狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

おめでとう!石垣市長選、中山氏再選 

2014-03-03 06:48:01 | 資料保管庫

 

 よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

 

おめでとうございます!

昨日は午後6時半から那覇市の博物館で行われた講演会に参加していた。

筆者が中山氏の当選の第一報を聞いたのは講演会も終わりに近づいた頃、司会の方が「今入った情報」として中山氏勝利のニュースが告げられた。

会場に詰め掛けていたおよそ300人の聴衆はいっせいに立ち上がり、誰かの掛け声で万歳三唱が行われ、いやが上でも会場に満ちた熱気は頂点に達した。

11月の県知事選に大きな影響を与えるといわれている石垣市長選が昨日投開票され、現職の中山義隆氏が1万5903票を獲得し、前職、大浜長照氏(に4022票差で圧勝、再選を果たした。

中山氏は保革相乗りの「市民党」を掲げた大浜氏の追撃をかわし、 尖閣の国有化後、初の市長選は保守系が制した

同時に行われた市議補選は中山陣営が擁立した東内原とも子氏(57)が初当選し、中山陣営のダブル当選、保守市政の完勝であった

 

石垣市長選で与党系・中山氏再選 陸自配備に追い風2014.3.2 22:38

石垣市長選で再選を果たした中山義隆氏(中央)=2日夜、沖縄県石垣市

石垣市長選で再選を果たした中山義隆氏(中央)=2日夜、沖縄県石垣市

 任期満了に伴う沖縄県石垣市長選は2日、投開票が行われ、現職の中山義隆氏(46)=自民、公明推薦=が元職の大浜長照氏(66)を破り、再選を果たした。石垣島への陸上自衛隊配備に柔軟姿勢の中山氏の続投は防衛省にとって追い風。革新勢力は大浜氏を支援し、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾=ぎのわん=市)の名護市辺野古への移設が争点となる11月の知事選もにらみ「反基地」の訴えを強めたが、浸透しなかった。

名護で自主投票の公明、中山氏支持で結束

 

 投票率は75・19%で前回を2・23ポイント下回った。防衛省は石垣・宮古両島への警備部隊配置を重視しており、選挙戦に入り大浜氏が反基地を前面に掲げたため危機感を強めていた。中山氏の再選により、最初のハードルを越えた形だ。

 

 今回、石垣でもホテルを所有する「かりゆしグループ」CEOの平良朝敬(たいら・ちょうけい)氏が大浜氏の支援に回った。平良氏は長年、保守陣営を支援してきたが、辺野古移設をめぐる仲井真弘多(ひろかず)知事の埋め立て承認をきっかけに保守陣営から離れた。

 

 1月の名護市長選でも平良氏は革新勢力の推薦を受け辺野古移設に反対する稲嶺進氏を支援。平良氏は公明党にパイプがあり、同党が自主投票とした名護市長選では大量の票が稲嶺氏に流れた。

 だが、石垣市長選では公明党は中山氏を推薦し、中山氏は同党支持層の票の9割近くを固めたもようだ。自民党幹部は名護市長選からの連敗を食い止めた一因とし、「平良氏の影響力が極めて限定的であることも明確になった」と指摘する。

実業家・平良氏と翁長那覇市長の蜜月

 

 平良氏は知事選への出馬が取り沙汰される那覇市の翁長雄志(おなが・たけし)市長と蜜月な関係にあり、知事選までのステップとして4月の沖縄市長選、9月の名護市議選でも革新陣営を支援することも想定される。

 

 革新側にも辺野古移設に反対する翁長氏との連携に期待感を示す声が挙がっており、自公両党は知事選での翁長氏との一騎打ちを視野に万全な共闘態勢を構築していくことが求められる。(那覇支局長 半沢尚久)

 ▽石垣市長選開票結果

 15903中山 義隆 無現

  11881大浜 長照 無元

               ☆

大濱長照前石垣市長が16年にも及ぶ長期極左政権を謳歌できた理由は、革新政党の他に大濱氏の個人的人脈による公明党の支持を取り付けていたからだ。

>公明が中山氏を推薦するのは前回2010年の市長選に続き2回目で、今選挙でも自公選挙協力体制が実現する。

ところが、2010年の選挙では、大濱氏の「婦女暴行疑惑」が噴出し、市議会の再三にわたる釈明要求にも関わらず、説明会をドタキャンし「事実無根、法廷で決着をつける」を繰り返すだけで疑惑を払拭できなかった。

