goo blog サービス終了のお知らせ 

狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

認知症を巡る沖縄方言

2023-01-12 04:22:35 | 沖縄語講座

認知症を巡る沖縄方言

2021-04-12 12:13:15 | 沖縄語講座

プロフィール画像

NO!残紙キャンペーンサイト

⇒最初にクリックお願いします

狼魔人流沖縄語講座を一部加筆したものです)

 

沖縄語はまぎれもなく日本語から分派した方言の一種だ。

ではメンソーレはどのように説明するのか。

メンソーレの解明は追々するとして、沖縄ブームに乗って沖縄方言の独自性を殊更強調する人々がいる。

そして中国語の影響を強調する。

先日も琉球新報コラムで「沖縄方言と中国語」と題して中国語に語源を持つ沖縄方言を解説している地元の弁護士の先生がいた。

その弁護士先生の博識の一つを紹介すると、沖縄方言の「チファーラ」は「いっぱい食べたこと」の意味だが、これは中国語の「喫飯了」から来ているという

なるほど、同じ漢字の国の言葉は漢字を見ただけで説得力がある。

他にも種種の例を挙げて「沖縄方言・中国起源説」を書いていたが、闘鶏(沖縄方言・タウチー)や獅子(シーサー)、西瓜(シークヮー)を中国由来の言葉だという

だが、日本語そのものが中国語の影響を受けた例は多く、タウチー、シーサー、シークヮーなどは中国語と言うより、むしろ日本語語源で説明できる。

日本語も「漢字伝来」を通じて中国語の影響は大いに受けていることは論を待たない。

そのコラムは最後をこう結んでいる。

≪さて、「沖縄方言話さずして、沖縄文化を知ったふりするなかれ」。方言に誇りをもって接すれば、中国語も堪能となること請け合いである。≫

成るほど判ったような気もするが、文の前段はともかく、後段の部分は筆者の弁護士先生、一寸筆のお遊びが過ぎたようだ。

沖縄方言に誇りを持つのは同意しても、それだけで中国語に堪能になる事はは請合いかねる。

沖縄語がその地理的、歴史的特異性から中国の影響を受けたのは紛れも無い事実だろう。

だが、沖縄語はその語法・文法に於いては中国語とは全く別の言語であり、その起源は日本語に由来する日本語方言の一種である。

沖縄語を習得するには沖縄独特の単語を習得し、音声が訛っていく法則を知れば容易に習得できる。

文法的には沖縄独自の単語を日本語の話法で話せば、それで沖縄語は卒業だ。

例えば英語や中国語の基本的文は「主語+動詞+目的語」だが、日本語では「主語+目的語+動詞」であり、沖縄語も同じである。

沖縄独自の単語は

①日本語の訛り、

②日本語の古語由来

③中国語由来、

④その他に分類される。

そのうち①日本語訛りを覚えれば大半は覚えた事になる。

幸いな事に、訛りには覚えやすい法則がある。

それを覚えれば沖縄語の日常会話程度は簡単にマスターできる。

■①日本語訛り 「母音の法則」

先ず単語をローマ字で書いて見る。

(例)
 手→TE   目→ME  毛→KE

ここで E→I と変化する法則を覚えると「手」は沖縄語では「てぃ」、「目」は「み」、
「毛」は「き」と沖縄訛りが三つ習得できる。

これを応用すると泡盛を入れる「甕(かめ)」は?

はい、沖縄語では「かみ」でも通じるが、更に訛って「かーみー」となれば完璧。

更に「O→U」の変化を覚えたら母音の法則は卒業。

(例)
 タバコ→TABAKO→「たばく」が沖縄訛り。

※「E→I O→U」変化の応用例   米→KOME→「くみ」が沖縄訛り。

卒業問題
 「そば」そしてそばに付き物の「かまぼこ」は?

それを沖縄方言では「すば」、「かまぶく」と言う。

退屈な話が続いたがたった二つの母音変化「E→I」と「O→U」を覚えるだけで沖縄訛りの語彙が無限に広がる。

■②日本語の古語由来
沖縄でよく使われる「おじー」、「おばー」は説明の必要も無いだろうが、これが

「たんめー」→おじいさん、祖父(士族の)
「うすめー」→おじいさん、祖父(平民の)
「はーめー」→おばあさん、祖母(平民の) 
「うんめー」→おばあさん、祖母(士族の)
「はんしー」→おばあさん、那覇で士族の祖母・老婆

・・・と、なると考え込んでしまうだろう。

■綾小路きみまろもビックリの老人イジメ■

何れもお年寄りを意味する言葉のようだが随分年寄りに対して冷たい表現ではないか。

「たんめー」は「短命?」、

「うすめー」は「薄命?」、

「はーめー」は「早命?」、

「うんめー」は「運命?」、

そして言うに事欠いて、「はんしー」を「半死」呼ばわりでは余りにも年寄りイジメが酷すぎるではないか。

老人をボロクソにいってボロ儲けしているいる綾小路きみまろだってここまで毒を吐かないだろう。

きみまろの次のネタは沖縄の老人だっていう噂は全然聞かないが・・・、取材したら面白いと思うよ。

沖縄方言とはこのように老人イジメの言葉だったのか。

沖縄ではお年寄りを大事にすると聞いたが、あれはウソだったのか。

この年寄りハラスメントは一体どう言うことだ!

ハイ、この「沖縄語の老人虐待の謎」は次回に解き明かしてみよう。(続く

 

最近沖縄紙でも沖縄語の解説記事が多いので、当日記の「沖縄語講座」の出る幕がなく、ここのところ開店休業の有様だった。

何とか開店の機会を伺っていたら、やっとその機会を見つけた。

琉球新報 金口木舌      2009年6月6日
 50代後半から物忘れがひどくなった。模合などでそのことが話題に上ることも珍しくない。沖縄では「カニ ハンリル」という
カニとは番匠矩(ばんじょうがね)(大工道具のL字型の物差し)で、尺を誤る(ハンリル)と建物に歪(ひず)みが生じ住居として用を成さないこととなる。人間もしかり―と指摘したのは南部地区の介護施設で認知症に取り組んだ照屋善助さん
▼その施設を訪れた折のことだが、一人の女性がロの字型の廊下をひたすら歩いている光景に出合った。女性の傍らを職員がメモ帳を手に付いている。時折、他人の部屋に入っては小物を袋に詰めて出てくる
▼「徘徊癖(はいかいへき)があるんですよ」と照屋さん。「ただ歩いているようですが、彼女にはちゃんと目的があるのです」と説明を加えた。女性と歩きだした照屋さんが声を掛けると煩わしそうに口を利いた
▼外出先からの帰りで雨が降りだしそうな上に、じき夫が帰宅するので急いでいるのだ、と話した。他人の部屋からタオルや目覚まし時計などを持ち出すのは、洗濯物を取り込み、買い物をしていると解説する
▼「認知症は放っておくと悪化する。何をしたいのか常に問い掛け、会話を絶やさないこと、やりたいことを抑えつけないことが改善につながる。人間って変わるんだよね。現場で学んだよ」と語った照屋さんの笑顔が忘れられない。

                                             ◇

歳を取ってモウロクし認知症気味になることを、沖縄語ではカニハンリルという。

沖縄選出の革新系某国会議員が、かつてNHKの中継放送中の首相質問時にカニハンリてしまった。

同じ質問(印刷物を読んだ)を繰り返し長々と読み上げ、異常にに気が付いた同僚議員が飛んできて注意したが、くだんの議員、状況が良く飲み込めず、更に意味不明の別ページを読み続けたため首相は困惑し、ただ笑顔でごまかす以外になす術を知らなかった。

結局、その議員はそのまま引退したが、全国に生放送されたその議員のカニハンリた状況を地元紙は「惻隠の情」とでも思ったのか一切報じなかった。

既に物故された同議員の名誉の為名前は敢えて伏せるが、地元選出議員が質問すると言うことで、NHK国会中継を見ていた筆者は、冷や汗をかきながらそのシーンを見た事を昨日のことのように想い出す。

さて、引用の新報の「カニハンリル」の解説は、一読して当を得ているように思われるが、方言専門家の意見はともかく、狼魔人の腑にはストンと落ちかねる説明である。

先ず記事では「ハンリル」を「誤る」と解しているが、確かに広い意味では「誤る」ともいえる。 だが、元の意味からいえば「外れる」が正しい。

つまり「カニハンリル」とは何かが外れてしまい、これまで正常だったモノがバラバラになって統合不能・制御不能になる状態をいう。

要(かなめ)という言葉は、元々扇の要が、蟹の目に似ていることから、「カニメ⇒カナメ」と呼ばれるようになるが、重要を意味する漢字の「要」にこれを当てた。

昔の扇子は力点が加わるカナメの部分を丈夫にするため、その部分に金具を使った。

つまり沖縄語のカニハンリルは扇の要の部分の金具(カニ)が外れて(ハンリて)バラバラになり、本来の用途をなさない状態に由来する、というのが狼魔人流の解釈。

画像

 写真では要部分はプラスチックのようだが、昔は金具でカニの目のように出ていたという。⇒

 

 

 

 

言葉の語源を辿るには音便から辿る場合と意味から辿る場合がある。 扇の要は意味、音便の両方からいっても説明がつくが、意味を先行して考えると「箍(たが)が外れる」という説も有力である。

「たが」とは、桶の周囲にはめ、その胴が分解しないように押さえつけてある、金や竹で作った輪のことである。

で、「たがが外れる」の意味には、組織などの規律が緩むという意味のほかに、

年をとったりして、気力・能力が鈍くなる。」という意味がある。

最近では見かけなくなった桶だが、金具の「たが」外れたら使い物にならなくなるのは人間も同じ。(寂しい!)

木製小桶 吉野檜|手桶・風呂ふた等|介護用品の通販・販売店 ...

 

 

さて、カニハンリルの「ハンリル」の語感から新報の「尺を誤る」説に異論を唱え、扇の要(金具)説を独断で主張する狼魔人流だが、読者の皆様、どちらに説得力がありますか?

コメント

米、沖縄に即応部隊を創設へ 海兵沿岸連隊、離島防衛に備え

2023-01-11 05:52:58 | 外交・安全保障

 

 

 

米、沖縄に即応部隊を創設へ 海兵沿岸連隊、離島防衛に備え

配信

共同通信
<button class="sc-chbbiW iOEjKQ" disabled="disabled" aria-label="前へ" data-cl_cl_index="42"></button>
1/2
<button class="sc-chbbiW iOEjKQ" aria-label="次へ" data-cl_cl_index="43"></button>


ufa*****18時間前
非表示・報告
沖縄の島嶼防衛を想定しているのか、台湾を想定しているのか、あいまいにする戦略ですね。
中国からしてみれば、沖縄の島嶼防衛で海兵隊が出てくるか分からなければストレスになります。

いずれにせよ、沖縄の島嶼防衛の主たる責任は自衛隊にあります。97年の日米防衛協力の指針で明記されていますので、そこは誤解してはいけません。


返信
2


63

4
wbj*****
wbj*****17時間前
非表示・報告
当事者の沖縄県が何もしないし、いや逆に国が沖縄県民の安全、安心のタメにしている沖縄県の防衛力強化を非難したり、邪魔したり、
今の時代に琉球王朝時代みたく沖縄本島以外の離島からは高額の理不尽な人頭税を取りながら離島差別をしていた事を今の時代 特に与那国島、玉城県政に同調しない中山市長の石垣市 宮古島市を特に差別し本島以南の島々を有事が起きた時の本島の盾にする様に見える、
政府は玉城県政を一切無視して全ての沖縄県民の安全安心のタメに万が一の有事に取り掛かかってもらいたい、
宮古島の友達がいるがほんの少し前まで本島の離島差別はマジで酷かったといつも言ってました、


返信
0


33

12
hel*****
hel*****11時間前
非表示・報告
米軍が沖縄に離島防衛即応部隊を置くのは中国の尖閣諸島侵略に対して大きな抑止力となり一歩前進である。米国が尖閣諸島を日本の領土であることを認めて尖閣諸島に軍事基地をつくってくれればさらに良い。


返信
0


3

0
北極星
北極星16時間前
非表示・報告
沖縄から先島諸島に行くのかフィリピンに行くのか台湾に行くのか不明だが、この新設部隊はのんびり大型輸送艦で運ばれるのではなく迅速に展開することが目的になる。

そのためにも辺野古の基地は大きな意味を持つことになり、早期の完成が欠かせない。


返信
0


17

5
fir*****
fir*****18時間前
非表示・報告
海兵沿岸連隊と名前があるので、陸自の水陸機動団との連携による島嶼防衛を担う部隊になるという事。
米国は、中国の台湾進攻と尖閣諸島奪取を近い将来の危機と真剣に捉えているのでしょうね。


返信
0


26

5
mji031
mji03117時間前
非表示・報告
米海兵隊司令官が「Force Design 2030 Annual Update」を発表したレポートに書かれています。その実現に向けた動きですね。あくまでも防衛(戦闘)の主体は自衛隊で米軍は航空、海上優勢と兵站を確保するのが主な任務ですね。


返信
0


16

2
hennka?
hennka?18時間前
非表示・報告
でも実際に中国軍と交戦するかどうかは議会の承認を得なければならないから絵に描いた餅でしょ?


返信
2


13

9
yor*****
yor*****16時間前
非表示・報告
ウクライナも去年の今頃は状況を予想していなかった。来年の今頃はデニーがニンマリかな、そして一部の県民が後悔


返信
0


11

3
rnv*****
rnv*****15時間前
非表示・報告
大歓迎!沖縄防衛だろうが台湾防衛だろうが目的などどうでも良い

 ⇒最初にクリックお願いしま

 

コメント (3)

【衝撃】日本が開発した「マイクロ水力発電」に世界が震えた!

2023-01-11 04:32:34 | 経済

 

 



0:41 / 11:04
【衝撃】日本が開発した「マイクロ水力発電」に世界が震えた!

