goo blog サービス終了のお知らせ 

狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

竹富町長選、日の丸町長誕生!あの慶田盛氏の竹富町に

2022-02-13 13:34:42 | マスコミ批判

プロフィール画像

NO!残紙キャンペーンサイト

⇒最初にクリックお願いします

過去ブログでアクセスの多い記事を再掲します。

            ★

 

日の丸町長誕生!あの慶田盛氏の竹富町に2016-09-01 07:

本日の沖縄タイムス見出し紹介。

■一面トップ

外来種対策 日米に勧告

辺野古新基地 県外土砂搬入

IUCNが決議

県、隊舎建設を容認

シュワブ 埋め立て区域外確認

■二面トップ

県の執行率向上急務

一括交付金

課題解決へ人材育成を

前年度比275億円源

川内原発停止応じず

九電 鹿児島知事要請に

■二面

防衛省沖縄関係1780億円

45億円増 普天間補修費含まず

南西諸島防衛に重点

本島に新型ミサイル配備

新潟日報反論「報道へ圧力」

知事の批判に対し

■第二社会面トップ

固有種保護へ一歩

新基地建設見直しを

政府無視なら避難必至

隊舎容認 県側を批判

辺野古 抗議の市民「納得できぬ」

■社会面トップ

世界 辺野古「待った」

外来種対策決議

勧告思い■民意に後ろ盾

識者ら現状打開期待

沖縄関連過去に3回決議

■「オール沖縄」が瓦解した宮古島市、石垣市、与那国町に続き竹富町も

琉球新報、沖縄タイムスの沖縄2紙が捏造した「オール沖縄」の虚像に騙され、最近の主要選挙では「オール沖縄」候補が連戦連勝の勢いである。(宜野湾市長選では敗北したが)

翁長知事は「オール沖縄」の支援で仲井真前知事に勝利したが、八重山、宮古地区では翁長知事より仲井真氏の得票数が多かった。 

その理由は沖縄2紙の影響力の有無だ。

沖縄2紙が圧倒的占有率を占める沖縄本島地区では翁長氏が勝利したが、八重山日報、宮古新聞の読者が多く沖縄2紙の占有率がが少ない宮古、八重山地区では仲井真氏の得票数が多かった。

直近の参院選でも伊波候補に敗退した島尻候補は、宮古、八重山地区の得票数ではでは伊波候補より多かった。

選挙期間中、沖縄2紙が保守系候補に対するバッシング報道は、名誉毀損、選挙妨害などで訴えられてもおかしくないほど常軌を逸している。
 
特に2013年12月、半年に渡る約3000億円の一括交付金の約束を政府から取り付けた仲井真知事が「これで良い正月が迎えられる」と発言したことに対し、沖縄2紙は一斉に牙を剥き「金で沖縄を売り渡した最低の知事」と罵詈雑言を吐いた。 私腹を肥やしたわけでもなく県政のために予想以上の予算を獲得した知事が、思わず漏らした喜びの言葉を、「金で沖縄を売った」などと決め付けられたら、仲井真氏も心外だっただろう。
 
諸悪の根源といわれる沖縄2紙。
 
その影響力が少ない、石垣市、与那国町、宮古島市では保守系の首長だったが、そしてこのたび竹富町にも保守系の町長が誕生した。
 
八重山教科書問題では、沖縄2紙の支援を受け最後まで文科省の指導に逆らったあの慶田盛氏が教育長を務めた竹富町の首長が革新から保守に変わったのだ。
 
慶賀すべき出来事である。

八重山日報 2016年8月30日

西大舛氏が初当選 現職川満氏に108票差

 
西大舛氏が初当選し、支持者と共に万歳三唱した=29日、同選対事務所西大舛氏が初当選し、支持者と共に万歳三唱した=29日、同選対事務所

 任期満了に伴う竹富町長選の開票が29日行われ、前町議会議員の新人、西大舛高旬氏(68)=西表東部=が1418票を獲得し、現職の川満栄長氏(63)=西表西部=に108票差をつけて初当選した。

 

 町長就任は9月14日。与那国、石垣市の保守系議員などから支持を受けた西大舛町長が誕生することで、八重山3市町はいずれも保守系首長となる。9月1日に西大舛氏へ当選証書が付与される。

▼全文は「新聞オンライン.com」で
http://www.shimbun-online.com/latest

                                     ☆

東子さんの関連コメントです。

「またオール沖縄が敗れる。竹富町長選、西大舛高旬氏が当選。 2016年8月31日」
http://n-seikei.jp/2016/08/post-39413.html