公明党は疑惑の人物を支持することは出来ず、結局前回市長選で初めて中山氏を推薦した。

今回も大濱氏は立候補に際し、「ブログ告発」による「婦女暴行疑惑」を問われたが説明責任は果たしていない。

1月の名護市長選で、普天間飛行場の名護市辺野古への移設問題が争点となり、移設容認派の末松候補が反対派の現職稲嶺候補に敗北した。

石垣市長選を11月の知事選の行方を占う重要な選挙と位置づける政府・自民党は、今回の結果を歓迎。 

石破幹事長は2日、石垣市長選の勝利について「沖縄が地域全体の安全保障に持つ役割は非常に大きく、国政全体に与える影響は決して無視できない」と記者団に語った。2014年3月2日  読売新聞)

           ☆

今回の選挙で現職の中山氏と前職の大濱氏の一騎打ちと決まった当初、筆者は前回に続き中山氏の楽勝と考えた。

なぜなら前回は市職員に対する大濱氏の婦女暴行疑惑が浮上し、「説明責任は法廷で果たす」と豪語しながら結局刑事告訴の記者会見も猿芝居に終わり、現在に至るも市民に対する説明責任を果たしていないからだ。

その大濱氏が市長選に立候補すること自体が常識外れであり、当然石垣市民の良識で前回同様大差で大濱氏が敗北するものと考えたからだ。

ところが大濱氏は婦女暴行疑惑については徹頭徹尾「被害者s氏の告発はデタラメ」で押し通し、疑惑が払拭できていないことを逆手にとって「デタラメでなければこうして立候補できるはずがない」などと「(ブログ告発は)デタラメ作戦」で押し通した。

結局刑事告発をしなかったが、ブログ告発に対する大濱氏の対応はこうだった。

 

http://www.youtube.com/watch?v=AlExGzsZPuM#t=49

 

あんな事に関心があっては困る

 

妨害されたので 

 

起訴しようとしたが 肝心な現場にいた人が居ないので

 

あんな事実ではないので つくり話、デタラメ

 

関係ない堂々とやる

 

 大濱氏の「(ブログ告発)デタラメ作戦」は一部成功し、筆者の周辺の保守系の知人の間にも「大濱氏の婦女暴行疑惑のブログ告発はデタラメだったらしい」という噂が行き来するようになった。

噂の発信源を問いただすと石垣市の保守系の友人からの連絡だという。

本島にいてもこのような噂が筆者の耳に入るようでは、石垣市では、かなりの数の保守層が大濱氏の「デタラメ作戦」に取り込まれている、という危機を肌で感じた。

それ以来4年前の石垣市長婦女暴行疑惑の記事を掘り起こし、連日のようにサルベージ記事の連載をし、破廉恥ペンギンの告発を投票日の朝のエントリーまで続行した。

その間、「大濱氏が筆者を名誉毀損で民事提訴する」などの脅迫とも取れる書き込みやメールが多数入ったが、筆者はこの際、実際に提訴して頂き法廷でことの真相を白日の下に晒すべきだと考えている。

勿論勝訴する証拠類は多数保存している。

告発者sさんとの数多くの往復メールもそうだが、大濱氏の刑事告訴の記者会見後、突如sさんが削除した自身のブログをすべて保存してある。 

民事訴訟は証拠書類の公開を認められているので、場合によってはこれらを公開する用意もある。

 

 

【おまけ】

沖縄では選挙違反に目を光らすべきの選挙管理委員会が関連法規に疎く、多くの選挙違反を「(法令を)知らなかった」などとして見逃してきた。

弁護士出身の照屋寛徳衆院議員が「沖縄は選挙違反特区」などと選挙違反を奨励するくらいだから、新聞記者が選挙違反に鈍感になるのも仕方がない。

現職の県議が選挙違反をした事実を発狂2紙が何の罪の意識もないまま報道しているのは驚きである。

以下は光と影産の引用です。

1月16日に戸別訪問を行ったのは玉城善和、山内末子県議

1月に行われた名護市長選挙で県議会議員らが戸別訪問していた事が報道されました。
1月24日のタイムスのスクープです。
20140124沖縄タイムス選挙違反報道

しかし新報も負けてはいません。
タイムスは人数しか報道していませんでしたが
1月27日の新報記事では
20140127琉球新報選挙違反報道
玉城善和県議と山内末子県議
と名前まで報じています。

ぜひ県議会で取り上げてほしいものです。

 

 よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

「かみつく4」は「沖縄民主主義4」と改題しました。

 

 書店発売のお知らせとお詫び
発売日


A4版「沖縄内なる民主主義」(600円税抜)は2月3日(火曜日)、県内書店で発売します。
お詫び
「かみつく」から「沖縄民主主義4」に改名しましたが、勝手ながら、さらに普及版としてA4版「沖縄内なる民主主義4」にしました。
狼魔人日記でネット発売
書店ではA4版「沖縄内なる民主主義」(600円税抜)のみの発売ですが、狼魔人日記ではA5版の「沖縄民主主義4」も600円で発売します。ご了承お願いします。