 

群馬・藤岡市、水道施設でマイクロ水力発電を導入へ

<picture class="picture_p169s49k"><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO2047016014062022000000-1.jpg?ixlib=js-2.3.2&w=638&h=399&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&q=45&fit=crop&bg=FFFFFF&s=8b7e7ade590e5d43420eeccc06ca33b4" media="(min-width: 1232px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO2047016014062022000000-1.jpg?ixlib=js-2.3.2&w=638&h=399&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&q=45&fit=crop&bg=FFFFFF&s=8b7e7ade590e5d43420eeccc06ca33b4" media="(min-width: 992px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO2047016014062022000000-1.jpg?ixlib=js-2.3.2&w=600&h=375&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&q=45&fit=crop&bg=FFFFFF&s=cabd52d0aa29af567ca4f16e74845e02" media="(min-width: 752px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO2047016014062022000000-1.jpg?ixlib=js-2.3.2&w=600&h=375&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&q=45&fit=crop&bg=FFFFFF&s=cabd52d0aa29af567ca4f16e74845e02" media="(min-width: 316px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO2047016014062022000000-1.jpg?ixlib=js-2.3.2&w=600&h=375&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&q=45&fit=crop&bg=FFFFFF&s=cabd52d0aa29af567ca4f16e74845e02" media="(min-width: 0px)" /></picture>
上水道施設に民間事業者が小型発電機を設置する(写真は別の場所での設置例)

群馬県藤岡市は、上水道施設を活用した官民連携によるマイクロ水力発電事業に乗り出す。ダイキン工業の子会社であるDK-Power(大阪府吹田市)が小型の発電機を設置し、2023年3月までの発電開始を目指す。年間発電量は、一般家庭70世帯分の消費電力を賄うことができる211メガワット時を見込む。

発電機を、中央浄水場から送られてきた水をためておく「南山配水池」という施設の送水管に取り付け、浄水場との約40メートルの高低差を利用して発電する。電気はDK-Power社が再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度に基づき電力会社に売る。藤岡市は売電収入の一部と設備の設置使用料をDK-Power社から受け取る。事業期間の20年間で、市は総額1000万円の収入を見込んでいる。

マイクロ水力発電は出力100キロワット以下の小規模な発電をさす。DK-Power社によれば全国40カ所以上の水道施設などで導入実績があるという。藤岡市は今回の事業で年間約108トンの二酸化炭素(CO2)排出削減効果を見込む。

 ⇒最初にクリックお願いしま

コメント

「統計」 と 「プロパガンダ」

2023-01-10 04:40:03 | 医学・健康

 

 

テレビとうさん

の引用です。

「統計」 と 「プロパガンダ」

 
ーー閲覧注意ーー
**死亡の子ら、6割基礎疾患なし 尾身クロン株流行で 陽性研・新型コロナ**

 「国立コロナ陽性研究所」によると、陽性後に死亡した20歳未満の患者は、変異株流行前の昨年末時点では3人だったが、流行後の今年1~9月では62人に増加。不慮の事故での死亡例などを除いた50人を分析すると、21人(42%)には中枢神経疾患や先天性心疾患などがあったが、29人(58%)には基礎疾患はなかった。

 50人を詳しく調べた陽性研は「基礎疾患がなくても、症状の経過を注意深く観察することが必要」と指摘した。

**陽性死亡者のうち約9割が一発合格者だった。**

 50人のうち、死亡時点での義務教育修了者は26人で、23人が浪人せずに進学し、残り3人は2回入試を受けていた。 

ーー異常wwーー 

 上記は「JIJI.COM」の記事「死亡の子ら、6割基礎疾患なし オミクロン株流行で 感染研・新型コロナ」を、少しだけ加工したモノですが、内容の無さには大差は有りませんww

 JIJIの記事の後半部分は

**ワクチンは対象者のうち約9割が未接種だった。**

とのサブタイトルの下にその根拠として、

>> 50人のうち、死亡時点でワクチン接種対象年齢(当時は5歳以上)に達していたのは26人で、23人が未接種だった。残り3人は2回接種を受けていた。 <<

が、実際の記事です。

対象死亡者の未接種率=23/26≒88%(9割)

 「ワクチンは対象者のうち約9割が未接種だった。」は、読み方によっては「未接種者の死亡率が高い」と解釈できそうに仕立てています。

 ここで、「(死亡調査の)対象者のワクチン未接種率は約9割」でも、例えば全国20歳未満の未接種率も同じく9割ならば、統計上は「20歳未満死亡率は、接種の有無とは無関係」と判断できます。

 統計の母集団と、抽出されたサンプル集団の条件が同じであれば、全数検査をする必要が無い事は「テレビ視聴率」などでも証明済みです。つまり、任意の抽出集団と、死亡者だけを集めた集団の接種率が同じなら、接種率は死亡因子ではないと言えます。

 この事実を「ニュース記事」にするのなら、少なくとも

** 若者のワクチン接種効果に疑問 **

と書くべきです。

 この記事にある調査時点での「全国20歳未満」の接種率が1割でも、若しも、1回接種率と2回接種率が共に5%だった場合は、1回接種者の感染死亡数は0人なので、「20歳未満で2回接種者の感染死亡確率は、1回接種者に比して極めて高い」となります。
 
 また、20歳未満の感染死亡者62人の内の12人(2割)が不慮の事故と言うのも、統計上の作為を感じます。若しも作為で無いとしたら、コロナに感染して死亡したら、その2割が不慮の事故なのは異状事態と言えます。

 統計データーは、その一部だけを見せると正反対の印象を与えることが可能で、「閲覧注意」となります。
 
【おまけ】

米モデルナ、22年コロナワクチン売上高184億ドル 見通し達成

配信

ロイター
<picture><source srcset="https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230109-00000039-reut-000-1-view.jpg?pri=l&w=640&h=426&exp=10800&fmt=webp" type="image/webp" /><source srcset="https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230109-00000039-reut-000-1-view.jpg?pri=l&w=640&h=426&exp=10800" type="image/jpeg" /></picture>

米モデルナは9日、2022年の新型コロナウイルスワクチンの売上高が約184億ドルとなり、180億─190億ドルとしていた見通しを達成したと発表した。2022年4月撮影(2023年 ロイター/Brian Snyder)


qpk*****2時間前
非表示・報告
そりゃあ売上高は上がるでしょう。所で毎日新聞さん。製薬会社の売上が上がる…は陰謀論って記事を過去に出しましたよね?忘れていませんよ。モデルナの売上が上がったけど、どう説明と責任を取るのか、直ぐにでもわかりやすく宜しくお願いします。


返信
0

5

0
bau*****
bau*****4時間前
非表示・報告
ワクチン打っても濃厚接触者になれば感染するよね。
重症化しずらいとか言ってるけど、言い訳にしか思えない。
効果がうさん臭く思える今日この頃。


返信
0

21

2
hid*****
hid*****4時間前
非表示・報告
モデルナよりファイザーの方が供給量が多いようなのでこの3〜4倍の売上がありそうだ。


返信
0

6

0
san*****
san*****3時間前
非表示・報告
その内我々の税金は幾らで、幾ら分廃棄したのでしょう?


返信
0

6

1
kur*****
kur*****4時間前
非表示・報告
儲けているねえ。そのお金の流れが気になりますが。


返信
0

13

1
nak*****
nak*****4時間前
非表示・報告
健康な人間に打たせるというのがすごいな。荒稼ぎしたね。

 ⇒最初にクリックお願いしま

コメント (1)

徳嵩氏の返信、渡嘉敷島の比嘉元巡査「地元紙一度も取材ない」

2023-01-09 09:39:42 | 資料保管庫

 

 

 

 

新・沖タイの歪曲記事、故赤松大尉直筆の手紙を届ける2021-06-10

本編は上記の続編に相当します。

                ★

2008年09月30日

軍の食糧、村民に与えた赤松氏

「月刊ビューポイント 沖縄戦「集団自決」から62年 真実の攻防」


比嘉元巡査「地元紙一度も取材ない」

「軍の食糧、村民に与えた赤松氏」

戦火の渡嘉敷島で日本軍と住民との連絡役を任されていた駐在巡査、安里喜順氏(後に養子に入り、比嘉と改姓)。彼は赤松嘉次隊長の副官、知念朝睦氏とともに、当時を詳しく語ることのできる人物であり、存命ならば記者(鴨野)はぜひともお会いしたいと考えていた。

だが、知念氏や金城武徳氏からは「既に高齢であり、取材は難しいだろう」と告げられた。

別の関係者からは死亡説も聞かされた。しかし、比嘉氏の身近な人は、まだ元気なはずだと言う。

五月下旬、とりあえず自宅に向かった。家には誰もおらず、豪雨の中、二時間半はど粘ったが、会えなかった。ただ、近所の人から「お元気よ」という言葉を聞くことができた。夜、所在を確認できた。翌日、比嘉氏が入院中の病院を訪ねた。

古くからの友人である垣花恵蔵・わかば保育園理事長の姿を認め、比嘉氏の顔がはころぶ。

古くからの友人である垣花恵蔵氏(左)の見舞いに喜ぶ比嘉喜順氏

古くからの友人である垣花恵蔵氏(左)の見舞いに喜ぶ比嘉喜順氏
(沖縄県内の病院で)=5月30日、敷田耕造撮影

誕生日を聞いた。「大正四年四月二十九日です」。

「昭和天皇と同じ日ですね」と話すと、うれしげな表情を見せた。

二十分余りのインタビューで比嘉氏は、

「ただただ日本のためにと、生きてきました。何の心残りもありません」

「(沖縄戦のことについては)これまで自分が書いてきた通りです」と語った。

比嘉氏が昭和五十八年六月八日付で、衆議院外交委員会調査室に勤務し、沖縄問題を担当していた徳嵩力氏(当時六十一歳)にあてた手紙の内容を、比嘉氏の子息の了解を得て、ここに公表する。

その日の沖縄タイムスには、徳嵩氏が赤松大尉直筆の手紙を同社東京支社に届けたという記事が掲載されていた。徳嵩氏は『鉄の暴風』を読み、赤松氏に事実関係を尋ねたところ、昭和四十五年十一月三十日付で返書が届いた。

その中で赤松氏は

「戦時中、現地の方々の献身的な御協力にも拘(かかわ)らず力足らず、あの様な結果になったことは沖縄で戦った者として現地の方々に申し訳なく思っている」と詫(わ)びている。

だが住民虐殺、集団自決への自身の関与については「一部マスコミの、現地の資料のみによる興味本位的に報道されているようなものでは決してありませんでした」と強く否定。

これに対して徳嵩氏は

「どうも後で理屈付けをした感があり、説得力に乏しい」「住民の証言の方が、より重みがあるし、軍隊は、その特性から、いつでも物事を正当化するものです」などとコメント。

記事は、「赤松氏がどんな胸中で手紙をつづったかは、確かめるよしもないが日本軍による住民虐殺、軍命による集団自決という悲惨な事件が渡嘉敷で起こったことはまた歴史的事実である」と結んでいる。
 
■沖タイ記事を読んだ比嘉巡査の反論

比嘉氏はすぐさま、徳嵩氏に反論の手紙を書いたのである

私は当時の最初から最後まで村民と共に行動し、勿論(もちろん)自決場所のことも一々始終わかってをります。

あの集団自決は、軍命でもなければ赤松隊長の命令でもございません。

責任者として天地神明に誓ひ真実を申し上げます。

……『鉄の暴風』が発刊されてをるのも知らず、那覇の友人から聞かされ、それを見せられて驚いた程であります。その時には既に遅く、全国に販売されてをったようです。

それで一方的な言い分を聞いて実際に関与した而(しか)も責任ある私達に調査もされず刊行されたこと私の一生甲斐(原文のママ)の痛恨の極みであります。

沖縄タイムスの記者が私を訪ね、渡嘉敷島について調べられたことは今もって一度もございません」

比嘉氏は、捕虜となり収容所に入れられてそこで友軍の行動などを聞くのだが、それを聞いて改めて

「赤松隊長のとった行動は本当に良かった」と振り返る。

「敵の海、空よりの抱撃のさ中で、軍の食糧(米、味そ等)調味品を村民にも二分し与えて下さった、あの赤松隊長の志を、行動を、こんな隊長が大東亜戦争、沖縄戦の悪い代表扱いに掲載されることは本当に残念でなりません。

あの戦争は吾々日本人全体の責任と私は思って憚(はばか)りません」

そして徳嵩氏に、曽野綾子著『ある神話の背景』を読むようにと要望し、次のようにつづる。

「真実と云うのは両方の調査の上に立って表現するものでありまして、一方的に出してそれで何も知らない人々はそれを信じるよう(に)なり、大方はそんなものではございませんか。私はそう思います」
 
■徳嵩氏の返信

その十日後、比嘉氏は徳嵩氏からの手紙を受け取った。

「拝復 お手紙深い感銘をもって拝見いたしました」で始まる丁寧な返事だ。

彼は『ある神話の背景』を読み、

「如何に勉強不足であったかを改めて痛感させられた」

と率直に吐露。

比嘉氏の証言で真相に触れたことが「非常に幸いであり、また救いでもあった」と感謝を述べ、「機会がある度に、赤松大尉事件の自決命令は伝聞であって真実はこれこれであるというように訂正して参りたいと思っております」と告げている
 

 

 
コメント (2)

「参謀長」と呼ばれた民間人★座間味で何があったのか

2023-01-08 08:19:27 | ★集団自決

 

 

 

 

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

戦時を知らない現在の視点で、沖縄の「集団自決」問題を見ると,

分かりにくいのは当時の肩書である。

防衛隊員は民間人でありながら軍に協力していたため最小限の武器弾薬を保持していた。

だが、そのため手榴弾の扱い等で後に誤解を生むことになる。

兵事主任や兵事係とは軍の地位ではなく村役場の職名であり、女性の兵事係もいた。

更に正規の軍人より軍人らしい言動をした民間人がいたり、軍人より「権力」を持った民間人がいた事実も判明してきた。

そうなると、従来の「残酷な軍人VS従順な住民」という構図を、もう一度考え直して見る必要があるだろう。

そして改めて問う。

艦砲射撃でパニック状態の座間味島で、

「軍命令」は誰が、誰に向かって下したのか。

                      ◇

座間味島では、確かに援護法以前から、《隊長命令神話》が風説としてあった。

住民の手記や宮村盛永氏の『自叙伝』などの資料をみると、多くが「忠魂碑前での玉砕」に向けた集合命令を受けたことを証言している。しかし、そこには命令の主体が書かれていない。ただ、多くの村民は、「忠魂碑前に集合し玉砕する」という命令を、軍命令と受け取り、それが後に風説のもととなったと考えられる。宮城晴美氏は『母の遺したもの』においてこう解説している。

「『命令は下った。忠魂碑前に集まれ』と恵達から指示を受けた住民のほとんどが、梅澤戦隊長からの命令と思った。というのも、これまで軍からの命令は防衛隊長である盛秀を通して、恵達が伝令を務めていたからある。」

宮城初枝氏が「真実の歴史を残す為には此れから私のやるべきことが残っております。」として原告梅澤氏に宛てた手紙の中で、「忠魂碑前の集合は、住民にとっては軍命令と思いこんでいたのは事実でございます。」と述べ、住民の誤解と村の方針のために虚偽に加担したことを梅澤さんに謝罪し、こう結びんでいる。「お許し下さいませ。すべてが戦争のでき事ですもの」と。

 真実、玉砕命令を下したのは梅澤部隊長でも軍でもなかった。

 それを明らかにしたのが、まさに宮城初枝氏の勇気ある証言であった。その証言をもとにして娘の晴美氏が書いた『母の遺したもの』には、自決のための弾薬をもらいに行ったところ梅澤部隊長に「お帰り下さい」とはっきりと断られた助役の宮里盛秀氏らが、次にどういう決断をしたかが、こう語られている。

「その帰り道、盛秀は突然、防衛隊の部下でもある恵達に向かって『各壕を回ってみんなに忠魂碑前に集合するように……』と言った。あとに続く言葉は初枝には聞き取れなかったが『玉砕』の伝令を命じた様子だった。そして盛秀は初枝にも、役場の壕から重要書類を持ち出して忠魂碑前に運ぶよう命じた。