>先日行われた竹富町長選挙にて。
>オール沖縄が推す現職を退けて、新人が勝利しました。
>これで宮古島市、石垣市、与那国町に続き竹富町もオール沖縄の呪縛から解放されたのです。
>この4つの町村は、琉球新報、沖縄タイムスという沖縄本島にある2紙の影響力が及ばないところであったのです。
>つまり、公正な報道が行われれば、イデオロギー成就を最優先にする革新系政治家より、地域とそこに住む人々の生命財産を守ろうとする「保守」の政治家が勝利するのです。


八重山のすべての首長が保守系に、中山石垣市長、外間与那国町長に続き 竹富町長に西大舛氏が初当選。 2016/08/3013:57」
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-185.html?sp

西大舛氏は「自民党」を強調するゴリゴリの保守派、乗用車には日の丸を掲げ、携帯電話の着メロは「君が代」、政治的な立場は中山石垣市長、外間与那国町長と同じ。
>教科書問題では八重山協議会を離脱してまでして育鵬社公民教科書ではなく東京書籍を採択してきた教育委員会の姿勢が今後揺らぎかねません。


「「大統領が町長に」… 2016年8月30日」
http://www.yaeyama-nippo.com/2016/08/30/%E5%A4%A7%E7%B5%B1%E9%A0%98%E3%81%8C%E7%94%BA%E9%95%B7%E3%81%AB/

>西大舛氏は「義理と人情」を重んじる世代の68歳。
>町議会の最多当選者で、大浜長照元石垣市長、大盛武元竹富町長と同年齢、むしろ旧世代に属する。
>事あるごとに「自民党」を強調する保守派で、携帯電話の着メロが「君が代」なのは有名だ。
>歯に衣着せぬ物言いと地鳴りのような声が他人を驚かせることもしばしば◆
>町民の人気が高かった川満町政だが、相次ぐ職員の不祥事、先の見えない議会との対立が停滞感を招いた。

西大舛高旬(いりおおますこうじゅん)

                                       ☆

東子さんのコメント引用のついでに一言述べておきたいことがある。     

当日記は、偏向報道を通り越し「黒を白と報道し、犯罪者を英雄に仕立て上げる捏造新聞」と認定する沖縄2紙の批判と、紙面に寄生する大学教授ら識者と称する面々の批判、そして辺野古や高江で違法行為を続ける「市民」と呼ばれる無法者集団の批判を続けてきた。

 一部に当日記のことを「そんなに沖縄を批判して何が嬉しいのか」 などのトンチンカンナ誹謗中傷も受けた。

だが、筆者は沖縄を批判しているのではない。

沖縄を劣化させている「極悪複合体」を批判しているのだ。 お間違いのないように。

今朝のコメント欄に「東子ファン」と名乗る方から「一日中目の色変えて、沖縄叩きの材料を探す東子さまの姿を想像すると、寒気がします」と冷やかしのコメントガあるが、このお方何処に目がついているのだろうか。    

もし本気でそう思うのなら読解力がないのか、それとも当日記が批判する沖縄2紙の関係者か、高江界隈で無法の限りを尽くし迷惑を撒き散らしている極道者の一味としか考えようがない。

東子さんは古くからの当日記の読者であり、論調はは基本的に当日記と同じであり、少なくとも「沖縄叩き」ではないはずだ。

筆者の知る限り、東子さんの批判の対象は沖縄2紙や「市民」と称する無法者たちである。 

コメントに異論があるならまじめに反論すべきなのだがそれも出来ず、見当違いな冷やかしで茶々を入れるのは、大目迷惑であり「荒らし」と認定せざるを得ない。

ちなみに筆者は東子さんが古くからの県外にお住まいの読者という以外に何の知己もない。

⇒最初にクリックお願いします

コメント

アサヒは飲むもの、読んではいけない、朝日新聞 「EUは原発に回帰したが、日本は脱原発すべき」

2022-02-13 07:13:19 | マスコミ批判
タイトルを見ただけで社説の内容が分かる新聞がある。
 
朝日新聞がそれだ。
 
朝日の論調は自分に都合のいい時は、海外を見習えと主張。
 
その逆の場合は早計と言う。

結局自分らの反日イデオロギーの主張に利用してるだけ。
 
アサヒは読むのではない飲むのだという意見には納得する。
 
朝日と同様の社説を書いて、読者に見抜かれるのが沖縄タイムス。(参考までに【おまけ】に引用した)
 
ここで一つの法則をお知らせしよう。
 
朝日や沖タイの主張の逆は常に国益になる。
 
と言うことは、原発は我が国のエネルギー政策に不可避である。
 
 

