と言っても「水曜どうでしょう」だ。

原付バイクに乗って走る後ろ姿を映しても、そんなに面白いとは思えないのだが、ディレクターの藤村忠寿と大泉洋との軽妙な言葉のキャッチボールが番組を盛り上げる。

タレントは顔を映してこそだと思うのに、背中だけを映しても番組が成り立つと判断したことに藤村ディレクターの偉大さと適当さとを感じる。

主演俳優であるはずの大泉洋にレンタカーのハンドルを握らせて酷使。
寝台車でベッドが確保できなかった時には、じゃんけん大会をしてスタッフが寝台に、大泉はボックス席で一般人の横に座り眠れない夜を明かした。

このバカバカしい過酷さを経験した話術の天才、大泉洋が何と紅白の司会に選ばれた。

もうこうなったら知らない歌手の歌なんかどうでもよい。
北海道の星、テンパーの大泉洋に全てを託そう。
緊張して全く面白く無い大泉が見られるとしたら、それはそれで貴重だ。

因みに、「水曜どうでしょう」なんて変な意味不明の番組タイトルは「火曜ロードショー」のオマージュだ。
ここにも番組の適当さが窺える。

乳の効果

2020-11-15 21:14:34 | 日記
数日前、眠っていて突然胃液が逆流した。
吐き出さずにはすんだが、気持ちの悪い朝を迎えた。

胃の入口、食道との接続部にある輪ゴムのような筋肉が老化で緩んだのだろうか。

実は10年以上前から胃酸を抑える薬と云うのを処方されている。
こちらからは何も云わないのに何故が処方薬に加えられた。

つまり老化すると、この食道と胃の接続部である噴門部が緩くなり逆流する人が多いのを見越しての処方かも知れない。

胃液が逆流すると食道炎になる。さらに繰り返すと食道癌を発症する危険性が増す。

胃酸を抑える薬を飲んでいるのに逆流するのだから、これは困った。
主治医に相談して薬を変えるか量を増やしてもらうかを考えたが、その前にやって置くことは無いだろうかと色々考えた。

本当は逆流しにくいように頭側を少し持ち上げたベッドに寝ると良さそうな気がするのだが工作は苦手。ナナメのベッドでは寝苦しいような気もする。

そこで閃いたのが牛乳。
胃酸は強烈な酸だから、逆にアルカリを飲んで中和すれば良いのだ。

それで毎日風呂上がりに牛乳。多分荒れていた噴門部もアルカリで中和されたようで3日ほどで症状が消えた。

以来、毎夜寝る前にコップ一杯の牛乳。
本当は、直接人乳を飲む方が良いような気がするが、身近に提供してくれそうな人がいないので、牛さんで我慢するしかない。

しばらくの間、これで様子をみよう。
薬を増やされるよりは良いだろう。