 盛秀一人の判断というより、おそらく、収入役、学校長らとともに、事前に相談していたものと思われるが、真相はだれにもわからない。」

 宮里盛秀助役が、その単独の判断か、宮平正次郎収入役及び玉城盛助国民学校長らとの協議の上での決断かは不明だが、自らの判断を「軍の命令」ととれるかのような形で、村内に指示したというのが実態だった。

 

                                                 ◇

■師範学校出は村の誇り■

座間味島の「集団自決」の場合、村の三役である村長、助役、収入役そして校長までが自決した。

最後に本部壕で梅沢隊長と自決を巡って言い争ったという村のリーダーの中で唯一の生き残りといわれた女子青年団の宮城初枝氏も戦後亡くなってしまった。

>「その帰り道、盛秀は突然、防衛隊の部下でもある恵達に向かって『各壕を回ってみんなに忠魂碑前に集合するように……』と言った。・・・・・・盛秀一人の判断というより、おそらく、収入役、学校長らとともに、事前に相談していたものと思われるが、真相はだれにもわからない。」

村役場の三役が村のリーダーであったように当時の学校の先生も村のリーダーであった。

現在の感覚で学校の先生といえば、反戦平和を叫ぶ日教組の連想から、軍隊や軍人とは対極の軍国主義とは縁遠い存在に考えがちだ。

当時、沖縄の最高学府であった師範学校を出た者は村の誇りであり、現在の大学卒などとは比べ物にならないほどの尊敬の的だった。

■師範学校は軍国主義の巣窟だった■

だが戦後日本の民主化のため、GHQ が軍国教育の温床として解体の第一の目標にしたのが、教員養成の師範学校制度だったという。

現在では測り知れない師範学校の雰囲気をウィキペディアは次のように説明している。

全寮制の師範学校の寮生活は悪名高き大日本帝国陸軍の内務班そのままで、上級生への絶対服従を植えつけるため下級生へのいじめ、しごきは日常茶飯事であり、古事記の記述を盲目的に正史として教えるなど教育内容にも問題が多く、その卒業生たちが軍国主義教育の担い手となり、教え子を続々と戦地に送り続けてきたという批判が出たのである。かかる教育の結果として、いわゆる「師範タイプ」と称される、形式主義、権威主義、盲目的服従主義、など融通がきかず杓子定規で型にはまっている教師を大量に生み出しており、このような「師範タイプ」の存在は戦前においても問題視されていた。

戦前の沖縄の教師は代用教員も多かったが師範学校を卒業した正規の教師は訓導と称し、訓導を輩出した出身地では「師範学校出」と呼ばれ村中の尊敬の的であった。

■座間味村のリーダーたち■

座間味島に米軍が上陸する日の前夜3月25日の夜、本部壕で梅沢隊長と村の指導者達が議論したことが知られているが、今年になってその場にいた人物の「新証言」があった。

 この証言をしたのは、座間味島在住の宮平秀幸氏(78)。昭和二十年一月、防衛隊員となり、本部壕(ごう)にいた梅澤隊長の伝令役を務めた人物である。宮平氏によれば、米軍上陸の前夜、昭和二十年三月二十五日午後十時ごろ、宮里盛秀助役、宮平正次郎収入役と国民学校の玉城盛助校長、宮城初枝・女子青年団長、村役場の宮平恵達さんが本部壕を訪問。野村正次郎村長は遅れて到着したという。(世界日報 3月3日)

「集団自決」当時の座間味島には少なくとも二人の「師範学校出」がいた。

学校長や教頭は師範学校卒の訓導の肩書が必要であったので玉城盛助校長も師範学校卒。

だが、もう一人の「師範学校出」の人物・教頭の名が何故か座間味島の証言から欠落しているのが不思議だ。

玉城校長は「自決」して亡くなっているが、教頭は生き残り戦後も沖縄で著名人として活躍している。

勿論戦争体験者の全てが証言をするとは限らないので、戦後自分の体験を一切語らない人もいるだろう。

だが、この人物は『鉄の暴風』の取材も受け「伝聞証言」をしているくらいだから自分の体験を一切語らないというのも不可解である。

宮里盛秀助役が、その単独の判断か、宮平正次郎収入役及び玉城盛助国民学校長らとの協議の上での決断かは不明ですが、自らの判断を「軍の命令」ととれるかのような形で、村内に指示したというのが実態だったのです

梅澤隊長に「自決するな」と断られた野村村長、宮里助役、宮平収入役そして玉城校長たち村のリーダー四人は、

その後どこかで相談の上自分らの判断を「軍の命令」として村内に指示した・・・。

その四人は自らも「集団自決」を行って全員死亡した。

そして村のリーダーの1人教頭は戦禍を生き残り、沖縄タイムスの取材を受け“渡嘉敷島”の証言をした。

■「参謀長」と呼ばれた男■

ここで、「いわゆる「師範タイプ」と称される、形式主義、権威主義、盲目的服従主義、など融通がきかず杓子定規で型にはまった師範学校出身の人物像が浮かび上がってくる。

座間味島で「参謀長」と呼ばれた民間人がいた。

勿論沖縄守備軍で司令官の牛島中将を補佐する第三十二軍の参謀長は長勇中将であり、座間味島に参謀長がいるはずはない。

しかし、当時の座間味島には戦隊長の梅澤少佐より10歳ほど年上で彼に勝るとも劣らないほどの発言権を持ち「参謀長」と呼ばれる民間人がいたのだ。

昨日のエントリーで紹介した座間味島の語り部・宮城恒彦氏の著書『潮だまりの魚たち』の中に次のようなくだりがある。

教頭先生は参謀長

(略ー飲み水を求めて日本軍の参謀本部になっていた友人の家の水場に、証言者がそれとは知らず水を汲みに行ったときの様子を次のように記している。)

「誰だ!何しに来た」

突然、陰から怒鳴られました。 びっくりして、立ちすくんでいるトメの前に、1人の日本兵が銃剣を突きつけるようにして歩み寄って来ました。

「何の用で来たか」

「水を汲みに来ました」

「参謀長の許可がなければ駄目だ

「子供たちが飢えて、壕の中で水を待っているのです」

「駄目だ」

「この急須一杯分でいいのです。 近くの水は腐ってどうしても飲めないのです」

「駄目だといったら、駄目だ」

「どうかお願いします」

トメはとうとう泣き出しそうな声になりました。

二人のやり取りの声を聞いてか、家の奥の方から軍服で身を固めた男の人が出てきました。

「何事だ!」

兵隊に声をかけながら近寄ってきました

「先生!」

トメはその人に飛びついていきました。 村の学校の教頭先生だったのです。

「なんだ、トメか、どうした」

「水を汲みにきたのです」

「必要な分はいくらでも持って行きなさい」

恩師に会って、「ほっ」としたトメは水を飲むのも忘れて先生に話しかけました。

「元気ですか。 奥さんたちはどうしていますか」

「手榴弾を渡しているので、おそらくは今頃は『玉砕』して、死んでしまったでしょう」

「うちのタケ坊も空襲でなくなりました」

「そうか立派に戦死したか」

ひんやりした星月夜の下で、しばらく二人の会話が淡々と続いていきました。 急須に水を満たして、先生にお礼を言ってから帰ろうとしたら、先生はすでに家の中に姿を消していました。 

入り口に銃を右手に支えて立っていた日本兵は、さっきとはうって変わって、トメが門を出る時、声をかけてくれました。 

「最後まで頑張ってください。 必ず友軍が助けにきますから

その声は空しく夜空に消えていきました。
(『潮だまりの魚たち』宮城恒彦著 112-113頁)
  
■軍人より軍人らしい民間人■

軍服で身を固め、「参謀長」と日本兵にも呼ばれる民間人。

それまで村人に強圧的だった日本兵もこの人物の鶴の一声で人が変わったように態度を軟化させる。

そして、軍人以上に軍人らしく軍服で身をかためた民間人は、次のような発言をしている。

「手榴弾を渡しているので、おそらくは今頃は『玉砕』して、死んでしまったでしょう」

「そうか立派に戦死したか」

彼を教頭先生と知る者でなければ軍人と見まごう言動だ。

これまで考えられていた「軍国主義的・軍人VSそれに怯える民間人」といった構図が崩れ去るような場面である。

「参謀長」と呼ばれた軍服姿の教頭先生は銃剣を構えた日本兵より「権力」を持っていたのだ。

ここで、先ほど述べた、戦後GHQが軍国主義の温床だとして解体の目標にした師範学校卒のいわゆる「師範タイプ」と称される教員の姿が脳裏に浮かんでくる。

謎はさらに続く。

 ⇒最初にクリックお願いしま

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

コメント (1)

アルツハイマー新治療薬 米で承認 日本での承認申請も急ぐ考え

2023-01-08 06:47:35 | 医学・健康
 

 

アルツハイマー新治療薬 米で承認 日本での承認申請も急ぐ考え

アルツハイマー病の新たな治療薬「レカネマブ」がアメリカで承認されたことを受けて、開発した大手製薬会社が7日会見を開き、日本での承認申請についても手続きを急ぐ考えを示しました。

大手製薬会社「エーザイ」などが開発した新たな治療薬「レカネマブ」は、アルツハイマー病の患者の脳にたまる「アミロイドβ」という異常なたんぱく質を取り除くことで病気の進行そのものを抑える効果が期待されていて、日本時間の7日、アメリカのFDA=食品医薬品局に深刻な病気の患者に対し、より早く治療を提供する「迅速承認」という仕組みで承認されました。

これを受け、「エーザイ」の内藤晴夫CEOが会見を開き、「製薬会社にとって薬の承認を得ることは大変なことで感慨がある」と振り返ったうえで、「症状の悪化を抑制することによって、早期の段階の病気の進行を平均でおよそ3年遅らせると推定していて、社会的なインパクトは大きいと考えている」と述べました。

そして、アメリカでの薬の価格を患者1人当たり年間、日本円にしておよそ350万円に設定したことを明らかにし、アメリカでは薬の投与の対象となる早期のアルツハイマー病の患者が3年後には10万人になるという見方を示しました。

この薬の日本での承認申請について会社側は3月末までに行うとしていますが、内藤CEOは「1日も早く行いたい」と述べ、手続きを急ぐ考えを示しました。
コメント

「Colabo」追及の40歳男性・暇空茜が独占告白「これはネット界における『大戦』ウクライナVSロシアの戦争と同じです」

2023-01-07 07:33:58 | マスコミ批判
 

 

 

 

2023年01月06日

 

「Colabo」追及の40歳男性・暇空茜が独占告白「これはネット界における『大戦』ウクライナVSロシアの戦争と同じです」

1 名前:Stargazer ★2023/01/06(金) 12:37:47.29ID:WUxQT6kG9
tokisora東京都から事業を委託され、虐待や性被害を受けている少女たちの支援活動を行っている一般社団法人「Colabo」の会計不正疑惑で、ネット界が盛り上がっている。火つけ役となったのはSNSで疑義を発信し、都に住民監査請求まで行った「暇空茜」と名乗る男性だ。たった一人の男性による告発がきっかけで、いまネット界はフェミニストと反フェミニストが激しくぶつかりあう“総力戦”の様相を呈しているのだ。いったい暇空氏とは何者なのか。本人に話を聞いた。

(略)

こんな大騒動の渦中にいながら、暇空氏は余裕綽々にこう述べる。

「もはやこれはネット界における『大戦』です。ロシアとウクライナの戦争と同じで、話し合いなど通用しない。法廷で白黒つけるしかないのです。ただ、誤解しないでいただきたいのは、僕は仁藤さんのフェミニズム思想や活動そのものを批判しているつもりはない。また、都庁を爆破するなどと予告している暴走したネット民を支持しません。リーガルな手法で正々堂々戦い抜くつもりです」

https://www.dailyshincho.jp/article/2023/01061216/
55: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 12:46:16.57 ID:z/xewmB+0
>>1
全文読んだけどちゃんと書いてあるな
良いんじゃないか?

3: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 12:38:52.80 ID:0R6vfBJX0
税金にたかるシロアリ駆除だろ

5: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 12:39:32.26 ID:0/mjTfyP0
一般人なの?

23: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 12:41:55.49 ID:B8Sr6Qu10
>>5
宇崎ちゃん温泉むすめと愛するものを立て続けに燃やされてブチ切れた一般人

246: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 13:08:26.45 ID:s7a8xau70
>>5
地頭の良い無敵の人。
クビにされたら難癖つけて復讐に成功した人。

一般人なんかなぁ、絶対お友達になりたくない系の人。(まぁ、相手にしてくれないと思うが^^;)

744: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 13:56:06.95 ID:C+Bolle70
>>246
社内ベンチャー使って90億の事業を成功させたら追い出しくらったんだよ

追い出し側の谷直史が送り付けたメールその他を保存してたんで最高裁で逆転、事業売り払って逃げようとしてた谷を追い詰めて6億せしめた

8: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 12:39:55.41 ID:Jo+cNhgi0
まぁ暇空さんはSAOのキリトのモデルで能力的にもイチローや羽生並みだからな

やっぱすごいわ
暇空①
 
暇空②
 

241: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 13:07:29.47 ID:kFckAJXj0
>>8
痛え

487: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 13:30:24.12 ID:mlgpOwzz0
>>8
でもゲームで伝説的なプレイヤーなのはガチ

痛いけど痛い界隈の中で傑出した結果を残してる

12: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 12:40:26.19 ID:rzZCh/aC0
社会福祉関連は事実上の埋蔵金。
ちゃんと精査してギリギリまで整理すれば、男女共同参画の予算は半減できるだろ。

13: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 12:40:29.97 ID:kuWEyZaj0
自分の好きなアニメを否定された事から始まってるのが草

21: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 12:41:27.16 ID:84f8CLKj0
7,000万円の使途を明確にしないとな

33: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 12:43:43.99 ID:mkOSLwL+0
これ次は共産党に飛び火するな。
下部団体の専従職員は戦々恐々としてる。

105: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 12:52:39.40 ID:XrHB9fg90
>>33
共産党も都民ファーストも波及するかもね
事前に会計検査院が入るよーって情報をリークした都民ファースト議員もいたしw

35: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 12:44:10.43 ID:5isvKY/f0
Twitter の中では知らんやつがいないくらいでっかい話になってるからな

44: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 12:45:03.73 ID:HOo4x9/n0
どっちが勝っても面白いからどんどんやってくれ

50: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 12:45:46.11 ID:jXWLHvkg0
胡散臭い団体だけどそんなにか
間違ってんなら是正して罰金与えて終わりやろ

72: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 12:48:00.89 ID:rzZCh/aC0
>>50
会計がいい加減でしたゴメンナサイとコラボが言えたらこの話はとっくに収束に向かってた。

いかにもっていう弁護士引き連れて、リーガルハラスメントとか新語言う団体だから胡散臭さ満載。

57: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 12:46:37.36 ID:XcM8GFMT0
元々は夢にゃんの無差別攻撃が発端だから自業自得
フェミ仲間の室井にまで喧嘩売ってラジカルフェミなる新語作られて内ゲバ反撃喰らっているし