朝日新聞 「EUは原発に回帰したが、日本は脱原発すべき」

1: クロストリジウム(東京都) [US] 2022/02/12(土) 15:07:21.86 ID:uj0piK9f0 BE:306759112-BRZ(11000)
sssp://img.5ch.net/ico/kita1.gif
 欧州連合(EU)の政策執行機関である欧州委員会が、一定条件のもとで原発を地球温暖化対策に役立つエネルギーと位置づけた。しかし原発の活用については、EU内でも意見が割れている。様々な条件が異なる日本で、原発回帰の議論に結びつけるのは早計だ。

 欧州委は、環境に配慮した持続可能な経済活動を列挙する「EUタクソノミー(分類)」を設けている。今回、これに原発や天然ガス発電を追加した。実際にどんなエネルギーを使うかは各国の自由だが、事業への投資を呼び込みやすくなると、欧州委はみている。

 原発の追加に対し、脱原発を進めるドイツのほか、オーストリアなど4カ国が反対を表明していた。しかし発電の多くを原発に頼るフランスは歓迎するなど賛成が優勢で、原発の「グリーン認定」は認められるとみられる。

 EUタクソノミーは、水や生態系の保護、公害防止などに重大な害を及ぼさないことが条件だ。原発は高レベル放射性廃棄物処分場の具体的な計画などを要件とし、新増設や運転延長も規制当局の許可を得る期限を設けている。天然ガスは二酸化炭素排出量の上限を定め、石炭火力からの置き換えなどに限る。

 今回の決定は、石炭や石油火力から再生可能エネルギーへの移行期間における過渡的な選択との位置づけだが、今後、どれだけの原発が条件を満たし、各国が利用を進めるのかは、わからない。欧州は旧ソ連チェルノブイリ原発事故の影響も受けた。今回の原発の位置づけを、環境団体は「グリーンウォッシュ(見せかけの環境配慮)」と非難する。


(社説)EU原発回帰 日本の選択肢ではない:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/DA3S15200284.html
写真・図版
2: クロストリジウム(東京都) [US] 2022/02/12(土) 15:07:38.47 ID:uj0piK9f0
 日本の電力業界などからは歓迎の声があがる。しかし、東京電力福島第一原発の事故で経験したように原発事故が起きれば、生活への打撃はa極めて大きく、環境も「重大な害」を被る。地震や火山が多く、台風も常襲する日本は、欧州とは自然条件が違い、同一には議論できない。

 高レベル放射性廃棄物について、日本では地下に埋める最終処分地をめぐって「文献調査」は始まったが、その先は不透明で、見通しはついていない。万年単位の長期間にわたる地下の安定性を確認するには、今の科学知識や技術では限界もある。

 原発は経済的にも有利ではないことが明確になりつつある。経済産業省が昨年公表した試算では、2030年の発電単価は太陽光発電が原発を下回った。可能な限り原発依存度を下げ、再生可能エネルギーの導入を進めるという政府の方針を忘れずに、脱炭素に取り組むべきだ。
 
 
 

ネットの声

6: ラクトバチルス(埼玉県) [ニダ] 2022/02/12(土) 15:08:44.55 ID:WZ1iC4pT0
>>1
苦しそうだなwww

 

42: クロマチウム(光) [KR] 2022/02/12(土) 15:14:13.41 ID:Rm3LC1pb0
>>1
いつもは海外と比較して日本は遅れている、ダメだという話しぶりなのに、自分の主張と違えば早計とは笑わせる。

こういうマスメディアのダブルスタンダードは大嫌い。

 

107: ストレプトスポランギウム(大阪府) [US] 2022/02/12(土) 15:27:54.28 ID:gZFD0niB0
>>1
焦ってる焦ってるの

 

315: オピツツス(神奈川県) [US] 2022/02/12(土) 16:24:09.54 ID:AD/oFtzS0
>>1
朝日はグレタさんに背くのか?

 

330: デイノコック(光) [ニダ] 2022/02/12(土) 16:27:11.43 ID:zauo79Pt0
>>1
原発駄目、化石燃料駄目、日本は製造業を中韓に全て移転して日本人は光合成でもしなさいってことだよな

 

415: クロロフレクサス(ジパング) [US] 2022/02/12(土) 16:50:31.80 ID:DBYjaiMr0
>>1
では、電気自動車推進諦めろwww

 

473: アシドチオバチルス(埼玉県) [US] 2022/02/12(土) 17:06:31.54 ID:7UV2/G8j0
>>1
経済発展に必要なのは、安定的な電力供給だから
朝日としてはそれを行われるのは
中国様の手前、何としてでも避けたいよな

