
ひろゆきさんのツイート
仁藤夢乃さんの一般社団法人Colaboの不正会計に関して、東京都監査委員が「本件清算には不当な点が認められる」と報告したことに対して、
社民党副党首
「私が不正会計だと考えていないので調べる必要ない」
税金が公正に使われるかどうかは、裁判所や納税者ではなく、社民党が決めるんですね。
↓↓↓
社民党副党首・大椿ゆうこ氏のツイート
「社民党が決める」などと言ってもいないのに、言葉を言い換えるのがいつもの手法ですね。
@西村博之
西村 博之は、日本の実業家、論客。英語圏最大の匿名掲示板「4chan」管理人。匿名掲示板「2ch.sc」開設者で管理人。東京プラス株式会社代表取締役。有限会社未来検索ブラジル取締役。愛称・通称は「ひろゆき」。 かつては日本最大級の匿名掲示板であった旧「2ちゃんねる」開設者で元管理人。
生年月日: 1976年11月16日 (年齢 46歳)
出典:Wikipedia
大椿ゆうこ/労働者の使い捨てを許さない🌺
ネット上のコメント
社民党 副党首。2022年参院選 全国比例代表として立候補。非正規労働者として働き解雇された経験のある私だからこそ、政治に届けられる声があります。ガマンも、ひとりで頑張り続けることも、やめにしよう。あなたの「弱音」こそが政治の課題、社会を変える力。「労働者の使い捨てを許さない!」
出典:twitter
・副党首ですよね?
・社民党の副党首の発言ならそう捉えられても仕方ないかと。 副党首といえど、選挙で選ばれた訳ではないから自覚が足りないのかな。
・本当に社民党副党首が「私が不正会計だと考えていないので調べる必要ない」と言ったのなら言い換えでは有りませんね。ああ、失礼。あくまで個人の意見で社民党の意見ではないという事ですか。ではいつも貴方方が自民党議員に言っているように個人で引責し辞職しなければなりませんね。
・そうではなくて、あの文言見ると『不正会計絶対無いので調べなくていいです』って見えるので、それが本位でないならちゃんと説明した方が言いと思います。ツイートが切り取られといいますが、Twitterとは断片的なものがいきなり流れて来るものなので なので、意図が違うならちゃんと言った方がいい
・・・・などと、いつもの手法を使って供述しております。 お し ま い☺️
・何回もひろゆきさんのツイ読み返せ!
・社民党がよく言う【戦争法】も言葉の言い換え。 IRをカジノとか、社民党のいつもの手法ですね🎵
2022年12月31日
派手に燃え上がっているColabo「不当」会計疑惑住民監査請求のゆくえ

監査請求を出した暇空茜さんが監査結果の内容の一部をネットで公開したのを見る限り、会計に対して「不当」という強い言葉を使い、担当部局に対して是正を勧告するという、この手の問題においては割と(かなり)強い表現になっています。
各所で話題になっていますが、公開されている記録の限りでは、2016年以降、監査請求が通ったのは、都知事だった舛添要一さんが公用車を私用に使った程度の話です。今回のように、福祉政策に関わる団体の報告や精算において、「不当」との判断が出され、2月末を期限として処理を勧告するというのはなかなか踏み込んだ話であります。
年末のクソ忙しい東京都庁の職員に話を聞くと、みんな一様に驚いた様子であったようです。
本件は当初「問題なし」で処理されかけたところ、公認会計士の資格を持つ有識者からの指摘が複数あり、差し戻しとなりました。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/73347
お仲間割で報道しない自由を発動
ワロタ
いかにも無責任な公務員の反応だよな
何故か議員会館で記者会見を行う
ただのNPOなのにすごい金と力があるんだねー
マジで関わってない議員誰だったん?
共産党も加担してきてとんでもない話しだぞこれ
領収書の提出などが出来ない場合は、不当から不正に罪状が上がって
全額返金求められたり横領で告訴されたりします
過去分も逝くから返金無理やろね
保管は義務だろ、
NPOだろうと4年間は保存の義務がある。
そんな義務をちゃんと理解してたらあんなクソ報告書は作れないよ
忖度させた方が悪いなどと言ってたけど、どう弁論してるんだ?
プロにやらせてる
NPO会計のプロに
そしてこの問題が露わになったら、各種SNSを消していなくなった
と記事には書いてある
アベマですらやらないのを見ると単に証拠ないだけじゃないか?
国会で「報道するな」と圧力かけるなんて異常な事だぞ
記者会見で弁護士並べて、「ミスも不正も一切ない!東京都のお墨付きだ!リーガルハラスメント!」って
吠えちゃってるからもう遅い
やばすぎだろ…
強者に対抗するためには弱いものは多少のことをしても許されるって甘えが見える
自分たちは権力を監視する立場だとだけ思ってて、同様に権力として監視される存在でもあるってわかってない
小さけりゃやってもいいって考え方なんかねえ
てかそもそもNPOが公金横領って小さい問題なわけ無いんだわ
昔の聞きかじりだけど
監査委員会は示唆するだけで不正と断じる事が出来るのは東京都
ってことだと認識してる
不当と言われたのはColaboじゃなくて東京都
不法行為まで行かないけど真面目に業務やってねーだろお前らってお叱り
辞めた奴も今いる奴も
それに群がるぱよぱよちーん
結局のとこ天下りか
補助金スキームを作る審議会のメンバー決めるのも、事実上厚労省だからな。
そこに利益相反バリバリの人間送り込んでいるんだから、厚労省の責任問題は免れない。
それだと森友学園が国有地を「不当」に安く手に入れたことも問題なくなってしまいませんか?
会計士の資格なんかなくてもフツーに分かるレベルの話
企業で働いたことがあって、経理部門でなくても多少なりとも予算管理や売上利益管理をした経験があれば分かるw
NPOってかいてる奴ちゃんと直せ
こうなるとあの記者会見で
正当な告発をした一個人を吊し上げたことは
マスコミ側の責任までかなりヤバいことになる
むしろ拡げて救済活動してほしいわ。
活動に対して金の使い方が疑問を持たれてるな
もうそれも無理な所まで来てるよな
ほんま知らんよ
不当の判断が出たのはもう確定した事実だけどw
なんか必死だねw
委託費のチェック難しいんだよ
まじめにやってるところもあるんだろうけど、この手の話題は昔から無くならないよね
あの業界は自浄なんてのは無いのか
そもそも
お友達にお金を美味く回す仕組みだから
政治家がガバガバに作っているわけで
⇒最初にクリックお願いします
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672458640/