109: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 12:53:05.30 ID:0fX+Ahg40
>>57
結婚して考え変わったのかな、室井さんって

59: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 12:47:01.16 ID:I6M13ZoX0
住民監査結果の勧告無視して住民訴訟するのは草

62: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 12:47:20.13 ID:t0AiOUTc0
バックに福島瑞穂界隈、共産党、
起訴できなかった村瀬がいるって話だな

NPOを隠れ蓑にした補助金ビジネス
弁護士、裁判所による実子誘拐ビジネスにもつながってる
拉致、ハーグ条約の運用など国際問題にもつながる

ネットの個人が騒いでるだけで保守が全く役に立たない
まじめにやれよ

67: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 12:47:35.48 ID:0fX+Ahg40
Colabo側も早々と謝罪してればよかったのに
なんでやらなかったんだろ

87: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 12:49:37.34 ID:/25yituA0
>>67
いつものように気に入らない相手を一方的に恫喝すれば相手が泣き寝入りするとなめていたら
標的にされた相手がヤバいやつで反撃を食らった

ちょうど橋下徹に対する桜井誠みたいな構図
まあ暇空は一貫して論理で詰めているので、橋下と同じ手口の恫喝仕返しで返して橋下を黙らせた桜井とは
手法は少し違うが

69: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 12:47:45.27 ID:g2wrGPB00
暇空100%負けるやろこれw

88: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 12:49:43.52 ID:Jo+cNhgi0
>>69
タコ部屋デマ、生活保護不正受給デマは間違いなく負ける

79: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 12:48:51.13 ID:R9Po7IGq0
そこまで大きな戦争だと考えてたことに失笑

90: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 12:49:54.96 ID:tx83xbN60
自分に酔ってるバカやんけ

163: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 12:58:55.61 ID:8LrOM/fW0
>>90
急に仁藤夢乃ディスっててワロタ

100: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 12:51:33.09 ID:71HUltEo0
たぶん領収書を集めても数字が合わない。領収書の一部を紛失しているに1万ペリカ。

102: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 12:51:51.50 ID:DhC+sFY90
暇空「このAとBとCとDがおかしいので不正です」

コラボ「じゃあAとBとCとDのつじつまを合わせた報告書3を出しますねー」

都監査「つじつまが合ってるからヨシ! 申請は却……」

都議「おい、国の会計検査院が出張ってくるらしいぞ、通したらお前がやばいぞ」

都監査「オホン! つじつまが合ってるならヨシ! でも報告書3のデータに根拠がないから、
    都は2ヶ月以内に領収書全部チェックして本当に正しいデータか確認するように。
    俺は確認しろって言ったからな!」

161: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 12:58:44.65 ID:+XFPHFSa0
>>102
それだけじゃなくて『「補助」じゃなくて「委託」なのに何いい加減なことさせとんねん!ちゃんとやるようキッチリ指導監督しろ!ガキの使いか!キッチリ指導監督しろと言ったからな』もある

132: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 12:55:39.48 ID:GbyWRP2f0
公金チューチューの撲滅はある意味戦争以上だろう。

133: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 12:55:42.60 ID:GNYkIy4f0
この件はお手盛りで終わるとは思うけど、暇空氏の暴れっぷりを見る限りだとさらに面白いものが見れそう
Colabo界隈の過去の発言などを見る限りだとかなり脇が甘そうだし

158: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 12:58:38.03 ID:XrHB9fg90
>>133
コラボは本丸じゃないけどね
2月末までに消滅するだろうよ

185: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 13:01:22.15 ID:qDKgJvmd0
>>158
みんな勘違いしてるけどさ
本丸は東京都海苔子なんだよね

東京都の杜撰な審査がなければ
こんな団体に税金が流れ込み続けることなんてないんだからw

144: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 12:57:09.84 ID:i5iLaQAB0
99%通らない住民監査請求を通した男

注意レベルで通る代物ではないので
矮小化しようとしてる勢力に騙されないよう注意



宮崎タケシ元衆議院議員@維新@MIYAZAKI_Takesh
住民監査請求は本当に難しい。colabo委託事業に関する暇空茜氏の住民監査請求が通ったのは奇跡的な確率だよ。
2018-20の3年度で全国都道府県への監査請求は350件あったが、ほぼ2/3は本人の取り下げか却下(門前払い)で、1/3が棄却(原告“敗訴”)
原告“勝訴”にあたる勧告はたった1件。0.3%しかない。

148: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 12:57:20.84 ID:t0AiOUTc0
まあ仁藤ははしご外されるだろうな

本丸までいけるのどうか

152: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 12:58:05.19 ID:f7nrmqO80
使途不明金11兆に比べりゃかわいいもんだ

155: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 12:58:28.86 ID:1dequLkj0
まぁ監査と開示強化はしてほしいね

168: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 12:59:27.67 ID:iJM9xlI10
会計がいい加減だと公開されたし
5年以上来てないなら税務調査もそろそろ来る頃だろう
過去の決算間違ってるなら修正申告もしとかないとな

177: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 13:00:32.13 ID:pELvZQ9a0
リーガルという言葉が頻発するのワロス

209: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 13:04:22.18 ID:o2Wy4DiC0
補助金貰ってる法人なんだから会計処理は本当キチンとせんと
担当税理士は何してんだ…

369: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 13:19:48.18 ID:QYiZX0Np0
会計って会計士や税理士の責任じゃね?w

381: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 13:20:37.67 ID:U4CYaq6U0
>>369
会計士は最初期に逃走したぞ

426: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 13:25:29.99 ID:qpvDkCw10
何一つやましい事はないと断言したのにしれっと表3で修正しててワロタ

435: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 13:26:25.81 ID:cvrwC9Yc0
こいつ40だったのか
ネトゲ界隈での遍歴考えたらそれくらいでもおかしくなさそうだったけどこの歳になっても落ち着かないどころか悪化してて草

542: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 13:37:00.76 ID:ZcyOYewJ0
何でもいいけど不正があったんだと断言するのは違うだろ
今の段階では何もわからない以外に言えないんだから

546: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 13:37:34.28 ID:75QTjSYP0
何でネット界の中心のつもりなんだろうか

608: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金) 13:43:20.97 ID:avzZM4pj0
まぁ暇空氏がどういう人間でもいいから
若草4団体とかにメスが入って公金が正しく使われることを祈る

 ⇒最初にクリックお願いしま



元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672976267/
コメント (2)

辺野古座り込み日数カウント、1日で急増… 3097日 → 3104日

2023-01-07 00:05:55 | マスコミ批判
辺野古座り込み日数カウント、1日で急増… 3097日 → 3104日

浜田聡さんのツイート

昨日に引き続き、本日も辺野古の座り込み抗議活動現場を視察してきました。

抗議日数の看板は、

昨日:3097日
本日:3104日

という表示でした。

#colabo不正会計疑惑
#辺野古

 

浜田聡


浜田 聡は、日本の政治家、医師、実業家。NHK党所属の参議院議員、同党政策調査会長。戸籍上の名字は濵田。身長は171cm。
生年月日: 1977年5月11日 (年齢 45歳)
出典:Wikipedia

「ネット上のコメント

一人なら一日、二人なら2日間という延べ日数かな?

「座り込み」と「不屈」が滑稽なワードになってしまったかもしれない。

座りペナルティでも加算されるルールでもあるの?

不屈 毎日来ないし、座り込みも休憩時間程度しかしない

延べ人数か?

やっぱり誰も来ない日が結構あるってこと 知ってたけど観光地になって証拠出たね

居ても居なくても、カウントは増えるんだ・・・斬新な抗議だ・・・

 

 

 
 
no name
ID: b22d52
実態が周知されると面倒くさくなる定期
0
返信する
4分前
no name
ID: 974d36
ただの茶番。
なにが「不屈」だよ。
どうせ地元民でもない活動家がやってるんだろ?
誰もいない間に撤去しようよ。
0
返信する
12分前
no name
ID: 5e402e
年末年始休んで現地に居なかったからその分を一気に加算したのか?
本当に適当だなこいつら。
0
返信する
13分前
no name
ID: 171377
仁藤「不当であっても不正ではないッ(キリッ」
0
返信する
15分前
no name
ID: 168c95
通報
あの界隈の時の流れはこちら側とは異なっているのだ。ウチナータイム?何故か複数有る様だしw
 
コメント

【新型コロナ】川崎で2人死亡、1512人感染

2023-01-06 00:45:24 | 医学・健康
 

 

 

 

配信

【新型コロナ】川崎で2人死亡、1512人感染

配信

カナロコ by 神奈川新聞

神奈川新聞社

 

テレビとうさん

の引用です。

「接種後の死亡報告」 と 「コロナ感染死」

 
 医療機関の報告による「コロナワクチン 副反応データベース検索(更新日:2022年4月18日)」で、フィルターを[転帰内容=死亡]とした場合の合計は1272人(注)で、その死亡報告内訳は、

年齢区分 : F  : M  :接種人数(十万人):接種死亡率
~20未満:   6:   1:   70    : 0.10
20~39:  43:  20:  218    : 0.29
40~59: 103:  31:  307    : 0.44
60~79: 370:  26:  292    : 1.36
80以上 : 648:  24:  113    : 5.95
  (全体:1170: 102: 1000    : 1.27)

F    ;ファイザー社ワクチン接種後の死亡報告数(人)
M    ;モデルナ     〃         (人)
接種人数 ;2回接種完了者数(4月18日公表時点)(10万人)
接種死亡率;F+M の「接種人数」当りの死亡報告数(対10万人)

(注)厚労省が発表している「接種後の死亡報告数1,667人(4月13日)」とは違います。

です。但し、(現在の所)この死亡報告の多くは(12人を除いて)、ワクチン接種との関連性は不明、或いは確認されないとされています。


 一方、日本の全期間コロナ感染死は2万9千人で、十万人当り24.11人です。これを年齢区分別にすると、

年齢区分 : 人口 : 感染率 : 死亡数 : 死亡率  :致死率
~20未満: 164:11970:   12:  0.07:0.00
20~39: 272: 8905:  148:  0.54:0.01
40~59: 352: 5063: 1429:  4.06:0.08
60~79: 317: 2011: 8535: 26.92:1.34
80以上 : 114: 2353:18208:159.72:6.79
  (全体:1219: 6104:29394: 24.11:0.39)

人口  ;年齢区分の人口。単位(10万人)
感染率 ;年齢人口十万人当りの累積PCR陽性者数(対10万人)
死亡数 ;何らかの理由で死亡し、PCR陽性が確認された人数(人)
死亡率 ;年齢人口十万人当りの累積死亡数(対10万人)
致死率 ;[死亡率]÷[感染率](%)

注)「全体」には年齢不明者も含むので差異がある。
 

 「コロナ感染死(正しくは関連死)」は接種の有無を問わない死亡数ですが、20歳未満の累積死亡数(2年間以上)は「10万人当り0.07人」で、同じくワクチン接種後の死亡報告数は(1年に満たない)「10万人当り0.1人」です。つまり、20歳未満のワクチン接種は、コロナ感染死亡よりリスクは2倍以上に高まると言えます。

 同様に「20~39歳」の「接種死亡率=0.29」は、「(感染)死亡率=0.54」の方が高いのですが、期間を考慮すると、寧ろ「接種死亡率」の方が高くなります。

 ファイザーのワクチン接種で高齢者死亡数が若年層に比して多いのですが、モデルナの接種では80歳以上の死亡数が40~79歳よりも少なく、これはモデルナの接種は若い勤労者の職域接種が多い為と思われます。

 80歳以上の「接種死亡率」と「(感染)死亡率」は共に高いのですが、ほゞ平均寿命帯なので「超過死亡」と「過少死亡」を参照しなければ何とも言えません。

 2021年の「超過死亡」は 4万9千人で、「コロナ死亡」は1万5千人なので、残りの3万4千人は・・・私には言えません。

 

コメント (2)

「一億総白痴」テレビは日本人を「愚民化」する装置

2023-01-05 08:31:11 | マスコミ批判

テレビは日本人を「愚民化」する装置

 
 

メディアの戦後史

大宅壮一「一億総白痴化」 テレビの本質を見抜く

<picture>大宅壮一</picture>
大宅壮一

 1956年11月4日、秋の早慶第2戦。慶応が優勝をかけたこの試合を日本テレビが東京・神宮球場から中継するはずだった。しかし「早慶戦の時間ですがお待ちください」とアナウンサーが繰り返すばかりで映像は現れなかった。

 3日夜の娯楽番組「何でもやりまショー」が第1戦で「早稲田の応援席で慶応の旗を振って応援すれば賞金を出す」という企画を試み、騒動になった。これを知った東京六大学野球連盟が中継を拒否したのだ。「賞金ほしさに若い男が無謀なことを行ったが、事前に知っていたNTV(日本テレビ)の態度は許せない」。連盟理事は毎日新聞4日夕刊(東京本社最終版)で憤った。テレビは放送開始3年で世帯普及率2%。年間観客動員10億人の映画全盛時代だった。

 「最高度に発達したテレビが最低級の文化を流すという逆立ち現象--マス・コミの白痴化がいちじるしい」。ジャーナリストの大宅壮一(おおやそういち)は東京新聞7日朝刊にコメントした。これが流行語「一億総白痴化」の誕生とされる。「白痴」は現代なら使うことをためらう言葉だが、当時は黒沢明の映画のタイトルにも使われていた。

 ⇒最初にクリックお願いしま

年末年始のテレビ番組を見なくなって久しいが、昔あれをつくっていたころは、テレビがいかにむなしい仕事か痛感したものだ。「ゆく年くる年」は3分の中継のために1ヶ月ぐらい準備し、30人ぐらいのスタッフが徹夜する。毎年「今年でやめよう」といいながら、いまだに続いている。

こんなオールドメディアは滅び、ネットメディアの時代になるという話は20年ぐらい前からあるが、テレビはしぶとく生き残っている。図のようにテレビの視聴時間は毎日2時間23分で、16年間で30分ぐらいしか減っていないが、新聞を読む時間は32分から3分になった。学生は、紙の新聞はまったく読まない。

40c984576ace6d32db85771296f0828a
博報堂DYメディアパートナーズ 「メディア定点調査2022」

テレビに代わってメインのメディアになったのはスマホだが、それも今の主役は文字ではなく、YouTubeやInstagramのような映像である。これは脳の負荷が小さく、思考を必要としない。20世紀にテレビが新聞に置き換わったのと同じ愚民化が起こっているのだ。

テレビは戦後、GHQが日本に導入したものだ。当時からテレビが人間を「白痴化」するという批判があったが、それがGHQの目的だった。1953年、NHKより先に放送開始した日本テレビの社長、正力松太郎は、暗号名「ポダム」というCIAのエージェントだった。テレビは日本人にアメリカ的生活様式を刷り込み、愚民化する装置だったのだ。
コメント (1)