ヒジャイ出版 代表者 又吉康隆





新発売・「かみつく3」は県内書店で発売中

 

狼魔人日記でネット全国販売しています。
申し込みはメールでできます。
ブログ 狼魔人日記
メール ezaki0222@ybb.ne.jp

コメント (19)    この記事についてブログを書く
« 本日石垣市長選、石垣市民の... | トップ | 石垣市長選、ブーメランとな... »

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (東子)
2014-03-03 07:47:18
晴れ晴れとした気持ちで、朝を迎えました。

サルベージ記事の連載、お疲れさまでした。

自衛隊の配備を拒否することはアメリカに安保を100%頼っていることに、気づいて欲しい。
反米、反基地と言いながら、アメリカを頼っているのです。
島嶼の防衛、安全確保は日本自身の手でしなければならないことを知って欲しい。
アメリカは大きな意味でアジアの平和と安全に寄与していますが、個別の案件は、日本が自分で解決しなければならないのです。

アメリカ軍と共同演習しながら自衛隊の不足してる部分を洗い出し、拡充に努めて欲しい。

石垣島を竹島の二の舞にしては、いけない。
祝当選、中山義隆・石垣市長 (町工場の親方)
2014-03-03 08:27:20

注目を集めた石垣市長選挙に中山義隆氏が大差で再選を果たされたことを一日本国民として、本当に喜んでいます
。[イヤミ、産経の5面、もし大浜長照候補が買ったら、チョウニチ・チューニチ、道新らは、一面トップにデカデカと報じ、感涙に咽んだような記事を書くと思うと喜びも一入です。]

石垣市で思い出すのは、平成23年の、あの石垣市における、教科書採択問題で、新報・タイムス・沖教祖・大学内左翼等の強力な陣営を、すべて敵に回し、玉津教育長支援の論説をネットにて果敢に展開し、石垣市教育委員会の人たちに百万の援軍の思いを抱かせた、ブログ主様の言論活動を思い出します。

しかし、サヨクの怒り、絶望を思うと、今後ありとあらゆる汚い手で陰に陽に、中山市長への攻撃を仕掛けるのは間違い確かです。中共も多額の金を工作員に渡し運動するのは間違いありません。
益々のご健闘を祈ります。
桃の節句の夜、美味い酒が飲めます。

※、つい先日、アメリカ事情と戦前、戦後のコミンテルンの活動に詳しい人の講演を聞きました。
その人が、安倍政権の外交、政策、予想もしなかった田母神候補の得票、超ベストセラー作家・百田直樹氏の言論活動等、の現状に左翼陣営は猛烈な怒りを持っている、と語っていました。
さもありなん、と連中の気持ちは理解?できます。

今朝の産経一面に桜井よし子さんが、
「真実ゆがめる朝日報道」、と題して、「朝日」、の批判を行っています。

・・・在米の作家、冷泉彰彦氏が安倍首相の政治外交に米国の懐疑と警戒が強まっているとして、こう指摘する。
「ジョン・ダワー氏の言うように、日本は、『敗北を抱きしめて』、まともな国になったはず」、なのに、
とヌカすのを読むと。一晩で十万人以上の人間を無差別に焼き殺し、原爆を落とし、その犠牲となった伯父一家、や長崎医大生だった私の最大の恩師の息子のことを思うとともに、戦後米国がやった、徹底した言論思想弾圧、東京裁判、GHQによる焚書、が浮かび、
ここでは使うまい、と思った、《糞朝日!》、の言葉が出てきます。



Unknown (石垣島読者)
2014-03-03 08:27:40
午後9時前、後援会本部到着。
中山市長候補始め、後援関係者らがすでに着席する中、当選を予測
するかのように大勢の報道カメラ、記者らが詰め掛けています。

事務所に当確の一報があり、歓喜の拍手とバンザイの嵐、中山候補は
事務所に詰め掛けた支援者の皆様へ支援を感謝するあいさつと公約の
実現により更に石垣市発展に尽くすとの表明あいさつがありました。

ご支援、誠にありがとうございました。




Unknown (チンゾー)
2014-03-03 08:30:28

まぁベターな結果ぢゃ。

さぁ、これから自衛隊用地の接収をグリグリ進めるので、生意気に自分の意見など主張しちゃダメよ、中山酋長クン♪

Unknown (東子)
2014-03-03 09:30:02
ウクライナの借金をロシアが肩代わりしてやると言ったら、アメリカとEUがウクライナの反政府派を持ち上げて「EUに入ろ~」と言って、選挙で選ばれた大統領をクーデターで倒させる。
怒ったロシアがウクライナ平定にウクライナに借りている空港などに進出。
びっくりした反政府派がアメリカとEUに助けを求めたら、きっちりロシアと対峙する気概なぞ無いから、「G8欠席するわ」「遺憾の意」と口先介入だけで援軍をよこさず。
国民はもともと新ロシアなので、ロシア領に難民流出。