敗戦利得者大江健三郎の犯罪「真実相当性」 と 「真実」

2023-01-04 00:37:51 | 資料保管庫
 

 

テレビとうさん

の引用です。

「真実相当性」 と 「真実」

 
 例えば、誇大妄想集団が「この世の悲劇は魔女の存在によるもの」として、魔女らしき人を見つけては此の世から排除した場合、「誇大妄想」の特性から言って「魔女の存在を信じるのは合理的」と言えます。

 また、誇大妄想集団が「沖縄戦の悲劇は日本帝国軍の存在によるもの」として、加害者らしき人を見つけて糾弾した場合、「誇大妄想」の特性から言って「旧軍人の悪行を信じるのは合理的」と言えます。

 しかも、その「誇大妄想家」がノーベル賞作家だとしたら、裁判官と雖も、その「真実相当性」の否定は出来ないかも知れません。更に、その判決を聞いた一般人には、その「真実相当性」を疑う余地は無く、それどころか「真実」として受け取ると思われます。

 「真実相当性」とは、 真実と信じるに相当な理由がある事を言うので、有る事象が「真実」である事は必要十分条件ではありません。つまり、例えそれが「ウソ」でも、合理的に信じる理由がある場合は、その結果に対して裁かれる事が無く、且つ訂正する必要もないと「大江健三郎・岩波書店沖縄戦裁判」で、ウソを信じた人が勝訴しました。

 「安倍元首相」に対するテロ事件(自作銃が空砲、或いは殺傷能力が無い可能性も有り、殺人犯では無いかも?)や、オウム真理教や極左テロ事件も、「社会の不合理を信じた人」による行動なので、その社会の不合理(その真偽は問わない)に「合理的な真実相当性」があれば、無罪の可能性も残されています。

 問題は「不合理なウソを広めた人」ですが、当然その人にも社会合理性・経済合理性がある場合は「合理的な判断」としてウソを広めた事になり、「真実合理性」を持ち出すと罪を問う事は出来なくなります。

 「コロナワクチンは100%安全だ。全責任は私がとる。」で有名な「河野太郎@konotarogomame」による意味不明なツイートに対し、私が「?」と単記号リツイートしたのですが、数日後に「ブロックされています」の表示に変りました。「?」は誹謗中傷では無く、日本語としても認められている「単なる疑問符」です。どうやら「効能デマ太郎」に対して疑問を持つと、排除されるようです。

 それでも、政府が正式に「コロナワクチン接種が原因で死亡した例は無い」としている事から、「コロナワクチンが100%安全である」と信じるに「真実相当性」が有り、私が排除されるのも止むを得ないと考え、Twitter社に対して「問題点の報告」はしていません。

 一方、望月衣塑子氏や飯山陽氏等にフォローされている「志位和夫@shiikazuo」の場合は、

>> 「自分の国は自分で守る」というレトリックに騙されてはならない。「敵基地攻撃能力」で守ろうとしている本命は米軍だ。
日本に対する武力攻撃がなくても、米国が海外で戦争を始めたら、集団的自衛権を発動し米軍とともに戦う。
その結果は?
相手国の報復攻撃による国土の破壊だ。
力合わせ止めよう! <<

とのツイートに対し、私が「?」と単記号リツイートしてもブロックはされていません。流石に人格の違いが表れたようですww

レトリック:実質を伴わない表現上だけの言葉。

 国家の常識である「自分の国は自分で守る」ですが、日本では実質を伴っていない事は「真実」です。つまり、人格者の「恣意和夫氏」も私同様「今回閣議決定された日本の国防政策(安保3文書)は実質を伴わない言葉だけだ。レトリックに騙されてならない」と考えているようです。

 この事から、「共産党は、自衛隊を実質的な軍隊として動けるよう、強化する考えだ。」と私が理解する事にも「真実相当性」が有ります。

 この「真実相当性」によって、私が「共産党の党是は、戦争目的の軍拡だ。力合わせ止めよう!」と主張しても、粛清される事は無いと云う事になりますww
 
 

敗戦利得者大江健三郎の犯罪2023-01-03

 
敗戦利得者

戦後の日本において、GHQによって行われた『公職追放令』によって、多くの敗戦利得者が生まれたとされ、 追放は「日本人民を戦争に導いた軍国主義者の権力および影響力を永遠に排除する」という建前で行われたが、実際には追放の選別はGHQの思うままであり、最初は『戦争犯罪人』『陸海軍人』『超国家主義者』『愛国者』『政治指導者』といった範囲だったのだが、のちに『経済界』『言論界』さらには地方にまで及び、本来の意味で公職ではない民間企業・民間団体の追放まで行われた。

その後釜に座ったのが、戦前・戦中は追放・投獄されていた共産主義思想を信奉する左翼的な思想家たちであり、彼らは『官僚』『大学教授』『社会活動家』として日本の中枢へと入り込んでいき、敗戦利得者として大きな利益や権力を手にしていたのである。特に大学教授の場合は教え子達に左翼的自虐教育を行い、中央や地方自治体の官僚や法曹界、メディアや出版社にまで送り込んでいった。歴史学者ジェイソン・モーガン博士によれば、ニューディール派(ルーズベルトが世界恐慌への対策として打ち出した共産主義化政策の信奉者)の工作員たちが、日本を赤化させるためにワシントンから大挙で押し寄せていたという。

また、折からの大学増設ブームにのって、弟子達を地方の大学に送り込んでいき、更にその弟子達は今度は自分の教え子に左翼自虐教育を行うと言うことで、自虐史観左翼日本人の拡大再生産を続け、左翼主義の勢力を拡大させてきた。

こうした経緯が、後に共産革命を信奉する現在の極左暴力集団による多くの凄惨な事件を引き起こした全共闘世代を迎えるきっかけとなったとされる。

 

敗戦利得者大江健三郎の犯罪

 沖縄の集団自決をめぐって争われた名誉毀損訴訟の最高裁判決で、被告の大江健三郎氏と岩波書店が勝訴した。これまでの同訴訟の解説は断片的であり経緯を知らない人が、大江氏が正しかったと誤解する人が多い。そこで復習と問題整理のため、大江岩波集団自決訴訟を俯瞰的に解説しておく。

問題の訴訟は、梅澤裕少佐と赤松嘉次大尉らを集団自決を命じた屠殺者だと罵倒した大江氏の『沖縄ノート』の記述が事実かどうかをめぐって梅澤少佐と赤松大尉の実弟が起こしたものだ。これについては作家の曾野綾子氏が現地調査をした上で「事実ではない」と指摘し、大江氏側も『沖縄ノート』の記述が沖縄タイムス編著『鉄の暴風』を根拠の伝聞情報で確認できないことは認めた。

一審の大阪地裁は「軍の命令があったと証拠上は断定できないが、関与はあった」という理由で原告の申し立てを退けた。これは現代史家秦郁彦氏も指摘する通り「ノーベル賞作家」大江氏に配慮した問題のすり替えである。

原告は、軍の関与の有無を争ってはいない。集団自決を命令したかどうかを争点にしているのであり、軍の関与と軍の命令は全く別問題である。戦時中に起きた出来事は殆どが軍に関与しており、当然軍の関与なしに手榴弾を入手することは不可能である。

二審判決も事実関係を曖昧にし、命令があったかどうかはわからないが大江氏が命令を「真実と信じる相当の理由があった」(「真実相当性」)という理由で、出版を差し止めるほどの事由はないとして控訴を棄却した。たしかに出版差し止めは、民主主義国では言論・表現の自由にかかわる重大事案であり軽々に認めてはならない。

だが、原告が差し止め訴訟を起こしたのは、大江氏側が間違った記述の修正をしなかったからだ。一審、二審を通じて明らかになったのは、赤松大尉は住民を「屠殺」するどころか、集団自決を止めるよう伝えていたということだった。

さらに大江氏を支援するため証言台に立った金城重明元沖縄キリスト教短大学長が、渡嘉敷島でゴボウ剣で数十人を刺殺したことを法廷で認めるという新事実も明らかになった。こうした集団的な狂気が、どうして生まれたのかを追究するのが作家大江健三郎の本来の仕事のはずだ。

大東亜戦争は軍部の暴走の結果であり、日本や日本軍だけが悪く国民は軍部の被害者だという大江氏の歴史観は、東京裁判史観が陥った自虐的な思い込みでしかない。集団自決をもたらしたのは軍ではなく、米軍の無差別攻撃が人々を駆り立てる同調圧力の空気だったのだ。

大東亜戦争に限らず、日清、日露戦争などで戦勝を祝ったのは国民であり、それを積極的に煽動したのは新聞だった。彼らは戦後も責任を軍に押しつけてみずからの戦争犯罪に頬かむりを決め込んできた。

大江氏を支援し『沖縄ノート』を重版してきた岩波書店も共犯者であり、同じく伝聞記事で大江を扇動した沖縄タイムスも共犯者である。彼らが戦後60年あまり振りまいてきた「非武装中立」の幻想は、きわめて有害なものだった。結局大江氏と岩波書店は勝訴したが、彼らは裁判には勝ったが真実の法廷では敗れた。『沖縄ノート』の大部分は、『鉄の暴風』の”見てきたような”嘘を文学的に加工した「講談」である。『沖縄ノート』は、事実に目を伏せる「進歩的文化人」の知的不誠実の証拠として永久に歴史に刻まれるだろう。

 愛媛新聞社説

沖縄ノート訴訟 「表現の自由」の重さを再確

2011年04月24日(日)

 作家大江健三郎さんの「沖縄ノート」などの記述をめぐり、旧日本軍関係者が出版差し止めなどを求めた訴訟で、最高裁は上告を退ける決定をした。「集団自決」に軍が関与したことを認め、名誉毀損(きそん)を否定した大江さん側勝訴の一、二審判決が確定した。
 極めて妥当な決定である。
 名誉棄損は判例上、表現に公共性と公益性が認められ、真実の証明か、真実と信じるに相当な理由(真実相当性)があれば責任は問われない。最高裁が、表現の自由の重さを再確認した意義は大きい。
 太平洋戦争末期の沖縄戦の際、座間味や渡嘉敷島などで多数の住民が手りゅう弾などを使って集団で自決した。軍による命令が通説とされてきたが、島の元守備隊長らが2005年に「誤った記述で非道な人物と認識される」として大阪地裁に提訴した。
 裁判では、軍や元隊長らによる住民への命令の有無などが争われた。
 二審判決などは、集団自決に軍の関与があったことは認めたが、元隊長らが直接住民に命令したかどうかは断定できないというものだった。
 その上で、沖縄ノートの発刊当時は、隊長命令説が学会の通説といえる状況であり、真実相当性があったと認定。また、記述は高度な公共の利害にかかわり、公益を図る目的だったとした。
 一、二審は史実論争に一石を投じた。が、最高裁は「原告側の上告理由は事実誤認などで、民事訴訟で上告が許される場合に該当しない」と判断を避けた。
 史実の認定が、法廷に持ち込まれたことには違和感がある。今後とも学会などで論議を深めていくことが必要だ
 この訴訟は教科書検定にも大きな影響を及ぼした。
 文部科学省は07年、軍による自決強制の記述の削除・修正を求める教科書検定意見を公表した。係争中が理由の一つだった。
 突如、歴史が塗り替えられる。沖縄県民の無念さ、怒りは理解できる。
 その後、軍の関与を示す記述への訂正申請を認めたものの検定意見はそのままだ。文科省はこの際、最高裁決定を真摯(しんし)に受け止め、検定意見を撤回すべきである。
 歴史教育は時々の為政者や政治情勢に左右されるようなことがあってはならない。この事も確認しておきたい。
 二審判決は、批判と再批判の繰り返しの過程を保障することが、民主主義社会の存続基盤である、と述べている。そして仮に後の資料から誤りとみなされる主張も言論の場で無価値とはいえず、これに対する寛容さこそが自由な言論の発展を保障する、とも。
 表現の自由が民主主義の基盤であることを痛感させられる訴訟でもあった。

                             ☆

愛媛新聞の社説は、集団自決訴訟の最高裁判断に関して軸足は左派ながら、比較的冷静な分析ができているので保存資料として引用した。

少なくともこの問題に一番熟知しているはずの沖縄2紙の色眼鏡越しの社説よりはるかに裁判の本質をつかんでいる。

裁判の核心が「軍命の有無」であることはいうまでもないが、社説が指摘するように、史実の認定を争うのは裁判にはなじまない。 したがって原告側は名誉毀損で提訴し、その名誉を毀損している出版物の出版差し止めを請求し、同時に名誉回復を図るというのがこの裁判の本質である。

言い換えれば被告側の「言論(出版)の自由」に対して、出版(言論)に「よって踏みにじられたに原告側の「人権保護」の対決ということもできる。

結局『沖縄ノート』の内容に間違いがあっても、表現の自由を守るためには「寛容さ」をもって我慢せよ、というのが最高裁の判断ということになる。

人権保護には喧しいはずの日本の司法が両隊長の人権を踏みにじってでも、ノーベル賞作家の表現の自由を守れと判断したのだ。

大阪高裁が、尊敬するノーベル賞作家の「表現の自由」と 侮蔑すべき元軍人の「人権保護」を秤にかけたらどうなるか。

大阪交際が、判決を下した経緯はこのエントリーに詳しい。

ノーベル賞作家への配慮が裁判官を萎縮させた!秦郁彦氏

 

大江健三郎氏が40年前に『沖縄ノート』を書くにあたって真実と信じ込んだ『鉄の暴風』は、その後の検証により伝聞と風評のみのデタラメな本だということが分かっている。 当然それを引き写した『沖縄ノート』に間違いがあることは最高裁も認めるところである。

だが、最高裁が次のように「無価値でない」と決め付けることで、大江氏が増長して「高校生にも読ませたい」みたいな思い上がった発言をすることに危惧を覚える

>仮に後の資料から誤りとみなされる主張も言論の場で無価値とはいえず、これに対する寛容さこそが自由な言論の発展を保障する

大江氏の意味不明な文体で書かれ、しかも間違いの入り交じった『沖縄ノート』が、『鉄の暴風』と並んで沖縄戦記のバイブルとなることを危惧するのである。

沖縄紙に識者として頻繁に登場する小牧薫氏は、被告側支援団体の事務局長でありながら『沖縄ノート』の内容に問題があることを認めているくらいだ。

小牧氏がやしきたかじんの「そこまでいって委員会」に高嶋伸欣琉球大学名誉教授と二人で出演したときの様子を、過去エントリーから次に抜粋引用する。

■被告支援事務局長が「沖縄ノート」を批判!■
 
圧巻は大江健三郎氏の『沖縄ノート』を掲げて、大江応援団にこれを批判させたこと。
 
 
 勝谷さん
「根本的なことを小牧さんに、大江裁判のことを聞きたいけども、さっきね、現場を調べて事実はどうだったかっていうことが大事だとおっしゃいましたよね。(大江は現場調べてないのに『沖縄ノート』で)何で人のことを『ペテン』『屠殺者』『戦争犯罪人』って書ける?僕はこれだけで十分名誉棄損だと。皆さん読んで下さい。これね、戦後最悪の本です」(宮崎さんとあと何人か同意)

 小牧さん(大江健三郎・岩波書店沖縄戦裁判支援連絡会事務局長)の反論。
 「私たち沖縄戦裁判支援連絡会は、大江さんや岩波書店を支援しているのではありません。あの裁判が不当な沖縄戦の事実の歪曲をしてるから。沖縄戦の真実を明らかにして広めたいと活動してる。だから勝谷さんが大江さんの『沖縄ノート』をどう思われるかは、それは勝手なことで」

 辛坊さんが「じゃあ小牧さんは『沖縄ノート』についてはどうお考えですか?」とGJツッコミ。
 すると小牧さん、「内容については一定の批判があります」。(ぼやきくっくりさん)
 
勝谷さんの迫力に押されて小牧氏は驚くべきことを発言してしまった。
 
なんと!大江・岩波沖縄戦裁判支援連絡会事務局長である小牧 薫氏が、「大江健三郎氏や岩波書店を支援しているわけではない。 『沖縄ノート』には一定の批判がある」と白状してしまったのだ。
 
応援団長が、応援すべき相手を必ずしも支援していないし、問題になった「沖縄ノート」に対して批判があるというのだ! 
 
 
             ☆
 
大江健三郎は、最高裁が内容の誤りを認め、応援団長の小牧氏が内容に疑問を呈している『沖縄ノート』を、高校生にも読ませたいと嘯いている。
 
この男の辞書には、恥の一文字が欠落しているのであろう。

大江・岩波両被告を免責した「真実相当性」について説明したい。

「集団自決訴訟」は基本的には名誉毀損を問う裁判であり、法律で言う名誉毀損は最高裁で判例があるという。それによると、「名誉毀損ではあっても、真実であれば違法性はない」ということ。

これだけで済めばことは簡単だ。

ところが、「この真実である」という一見簡単なフレーズで論争したのが今回の裁判。

まず、一般的に名誉毀損が成立する要件、・・・というより、次の要件を充たせば名誉毀損は成立しないという。

「名誉毀損の成立阻却要件」を復習しておこう。

ちなみに阻却(そきゃく)という、普段聞きなれない言葉を、辞書で引くと、「さまたげること。妨害してしりぞけること」とある。

解り易く言えば、

■「名誉毀損が成立しない要件」■

以下の名誉毀損の成立阻却要件に準じたものである場合には、その責任は問われない。

①(公共性)
公共の利害に関する事実に係ること

②(公益性)
その目的が公益を図ることにある

③(真実性)
事実の真否を判断し、真実であることの証明がある

被告側(大江、岩波)は公共性、公益性は当然主張する要件であるから、問題は、③の「真実性」が裁判の大きな争点となった。

ところがである。

問題の「真実性」については必ずしも真実である必要は無く、ある事実を真実と誤認するに相当の理由が認められる場合であれば、真実性が無いという理由で、責任を問われる事は無いというのだ。

最高裁判例は言う。

「真実性立証に失敗した場合であっても、表現時の事情に照らし、真実だと誤診したことにつき、相当な理由(「間違いだが、仕方がない」と言える事情)があれば、故意・過失を阻却するとして免責されるのである(昭和41年最高裁判決)。

うーん、これが「真実相当性」の説明だだと言われても・・・、分かる人は分かるが、分からん人には難しい(当たり前だが)

「真実相当性」とは、真実ではないが、真実と勘違いしても仕方がないので、問題の表現(今回の裁判では『沖縄ノート』の文章)は責任を免れる、・・・ということになる

深見裁判長は、この「真実相当性」或いは「誤信相当性」を使って、被告・大江と岩波の名誉毀損の責任を問わないとして、被告勝訴の判決を出したわけである。

前にも記したが、もう一度、裁判長の判決を解り易く?書いた文を引用する。

「部隊長の自決命令があったと断定するのには躊躇を覚える。 自決命令がなかったと断定することも出来ない。 しかし、軍の深い関与はあった。 軍の関与から自決命令があったことが強く推認することが出来る。 だから自決命令による集団自決が発生したと信じても止むを得ない」(原告弁護団長・松本勝一弁護士の解説文)

 

■驕れる岩波の自縄自縛ー『沖縄ノート』増刷の愚ー■

大江・岩波の名誉毀損行為を免責にした、「真実(誤信)相当性」の判断は、皮肉なことに、その後の出版継続の足枷となる。

真実の証明がないとの判断は、違法性の宣告と同じであり、従って、大阪地裁の判決後の出版は、違法と知りながら出版したことになる。もはや、「勘違いしても仕方がなかった」と言い訳できないと言うことになる。

大江・岩波両被告は裁判の結果「真実(誤信)相当性」で、免責されたが条件付きであり、判決以前に出版された『沖縄ノート』に限り免責される。

従って、裁判の判決以降の出版は違法と認識しながら出版したことになる。

事実はどうなっているのか。

愚かなことに、『沖縄ノート』は、判決後も続々と増刷されており、2011年5月7日で59刷が確認されている。

被告側が判決を正しいと受け入れるなら、判決と同時に『沖縄ノート』は出版停止にすべきであった。

ところをが『勝訴で出版停止』ではノーベル賞作家と天下の岩波の面目が立たないと思ったのか、判決後の増刷という自縄自縛の自殺行為に及んでいる。

大江・岩波が真実の法廷で勝つには、次の二点の実行しかない。

①改めて隊長命令の真実性を立証しなければならない。

判決後の増刷という愚挙を行ったお陰で、被告側は自ら「隊長命令の真実性」を立証する必要に迫られることになる。皮肉にも、勝訴した大江側が、挙証責任を自ら負うと宣言した状況に追い込まれたのだ。

②大江健三郎が『沖縄ノート』を書き直さねばならぬ。

隊長命令があったことを事実摘示することを改め、それが大江の意見や推論に過ぎないことを読者に分かり書き直すことになる。これは、大江・岩波にとっては面目丸つぶれで、事実上の敗北宣言になる。

■「文部省の立場」⇒「隊長命令は証明されていない」■

日本は三権分立の国であり、司法は独立している、と素人は考えるのが・・・。実際は、必ずしもそうではないらしい。

地裁判決が、被告側の「隊長命令を記述した部分」を、誤信相当性、つまり、「勘違いだが、仕方がない」として免責した最大の根拠は、教科書県定意見に表れた「文部省の立場」なるものだった。つまり三権分立の司法判決が、行政機関である文科省の意見に左右されたのだ。

ところが、裁判所が判断の拠り所にした文科省の意見自体を事実誤認しているというから話は複雑だ。

判決では、平成17年度の教科書検定までは、「集団自決が軍命によるものであった」ということは通説であり、教科書の記載についても容認され、軍命の記述を否定した平成18年度の検定意見についても、その後の政治運動により不動的となり、口頭弁論終結時の12月21日には、未だ固まっていない、とした。ところが、これは明白な間違いである。 

そもそも、平成17年度の検定時点において軍命説が通説であるわけが無い。

裁判中数々の論議で軍命説は論破されており、深見裁判長自身が「部隊長の自決命令があったと断定するのには躊躇を覚える。 自決命令がなかったと断定することも出来ない」と判決で述べているではないか。

また、口頭弁論終結時(12月21日)において平成18年度の検定意見が固まっていないとした点も明白な誤りだ。

①平成18年3月31日公表の文科省検定意見
⇒「軍の命令や強制という記述は認めない」。

②沖縄メディアを中心の政治運動⇒「2・29 “11万人”集会」
⇒「世論」に動揺して、検定済の教科書の訂正申請を受け付ける。

③12月18日の各紙報道⇒「隊長命令は証明されていない。 軍命ないし軍による強制の記述は認めない」(教科書小委員会の結論)

マスコミ報道に煽られて「軍命の存否」は一見揺れ動いているように思えたが文科省の立場は「証明されていない」で一貫しており、揺れ動くことは無かった。

マスコミに扇動され揺れ動いたのは、他ならぬ深見裁判長その人だった。

■12月26日・訂正申請に対する検定意見」■

口頭弁論終結日の12月21日から5日後というまことに微妙な日の12月26日。

その日に公表された検定結果は、軍の関与に関する訂正は認めながらも、軍命及び軍による強制の記述は認めないという従前の基本姿勢を堅持するものであった。

少なくとも、検定問題が決着した12月26日以後は、「軍命は証明されていない」という文科省の立場は、周知の事実となった。

従って、その後に増刷された『沖縄ノート』における隊長命令を事実とする記述やこれを前提事実とする個人攻撃の記述は、真実性はもとより、真実相当性もないということになる。

 

「集団自決訴訟」の原告側弁護団の徳永弁護士の講演会の報告、

独断と推論の判決 大江健三郎の世迷い言」の続編です。

                    *

「沖縄集団自決訴訟」は被告側勝訴で終結した。  これにより、一般には集団自決の長い論戦に幕が下りたように見える。

だが、最高裁判断は、実は集団自決論争の新たな幕開きを勧めた。

最高裁の判断は裁判の核心である集団自決における軍命の有無については、証明することが出来ず今後の議論に委ねるとしたのだ。

そして議論の第二幕が切って落とされた。

「パンドラの箱」掲載訴訟の提訴という形で。


以下はメルマガ「本土に伝わらない沖縄の真実- 2011.7.19 」の引用です。(太字強調は引用者)
────────────────────────────────────
■沖縄コラム
────────────────────────────────────
◎ 集団自決訴訟第2幕

 「パンドラの箱」掲載拒否訴訟の第2回口頭弁論が7月5日、那覇地裁で開か
れた。この裁判は、ドキュメンタリー作家の上原正稔氏が平成19年5月、琉球
新報紙上で執筆していた連載「パンドラの箱を開ける時」が無断で掲載を打ち切
られたことを理由に同紙に損害賠償を求めているものだ

 口頭弁論で被告側は、「沖縄タイムス紙上の連載『沖縄ショウダウン』と内容
が重複している。過去の内容をそのまま引用するのは合意に反しており、掲載拒
否は正当だ」と主張した。

 これについて原告側の徳永信一弁護士は、「これまで既出の内容が何度も出て
きているにもかかわらず、慶良間諸島における集団自決の真相に差し掛かったタ
イミングで打ち切りにしたのは、明らかに意図がある」と支援者集会で述べた。
既出の文献を別の場所で使うことはドキュメンタリー作家であれば普通にするこ
とである。

 沖縄戦で起きた集団自決の「軍命令」に伴う名誉毀損に関する沖縄集団自決冤
罪訴訟(大江・岩波裁判)で、最高裁は今年4月、集団自決の「軍命令」につい
て「真実性の証明があるとはいえない」としながらも、旧日本軍の元隊長らの上
告を棄却した。これに関し、原告の上原氏は、「『パンドラの箱』訴訟は集団自
決訴訟の続きである。これを通して(慶良間諸島で守備隊長を務めた)梅澤裕さ
んと故赤松嘉次さんの汚名を完全に晴らしたい」と誓った。

 当時、琉球新報の読者だったという宜野湾市在住の男性は、「読者に何の断り
もなく連載を中止し、4カ月後に突然再開したときにも何の知らせもなかった。
読者を無視し、馬鹿にしている」と憤った
。次回の口頭弁論は9月13日に行わ
れる。
  

 

        ☆


「沖縄集団自決冤罪訴訟」で、最高裁は問題の核心である「軍命の有無」については今後の議論に委ねるとした。
 
だが被告の大江・岩波側は、それをあえて無視した。 そして、あたかも被告の勝訴が軍命があった証でもあるかのように、教科書記述の変更を要求し始めた。
 
彼らの究極の目的が、教科書を書き換えて「残虐非道な日本軍」のイメージを国民に植え付けることにあるからである。

 

 「沖縄戦の歴史わい曲を許さず、沖縄から平和教育をすすめる会」の高嶋伸欣共同代表や山本隆司沖教祖委員長らが20日、県庁で会見し、現場教員の意見や調査研究を尊重した公正な教科書採択を求める緊急アピールを発表した。≪ 続きを読む (2011年07月21日)

文科省、意見撤回せず 教科書検定

【東京】高木義明文部科学相は26日の閣議後会見で、沖縄戦での「集団自決(強制集団死)」をめぐる大江・岩波訴訟で軍の関与を認めた判決確定を受け、教科書検定について「(検定は)教科用図書検定調査審議会(検定審)で専門的、学術的に審議されている。これからもそうだ」と述べ、高校歴史教科書検定で「集団自決」の記述から日本軍の強制を削除する根拠となった検定意見を撤回する考えがないことを表明した。≫ 続きを読む(2011年04月27日》
              ☆
早速市民団体が、教科書に軍命の復活を要望していたが、文科省はこれを拒否した。法治国家としては当然のことである。なぜなら最高裁でさえ軍命の有無については今後の議論に委ねるとしており、被告側勝訴が即「軍命あり」と結論付けるのは被告側の勝手な思い込みに過ぎないからである。
 
 
民事訴訟に歴史の解明を求めるのは馴染まないというので、原告の請求は「パンドラの箱」掲載拒否に対する損害賠償請求となっているが、訴訟の争点が「集団自決における軍命の有無」にあることは言うまでもない。

 軍の強制を盛り込んだ「沖縄ノート」を出版し、「沖縄集団自決冤罪訴訟」の訴訟の被告でもあった大江健三郎氏は、判決確定後、「もう係争中ではない」として教科書での強制記述の復活を主張した。

 

 そして雑誌「世界」7月号に、「沖縄ノート」に関する弁解タラタラの論文を寄稿した。

現地取材を一度も実施せずウソまみれの「鉄の暴風」を鵜呑みにして作家の空想で書き上げた「沖縄ノート」の間違いは最高裁判所も認めるところだが、その内容を著者自ら解説せねば誤読されるということ自体が「沖縄ノート」の内容が「空疎な言葉の遊び」(星雅彦さん)と言われる所以である。

「うらそえ文藝」編集長の星雅彦さんが世界日報(7月26日)に寄稿した「大江批判」を一部抜粋して引用する。

大江健三郎の「沖縄」論考 沖縄県文化協会会長 星雅彦

空疎な言葉の遊戯  

集団自決の史料価値の行方

1 問題の提起 〈省略〉

2 基本的行為の欠如 〈省略〉

3 見え隠れする牽強付会

 大江健三郎は月刊誌「世界」7月号に「沖縄戦を終えて 近い将来の『証言』を求める」と題する論文を寄稿した。沖縄戦の「証言」をこれから募集すれば、もしかすると本物の体調命令の証拠が出てくるかもしれないという願望の証なのかであろう。しかし彼の論考は、軍命を謳歌するどころか自著の『沖縄ノート』の中で主張した自説に固執して、『沖縄ノート』という題名を20回近くも使用して論じられている。大江は文章を納得のいくまでこね回し、元隊長を「慶良間の集団死の責任者」などと述べて、既成事実のごとく仕立てて理路整然とした風情だ。 大江の論調には、難題を無理やりに筆力で押さえ付けるきらいがある。例えば『沖縄ノート』では、元隊長に対して悪人という言葉は使ってないと彼は主張しているが、「ペテン」「巨きな罪の巨塊」「戦争犯罪者」「屠殺者」「アイヒマン」等など、それら「極悪人」に等しい表現が他に遜色もなく散りばめられている。〈省略〉