ウクライナ  = 沖縄
アメリカ、EU = 中国、移住左翼
ロシア = 本土


軍を出したロシアを一方的に戦争への道を開いたとか言って、マスコミはとにかく「軍」がいけないと批判。
アメリカは軍を出す大義が無いから、議会の承認が得られない。
しかも、ロシアの駆逐艦&潜水艦がキューバの港に入港。
国内政治ガタガタ、エジプト、シリアなどで反政府勢力を支持してことごとく失敗のアメリカにロシアを相手にしている余裕無し。
EUの中で一番煽ったドイツは、脱原発でロシアからエネルギーを買っているからロシアに弱い。
だから軍を出さないだけ。


反米・反基地だけに凝り固まって「沖縄は中国の一部。日本から救い出す」という中国の煽りのって着く行先はどんな行先か……。
Unknown (東子)
2014-03-03 09:57:15
>一晩で十万人以上の人間を無差別に焼き殺し、原爆を落とし、その犠牲となった伯父一家、や長崎医大生だった私の最大の恩師の息子のことを思うとともに、戦後米国がやった、徹底した言論思想弾圧、東京裁判、GHQによる焚書

↑があっても、負けたからしかたがない……。
先祖が守ってきた日本を立て直そうと頑張ってきました。
それを70年経っても、未だ謝罪が足りないとか、日本が我慢すれば丸く収まるとか言われると、そう言うアメリカはどなんだ?となるのは、当然の流れ。
「アメリカはどうなんだ?」と言う問いが出てきた背景を理解していないアメリカに「アメリカはどうなんだ?」と言う問いだけをもって「日本はアメリカが敷いた戦後の体制を否定しようとしている」と言う中国の甘言を単純に信じるのを見せつけられると、更に「アメリカはどうなんだ?」と問いたくなる。

同じような構図が沖縄と本土の人々の気持ち。
沖縄は戦争で殊の外被害が大きかったしアメリカの下にいたから、少しでも早く復興して欲しいと振興費や米軍の基地の迷惑料を支払っていれば、自分たちだけが戦争の被害者のように言い募り、本土の沖縄に寄り添おうという気持ちを打ち砕く。
原爆の犠牲者、東京大空襲の犠牲者、三河の大空襲の犠牲者、北方4島から引き揚げる時に撃沈された犠牲者……。
沖縄以外にも沢山の民間の犠牲者はおり、その人々が裁判所に戦後補償の裁判を起こしたら、「心情は理解できるが、戦争とはそういうもの。だから補償できない」と。
一方、沖縄には1歳の子も軍人扱いして恩給の支給をした。
それをおかしなことと誰もが気づいていても、沖縄の苦労を思って誰も批判してこなかった。
ちょうど日本がアメリカの所業に理不尽を感じていても「それが戦争」と批判してこなかったように。
 (Unknown)
2014-03-03 10:48:09
それにしても、あんな思考の凝り固まった、ワンマンで婦女暴行疑惑もあるよぼよぼな爺に一万票も投じる石垣市民がいる事実…
いわゆる革新とか反日反米の自称市民団体の基礎票が一万票もあることに完勝とはいえマジで鬱になりそう
(-_-;)

Unknown (Unknown)
2014-03-03 10:48:48
やはり公明票の力は大きかった。
石垣市の公明票は2000~2500票だろう。
両陣営にとって、±(2000~2500)は重大だ。
公明党は沖縄県のキャスティングボートとなった。
Unknown (Unknown)
2014-03-03 10:50:47
>ウクライナ  = 沖縄
>アメリカ、EU = 中国、移住左翼
>ロシア = 本土

面白い喩えです。
よっしゃ!! (魔除けに牛島辰熊)
2014-03-03 10:57:34
>中山陣営ダブル当選
やった!バンザーーイ♪\(^O^)/  
管理人さんの援護射撃にも感謝!!(←まさに縁の下の力持ち) 
 
次は知事選かぁ・・まだまだ油断なりませんが、二三日は酒盛りですな♪(←酒全く飲めんけどww)
正稔さんの件といい、沖縄の至る所でドンドン狼煙が上がってて気分よか(*^_^*)ホルホル
ちなみに義隆氏当選は、成彬さんのツィートで知りました。←成彬さんも大喜びしてましたぞ(^.^)b  

あ~オイドンもその講演会場で当選知って盛り上がった聴衆の一人になりたかったなぁ・・(´Д`)

コメントを投稿