最後にもう一つ触れておきたいことがある。 大江は、「罪の巨塊」を積み重ねる死体だと考えているようだが、それを守備隊長だと思い込むと誤読になると指摘している。
「罪の巨塊は、現場でかれが実際に目にすることがなかったはずはない。軍の陣地の傍の窪みに転がっていた『巨きい数の死体です。罪の巨塊の前に立つかれが、どのようにして罪の巨塊でもまたありうるでしょうか?」 
右は、大江の文章の抜粋だが、「罪の巨塊」を隊長に見立ててみると、少し無理な感じがしないでもないが、意味不明ではない。
一方、死体の群れを「罪の巨塊」だと決め付けると、いかにもわざとらしくこじ付けを感じさせる。 一体ここでの「罪」は特別のものになるのだろうか?
筆者が現場を実地検証した経験を実地検証した経験から言わせて貰えば、大江の論考には空想的な言葉の遊戯が感じられ、まるで読者に失望させるに充分なボキャブラリーが見え隠れしているように思われるのである。(敬称略〉

          ☆

「ウソの暴風」と揶揄されるほどのでたらめな「鉄の暴風」は、作家を夢見た新米記者によって記述された。

米軍民政府に勤務していた大田良博氏が、沖縄タイムスに引き抜かれ、戦前からのベテラン記者を差し置いて『鉄の暴風』の執筆を任されたのには訳があった。 戦前から文学青年として沖縄の新聞に寄稿していた太田氏は、現地取材を一度もすることなく、噂の類の伝聞情報のみでドキュメンタリータッチの沖縄戦記を書いた。 米軍の宣伝物としての役目をになっていた「鉄の暴風」の執筆には、作家的空想力を持った大田氏の方がベテラン記者より適任と判断されたからだろう。

大田氏は、回顧録の中で、あの当時短期間で沖縄戦記を書き上げるには、噂話を書く以外に手立てはなかったと述べている。(『「沖縄集団自決」の真相と謎』編著者:秦郁彦 PHP研究所)

もう1人、現地を一度も取材することなく作家の空想力を駆使して沖縄戦記紛いの『沖縄ノート』を書き上げたのが大江健三郎氏である。

戦後早い時期から現場を何度も取材した星氏によると、大江氏が記述する「罪の巨塊は、現場でかれが実際に目にすることがなかったはずはない。軍の陣地の傍の窪みに転がっていた『巨きい数の死体です』」は、物理的にありえない記述だという。

赤松隊長がいた軍の本部濠から集団自決の死体(罪の巨塊)が転がる自決現場まではかなりの距離があり、赤松隊長が目撃することは困難だというのだ。

ちなみに赤松隊長も、後の証言で「集団自決は知らなかった。後で知った」と述べている。 また金城重明氏の有名な法廷証言でも、赤松隊長が「軍の陣地の傍の窪みに転がっている『巨きい数の死体』」を目にしたと推測することさえ不可能である。

星氏がいみじくも指摘するように、大江健三郎氏は作家としての空想力を働かせ、空疎な言葉の遊戯で「既成事実のごとく仕立てて理路整然とした風情」に読者を印象操作している。

ウソまみれの「鉄の暴風」をネタ本にしているだけに、「沖縄ノート」は、「大江の妄想独白録」と題した方がその内容にもっとも相応しい。

 

コメント (2)

台湾有事台湾有事懸念95% 首長37人「危険高まっている」 県内市町村長アンケート 政府外交努力「不十分」80%

2023-01-03 05:53:54 | 外交・安全保障
 

 

台湾有事台湾有事懸念95% 首長37人「危険高まっている」 県内市町村長アンケート 政府外交努力「不十分」80%


 
台湾有事の危険性
台湾有事の危険性
全ての写真を見る 3枚
 

台湾有事懸念95% 首長37人「危険高まっている」 県内市町村長アンケート 政府外交努力「不十分」80%

 
2023年1月3日 5:00有料

 沖縄周辺で変化する安全保障環境や自衛隊による南西地域での防衛力強化に関し、沖縄タイムスは、県内41市町村長を対象にアンケートを実施した。台湾有事の危険性が高まっていると思うか尋ねたところ、約95%の37人が高まっているとの認識を示した。一方、武力衝突回避に向けた日本政府の外交努力は約80%の30人が十分でないと回答。戦後日本の防衛政策の大転換となる安保関連3文書の決定や、防衛費増額に伴う増税への政府の説明は9割を超える39人が十分ではないとした。(政経部・大野亨恭)=2面に関連

 台湾海峡を巡り、軍備拡大を続ける中国と米国との武力衝突への懸念が県内市町村長の中で高まっていることが明らかになった。一方、政治的な立場を超えて政府の外交努力に課題があるとの認識も示された。

 台湾に近接し、ミサイル部隊の配備方針が示された与那国町の糸数健一町長は「危険性は高まっている」としつつ、「防衛力強化はさることながら、もっと外交力強化を図るべきだ」と訴えた。

 中山義隆石垣市長は国と県に「台湾有事を想定した住民避難や台湾からの避難民の受け入れ態勢などを協議する場を早急に設けてほしい」と要望。渡久地政志北谷町長は「外務省の外交努力で(平和を)維持できており、引き続き平和的な外交努力を望む」とした。

 當山宏嘉手納町長は「取り返しのつかない武力衝突は絶対にあってはならない」と指摘。松川正則宜野湾市長は「国家間の争いのない外交政策を強化してほしい」と求めた。

 安保関連3文書で政府は反撃能力(敵基地攻撃能力)保有を明記。南西諸島での大幅な軍事力増強方針を打ち出した。2023年度から5年間の防衛費を約43兆円に増額し、財源確保策として増税方針も決定した。

 こうした政府に対し、知念覚那覇市長は「防衛力強化に関しては国民への丁寧な説明、情報提供が必要だ」と指摘した。

 アンケートは昨年12月下旬にインターネットなどで実施し、全41市町村長から回答を得た。

(写図説明)台湾有事の危険性

(写図説明)日本の外交努力

(写図説明)政府の説明

 
全ての写真を見る 3枚
コメント (3)

ひろゆき氏が参戦!派手に燃え上がっているColabo「不当」会計疑惑住民監査請求のゆくえ

2023-01-02 04:38:05 | マスコミ批判
【Colabo】ひろゆき氏「税金が公正に使われるかどうかは、社民党が決めるんですね」→ 社民党副党首「言ってない。言葉を言い換えるいつもの手法」→ ツッコミ殺到…

ひろゆきさんのツイート

仁藤夢乃さんの一般社団法人Colaboの不正会計に関して、東京都監査委員が「本件清算には不当な点が認められる」と報告したことに対して、

社民党副党首
「私が不正会計だと考えていないので調べる必要ない」

税金が公正に使われるかどうかは、裁判所や納税者ではなく、社民党が決めるんですね。

 

↓↓↓

社民党副党首・大椿ゆうこ氏のツイート

「社民党が決める」などと言ってもいないのに、言葉を言い換えるのがいつもの手法ですね。

 

@西村博之


西村 博之は、日本の実業家、論客。英語圏最大の匿名掲示板「4chan」管理人。匿名掲示板「2ch.sc」開設者で管理人。東京プラス株式会社代表取締役。有限会社未来検索ブラジル取締役。愛称・通称は「ひろゆき」。 かつては日本最大級の匿名掲示板であった旧「2ちゃんねる」開設者で元管理人。
生年月日: 1976年11月16日 (年齢 46歳)
出典:Wikipedia

大椿ゆうこ/労働者の使い捨てを許さない🌺


社民党 副党首。2022年参院選 全国比例代表として立候補。非正規労働者として働き解雇された経験のある私だからこそ、政治に届けられる声があります。ガマンも、ひとりで頑張り続けることも、やめにしよう。あなたの「弱音」こそが政治の課題、社会を変える力。「労働者の使い捨てを許さない!」
出典:twitter

ネット上のコメント

副党首ですよね?

社民党の副党首の発言ならそう捉えられても仕方ないかと。 副党首といえど、選挙で選ばれた訳ではないから自覚が足りないのかな。

本当に社民党副党首が「私が不正会計だと考えていないので調べる必要ない」と言ったのなら言い換えでは有りませんね。ああ、失礼。あくまで個人の意見で社民党の意見ではないという事ですか。ではいつも貴方方が自民党議員に言っているように個人で引責し辞職しなければなりませんね。

そうではなくて、あの文言見ると『不正会計絶対無いので調べなくていいです』って見えるので、それが本位でないならちゃんと説明した方が言いと思います。ツイートが切り取られといいますが、Twitterとは断片的なものがいきなり流れて来るものなので なので、意図が違うならちゃんと言った方がいい

・・・などと、いつもの手法を使って供述しております。 お し ま い☺️

何回もひろゆきさんのツイ読み返せ!

社民党がよく言う【戦争法】も言葉の言い換え。 IRをカジノとか、社民党のいつもの手法ですね🎵

 

 

2022年12月31日

 

派手に燃え上がっているColabo「不当」会計疑惑住民監査請求のゆくえ

1 名前:香味焙煎 ★2022/12/31(土) 12:50:40.50ID:hmD7k6LI9
tokyo最高に面倒くさいことになっている活動家・仁藤夢乃さん率いるColaboの一件、Colaboに対する住民監査請求が棄却・却下されずに通ってしまって、年末政治の話題に華を添えています。

監査請求を出した暇空茜さんが監査結果の内容の一部をネットで公開したのを見る限り、会計に対して「不当」という強い言葉を使い、担当部局に対して是正を勧告するという、この手の問題においては割と(かなり)強い表現になっています。

各所で話題になっていますが、公開されている記録の限りでは、2016年以降、監査請求が通ったのは、都知事だった舛添要一さんが公用車を私用に使った程度の話です。今回のように、福祉政策に関わる団体の報告や精算において、「不当」との判断が出され、2月末を期限として処理を勧告するというのはなかなか踏み込んだ話であります。

年末のクソ忙しい東京都庁の職員に話を聞くと、みんな一様に驚いた様子であったようです。

本件は当初「問題なし」で処理されかけたところ、公認会計士の資格を持つ有識者からの指摘が複数あり、差し戻しとなりました。

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/73347
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 12:51:22.76 ID:ifRE0UM00
どうしてマスコミはダンマリなの?

5: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 12:52:30.13 ID:EhR1s5WV0
>>2
お仲間割で報道しない自由を発動

6: 【滑っちゃったぁ】 2022/12/31(土) 12:53:12.00 ID:RtpaZU5W0
> 年末のクソ忙しい東京都庁の職員に話を聞くと、みんな一様に驚いた様子

ワロタ

95: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 13:28:41.48 ID:TmIggSvl0
>>6
いかにも無責任な公務員の反応だよな

11: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 12:54:42.31 ID:y6nVgMxH0
ただのNPOが一個人相手の訴訟をするのに何故か7人もの弁護団を組織し、
何故か議員会館で記者会見を行う
ただのNPOなのにすごい金と力があるんだねー

42: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 13:04:49.35 ID:O7xtGDpL0
>>11
マジで関わってない議員誰だったん?

13: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 12:55:12.15 ID:xyPu2/Ee0
これ下手したらあちら界隈で逮捕者出る可能性あるよね

14: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 12:56:05.52 ID:IYxB5Hds0
いい加減そろそろマスゴミも扱えよ
共産党も加担してきてとんでもない話しだぞこれ

16: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 12:56:38.98 ID:UAuX9jeQ0
不当な会計→色々辻褄合わない所あるので、領収書など証拠を提出の上やり直してください

領収書の提出などが出来ない場合は、不当から不正に罪状が上がって
全額返金求められたり横領で告訴されたりします

388: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 14:37:16.35 ID:Rb47K0n90
>>16
過去分も逝くから返金無理やろね

427: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 14:48:50.33 ID:mrTt7LzB0
>>396
保管は義務だろ、
NPOだろうと4年間は保存の義務がある。

433: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 14:51:03.66 ID:y8ndHu7C0
>>427
そんな義務をちゃんと理解してたらあんなクソ報告書は作れないよ

21: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 12:58:29.51 ID:n1iKi6ck0
生活保護から搾取した上国からも補助金ででるってどういう仕組みよ

27: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 12:59:42.17 ID:50B2V4lD0
昔、与党に追求してた左の人は疑われたほうが潔白を証明する必要がある。
忖度させた方が悪いなどと言ってたけど、どう弁論してるんだ?

40: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 13:04:12.58 ID:Fi6GQMqT0
会計は税理士にやらせてなかったの?

159: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 13:51:25.99 ID:S6g7C0d20
>>40
プロにやらせてる
NPO会計のプロに
そしてこの問題が露わになったら、各種SNSを消していなくなった
と記事には書いてある

48: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 13:07:23.82 ID:Q1N39Vun0
まあここまで騒がれるとテレビでやらないことの方が不自然だから、ずっと沈黙してればいいよ

52: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 13:08:31.82 ID:xyNPnm/Q0
>>48
アベマですらやらないのを見ると単に証拠ないだけじゃないか?

50: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 13:07:53.95 ID:8swcoGdS0
この問題がなぜ重要なのかは、がっつり政治が関わってるから

国会で「報道するな」と圧力かけるなんて異常な事だぞ

56: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 13:09:29.97 ID:7ZGEuAYP0
少なくとも、遠隔地への宿泊や高額な食事、食事ではない支出に関しては不適切なんだからまず謝罪すべき

58: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 13:10:41.09 ID:UAuX9jeQ0
>>56
記者会見で弁護士並べて、「ミスも不正も一切ない!東京都のお墨付きだ!リーガルハラスメント!」って
吠えちゃってるからもう遅い

69: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 13:14:06.28 ID:QcEj7GS30
あれを最初は「問題なし」で済まそうとしてたのか
やばすぎだろ…

74: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 13:16:08.69 ID:68Do7OUr0
マスコミはおよび腰やなwこれ系掘られたらヤバい事でもあるんけ?

80: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 13:18:11.57 ID:uSYTT91g0
公金入ってる組織は決算報告+メイン口座もオープンにすべきだろ

82: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 13:20:28.52 ID:PPCO7Ihn0
もっとでかい不正には甘いのにこんな小さな団体にはって理屈が散見される
強者に対抗するためには弱いものは多少のことをしても許されるって甘えが見える
自分たちは権力を監視する立場だとだけ思ってて、同様に権力として監視される存在でもあるってわかってない

86: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 13:25:38.19 ID:4L9bDUwv0
>>82
小さけりゃやってもいいって考え方なんかねえ
てかそもそもNPOが公金横領って小さい問題なわけ無いんだわ

92: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 13:28:04.53 ID:ojdp/XR70
壺より狡猾で邪悪、実際笑えない

112: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 13:33:30.20 ID:xyPu2/Ee0
これで1番被害被ってるのはまともにやってる他のNPOなんだよな…ほんと気の毒でならんわ

123: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 13:37:11.79 ID:b3HExHnG0
不当って事は妥当では無いけど法律や職務上の義務には違反していないって意味だよね?
昔の聞きかじりだけど

128: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 13:39:52.31 ID:AOQX3a++0
>>123
監査委員会は示唆するだけで不正と断じる事が出来るのは東京都
ってことだと認識してる

139: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 13:45:08.26 ID:TmIggSvl0
>>123
不当と言われたのはColaboじゃなくて東京都
不法行為まで行かないけど真面目に業務やってねーだろお前らってお叱り

172: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 13:54:58.39 ID:dtVo8ghw0
全ての元凶は厚労省だと思う

辞めた奴も今いる奴も
それに群がるぱよぱよちーん

174: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 13:55:29.83 ID:6L8jWMA90
>>172
結局のとこ天下りか

249: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 14:12:51.38 ID:TsVToqhd0
>>172
補助金スキームを作る審議会のメンバー決めるのも、事実上厚労省だからな。
そこに利益相反バリバリの人間送り込んでいるんだから、厚労省の責任問題は免れない。

178: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 13:55:45.15 ID:h1AW14250
なんか「不当」だから問題ない的なことを言う人がいるけど、
それだと森友学園が国有地を「不当」に安く手に入れたことも問題なくなってしまいませんか?

193: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 13:59:07.40 ID:hgj2x81q0
こういう無駄金を全て排除しない限り増税なんぞ許されんわ

212: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 14:03:42.04 ID:LKrRrl2w0
>公認会計士の資格を持つ有識者からの指摘が複数あり

会計士の資格なんかなくてもフツーに分かるレベルの話

企業で働いたことがあって、経理部門でなくても多少なりとも予算管理や売上利益管理をした経験があれば分かるw

231: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 14:08:42.24 ID:xJyBukvU0
Colaboは一般社団法人だからな
NPOってかいてる奴ちゃんと直せ

234: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 14:09:21.23 ID:LF+uNEmy0
貧困女性をカモにして税金せしめたり、デモに参加させたりしてるのか?

318: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 14:25:17.67 ID:0kZ4uA+00
産経は取材能力不足による誤報、朝日は政治意図による虚報

328: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 14:26:33.34 ID:G4/G73+P0
大手の報道いつくるかな

こうなるとあの記者会見で
正当な告発をした一個人を吊し上げたことは
マスコミ側の責任までかなりヤバいことになる

340: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 14:28:09.70 ID:o/Yu7FIu0
あんまり悪い活動してるとは思えん
むしろ拡げて救済活動してほしいわ。

348: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 14:29:03.63 ID:y+sJZQnW0
>>340
活動に対して金の使い方が疑問を持たれてるな

355: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 14:30:09.15 ID:YTv5ZMGJ0
仁藤切って逃げるのだろうか
もうそれも無理な所まで来てるよな

405: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 14:43:03.47 ID:o/Yu7FIu0
自信満々に確定してないようなデマ流すかなぁ?
ほんま知らんよ

411: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 14:44:31.04 ID:y8ndHu7C0
>>405
不当の判断が出たのはもう確定した事実だけどw
なんか必死だねw

428: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 14:49:07.88 ID:Omemc3P00
なんでもかんでも委託費にするのがなくなればいいな
委託費のチェック難しいんだよ

448: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 14:56:46.54 ID:33ItwJZi0
弱者保護を謳えば補助金ガバガバなのは何で?
まじめにやってるところもあるんだろうけど、この手の話題は昔から無くならないよね
あの業界は自浄なんてのは無いのか

713: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 16:59:44.86 ID:HB9FrxGG0
>>448
そもそも
お友達にお金を美味く回す仕組みだから
政治家がガバガバに作っているわけで

397: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 14:40:43.30 ID:Eor9EJsy0
そろそろ俺らもタックスハラスメントみたいなクソ造語作るかー

 ⇒最初にクリックお願いしま



元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672458640/
コメント (2)

地域外交室?玉城デニー知事へ、地方自治法を勉強しなさい

2023-01-01 13:47:02 | 政治
 

 

明けましておめでとうございます。

今年も宜しくお願いいたします。

なお、今年は『沖縄「集団自決」の大ウソ』を出版予定です。皆様のご支援お願いします。

狼魔人

 

壁に貼ってあるカレンダーの元日の格言です。

「人生のかけがえのない一日と 思えば今日を粗末にできない」

 

 

元日早々沖縄タイムスの一面にこんな見出しが

県「地域外交室」

73年度 アジアと交流促進

玉城でニー知事は、地方自治府を勉強するべき。

確かに、地方自治の観点から言えば県と国は夫々の役割分担に於いて対等・協力の関係にある。

だが、最終的に国は・・・全国的な視点に立つて行わなければならない施策及び事業の実施その他の国が本来果たすべき役割を重点的に担う。

読解力のないデニー知事のため、はっきり言おう。

外交・安全保障・国防問題は国の専権事項である。

少なくとも県行政の最高責任者たる玉城知事は地方自治法の第一条の二くらいは目を通しておくべきだ。

 

            ・・・・・・・・

地方自治法

第一条の二

  1. 地方公共団体は、住民の福祉の増進を図ることを基本として、地域における行政を自主的かつ総合的に実施する役割を広く担うものとする。
  2. 国は、前項の規定の趣旨を達成するため、国においては国際社会における国家としての存立にかかわる事務、全国的に統一して定めることが望ましい国民の諸活動若しくは地方自治に関する基本的な準則に関する事務又は全国的な規模で若しくは全国的な視点に立つて行わなければならない施策及び事業の実施その他の国が本来果たすべき役割を重点的に担い住民に身近な行政はできる限り地方公共団体にゆだねることを基本として、地方公共団体との間で適切に役割を分担するとともに、地方公共団体に関する制度の策定及び施策の実施に当たつて、地方公共団体の自主性及び自立性が十分に発揮されるようにしなければならない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

沖縄を平和の拠点に 玉城デニー知事に聞く 自衛隊増強を懸念■中台韓の訪問へ意欲 [正月特集](第1集)

 
沖縄タイムス 2023年1月1日 

 玉城デニー知事は1日までに、報道各社のインタビューに応じた。台湾有事を念頭に、南西諸島で進められている自衛隊の防衛力強化に「県民の不安が募っている」と懸念を示した。一方、東アジアの緊張緩和に向け、知事が台湾や中国などを訪問する「自治体外交」へも意欲を示し、経済振興のために引き続きアジアのダイナミズムを取り込む政策に取り組む考えを強調した。

 -米軍基地に加え、台湾有事を念頭に南西諸島で自衛隊強化が進んでいる。

 「日米安保体制は東アジアの平和と安定の維持に一定寄与してきた。ただ、戦後77年、日本復帰50年を経ても依然として沖縄に国内の米軍専用施設の約70%が存在する状況は異常としか言えない。大多数の国民が日本の安全保障が大切と考えるなら、当然、負担も全国で分担するのが筋だ」

 「自衛隊に関しては、多くの県民は離島の急患搬送や不発弾処理などの活動に理解を示している。しかし、米軍基地の整理・縮小が進まない中、自衛隊の配備増強が重なることには多くの県民が不安を抱かざるを得ない。さらに自衛隊を増強するのであれば、まずは国政の場でしっかり議論することが重要だ」

 -アジア諸国と歴史的に関係を築いてきた沖縄が取り得る衝突回避に向けた動きは。

 「沖縄県は琉球王国時代から600年以上にわたり地域間交流を続けてきた。沖縄から交流を促進し地域間の信頼醸成や緊張緩和に貢献したい。新型コロナの感染状況を注視しながら中国や台湾、韓国をぜひ訪問したい。私や副知事がカウンターパートとして、今後も関係を継続したい。地理的な優位性を生かし、人間の安全保障を構築するための平和の拠点としたい」

 -名護市辺野古の新基地建設問題は「阻止」の手だてが狭まっている。

 「県が沖縄防衛局の工事の変更申請を不承認としたことで大浦湾側の工事は進まず、依然として工事全体を完成させることはできない状態だ。難しくなりがちな法的な論点だけでなく、県がなぜ不承認としたのか、その正当性も分かりやすく発信したい」

 「国連などでの訴えを通して、なぜ反対するのか、国際社会へ分かりやすく発信することも重要だ。具体的にいつ、どこで発信するのか、その時期などの検討を進めている。年度内の日程は非常にタイトだが、もう少し時間をかけ丁寧に検討したい」

 -復帰51年のスタートとなる。現行の第6次振計の次の振計も必要か。

 「県民所得の向上はいまだ十分ではなく自立経済の構築も道半ば。沖縄が抱える政策的な課題が解決されるまでは、やはり今後も当分の間、振計は継続する必要がある」

 -任期2期目で成し遂げたいことは。

 「新型コロナで打撃を受けた経済の回復や子どもの貧困、ヤングケアラー問題などの課題に取り組む。アジアの経済は依然として成長著しく、沖縄は人流、物流、投資などの結節点としてポテンシャルを生かしていくことが重要だ。デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進やITと農林水産業、観光との連携などは非常に重要な取り組みとなる」

 -公文書管理条例はいつ制定するか。

 「まずは、どの文書を保存し、破棄するのか、全体の流れをしっかりとルール化しないといけない。多くの県民からも早く進めてほしいとの要求があると思うので、できるだけ早い時期に考え方をまとめたい」

 -昨年は市長選で敗北が相次ぎ、「オール沖縄」勢力は厳しい状況にある。

 「あらゆる課題の解決に向け市町村としっかりと協議を重ねたい。先日は知念覚那覇市長とも意見交換をしたが、子どもの貧困の解決などに向けては、思想信条や保守、革新にとらわれず、真摯(しんし)に協議をする姿勢が大切だと思っている」

 

デニー沖縄知事「自治体外交」展開へ アジアの緊張緩和へ「沖縄から貢献」 中国、台湾、韓国訪問を検討

配信

琉球新報

琉球新報社


mrt*****2022/12/22(木) 3:43
非表示・報告
何を言ってるのかわからない。何故、支持・再選されたかも理解出来ない。
どうすれば緊張緩和が可能なのか?が全く見えて来ない。逆に沖縄は地政学的に緊張状態に無ければならず、この原因は中国である。米軍は何の関係も無い。嘉手納に代表される基地は元々あるものであり、中国の台頭より以前であり、逆に今、沖縄は地政学的に危機意識を持ち、どのように防衛するのかを真剣に議論すべき時。米軍基地や自衛隊基地が標的になる・それはあり得ないことでは無いし、県民負担も大変な状況。しかし一方で兵装が充実していれば攻撃対象にはなり難いと言うのがひとつの防衛の考え方。話にならない。


lcn*****2022/12/21(水) 12:23
非表示・報告
アメリカにとっても、中国にとっても、両者にとってここに大事があるとまずい、と思われるような企業の工場などを誘致して沖縄の価値を高める動きでしたら県知事の大きな仕事ですし、結果として有事へのハードルを上げますし、凄い事と思います。
ただ、今は中国外しを念頭に入れたサプライチェーン再構築が国、ひいてはアメリカ主導でも進んでいますし、対岸の火事で済まない沖縄に誘致できるかというと…。国名の挙がった3か国以外を訪問する方が良いのではって気がします。


ist*****2022/12/21(水) 12:54
非表示・報告
>ロシアによるウクライナ侵攻を見ても軍事施設は攻撃の対象となる。
←「ロシアによるウクライナ軍事侵攻を見ても、主権国家である日本国が想定される周辺国家による軍事侵攻に対する抑止力を十分備えた場合にはじめて、周辺の侵略や軍事的膨張を目論む国からの軍事的侵攻を阻止でき、したがって、日本国内にある諸施設が、その周辺国の軍事攻撃の対象とならないことがほぼ明らかになった。」の間違いではないでしょうか?
どうしちゃったのですか?デニーさん?正常な認識能力を持ちましょう!


YY2022/12/21(水) 17:01
非表示・報告
中国公船が石垣市の尖閣諸島周辺の海域に侵攻して、石垣漁協船などを追尾するなど恐怖を受けている沖縄県知事が、アジアの緊張緩和への貢献のために中国などと「自治体外交」を展開するようですね。

玉城知事が述べた「自治体外交の展開」とは、その内容やどの範囲を示すのか詳細な説明がありませんで分かりませんが、

沖縄県が主体的に行う外交と言う事であれば「尖閣諸島の領有権」に向けた取り組みについても中国政府とどのように向き合うのでしょうか。

玉城知事は、中国政府から「棚上げにされた」尖閣諸島の領有権問題について、一緒にテーブルに着くのでしょうか、注目しております。

中国やその他の国々が、沖縄県知事を果たして「カウンターパート」として認識して、諸問題解決の為に関係を構築出来るでしょうか。

沖縄県が日本から切り離された「独立国」無しには、難しいでしょうね。

玉城知事、既に、朝6時で起床の時間ですヨー


sat*****2022/12/22(木) 11:12
非表示・報告
大きな問題に発展しうる越権行為です。
断じて容認できません。

日本政府外交を差し置いて中国との接触を試みた場合、デニー知事がすり寄って利用された場合、中国を逆なでしてこじれた場合、その責任はどう取るつもりなのでしょうか?

パフォーマンスにも限度があります。

基地問題を解決するには唯一、維新のように県政から派閥を広げ、国政に進出し、政党を立ち上げるしか方法はありません。
オール沖縄共産党員は非暴力活動で散々訴えてきたと主張しますが、不法占拠、威力業務妨害、ヘイトスピーチ、暴力行為などの違法行為でどんなに訴えても大衆世論の共感は絶対に得られないでしょう。


sib*****2022/12/21(水) 11:44
非表示・報告
そりゃ有事は日本国内が戦場になることでしょうよ
しかし専守防衛というのはそういうことで、沖縄含む西南諸島は有事の際には真っ先に侵略される場所です
それは基地があろうとなかろうと関係がありませんし、何の外交権限もない一地方自治体の知事が外交ごっこをしたところで、どうにかなるものでもありません
基地や反撃能力のあるなしは、相手の攻撃を迎撃するかしないか、撃たれっぱなしで国民に被害が出続ける状況を良しとするか否か、でしかありません


svb*****2022/12/21(水) 17:35
非表示・報告
玉城知事は、認識が甘く中国に上手く利用されるだけ。
この様な中国との交流には虚しさが増すばかり。残念ながら今の中国には、古典的外交は用を成さない。 力の信奉者中国は、アメリカの様に自分よりも強い軍事力の相手には外交での解決を目指す。日本も過去には中国に対して軍事力で強い時期もあって、その時は外交という手段も功を奏した事もあったが、今では軍事力の差は歴然となってきた。弱い相手には、南シナ海,台湾,尖閣に見られる様な武力による威圧、思想工作を進め、最後は編入される事になる。
いつまでも1900年代の外交に於けるレガシーに慕っていては取り返しのつかない事になるのは明々白々。

 ⇒最初にクリックお願いしま

コメント