 

559: デスルフレラ(富山県) [ニダ] 2022/02/12(土) 17:59:50.96 ID:/xbJF1v00
>>1
すでに自分でも何を言っているのかわかんないんだろうな

 

599: ディクチオグロムス(東京都) [US] 2022/02/12(土) 18:24:49.59 ID:8hEUvdLn0
>>1
朝日がそう言うなら原発回帰だな

 

669: マイコプラズマ(ジパング) [CO] 2022/02/12(土) 19:04:32.99 ID:ai1Q8uGj0
>>1
EUを見習えじゃないんかーい

 

712: ニトロソモナス(東京都) [TH] 2022/02/12(土) 19:31:17.43 ID:qn2AgDss0
>>1
朝日新聞は日本に滅びてほしいんだな

 

810: ネンジュモ(愛知県) [US] 2022/02/12(土) 20:31:06.52 ID:iX6SE8p60
>>1
もう無茶苦茶

 

436: リケッチア(福島県) [CZ] 2022/02/12(土) 16:55:22.85 ID:YWsKsWL30
もう原発が是か非かってレベルの話じゃなくてEVに完全シフトするなら原発作るしか選択肢ないんだろ

 

446: バクテロイデス(愛知県) [AU] 2022/02/12(土) 16:58:35.49 ID:TnD34GBJ0
太陽光発電も自然破壊問題あるから頭打ちだし
火力も二酸化炭素ガーだろ?
どうやって安定的な電力作ればいい訳?

 

448: スフィンゴモナス(東京都) [EU] 2022/02/12(土) 16:58:38.73 ID:tX7R216H0
海外を見習えど言ったり早計と言ったり
結局自分らの反日政治主張に利用してるだけ
 

 

709: アナエロプラズマ(やわらか銀行) [US] 2022/02/12(土) 19:30:29.94 ID:OqvvyanL0
ウイグル人の強制労働で作った危険物質が多く入った
ソーラーを使うとエコしてる気分になるんか

 

733: ニトロソモナス(東京都) [ES] 2022/02/12(土) 19:39:52.41 ID:2zBA5/6a0
日本の左翼って、
地球環境より原発反対の方が大事

 

771: ミクロモノスポラ(奈良県) [GB] 2022/02/12(土) 20:06:22.57 ID:WroWmMqE0
>>733
原発と原爆の違いが分かってないだけだろ。

 

775: クトニオバクター(東京都) [ニダ] 2022/02/12(土) 20:09:54.90 ID:xoCkMAQO0
新しい世代の原子炉がどれくらい安全かということもあるが
やっぱ放射性廃棄物の問題が一番かな
これをどうにかしないとなかなか賛成しづらい
宇宙に捨てるにしても今の技術じゃ難しかろう

 

777: クロオコックス(やわらか銀行) [GB] 2022/02/12(土) 20:10:27.50 ID:cbnVMe4z0
東京がブラックアウトしても同じこと言っててね

 

785: フランキア(熊本県) [ニダ] 2022/02/12(土) 20:13:59.73 ID:ZSU1nQNw0
反原発は反ダム(水力発電)どころか道路工事すら反対するし、
基本的にインフラ整備させたくないんだよなw
どういう奴らがやってるかよくわかる。

 

789: キロニエラ(東京都) [PL] 2022/02/12(土) 20:16:48.71 ID:9H4wMpCj0
>>785
意識高い系だから現実の問題には興味も考える頭もないだけだぞ

 

795: キロニエラ(東京都) [PL] 2022/02/12(土) 20:20:40.30 ID:9H4wMpCj0
日本で稼働してる原発は古いやつしかなく欧州さえも古いものばかりで最新タイプはフィンランドで稼働する
一方中国は最新世代の安全性の高い物を稼働させてると
西側が反原発脱炭素とか首絞めてるせいで中国は脱炭素のしばりもなく原発もEVも推し進められるw

 

798: キロニエラ(東京都) [PL] 2022/02/12(土) 20:22:15.03 ID:9H4wMpCj0
コストを考えたら天然ガスをパイプラインでロシアから買えばいいんだよ
でもそれやるとどうなるかパヨクですら理解できるだろw

 

800: ナトロアナエロビウス(東京都) [US] 2022/02/12(土) 20:23:17.08 ID:Bz69K1Rf0
核融合発電まで頑張れ

 

804: テルモミクロビウム(神奈川県) [AR] 2022/02/12(土) 20:26:57.69 ID:SN60Tq8h0
環境変化に対応できないから何も考えていない感じに仕上がって来たな

 

806: アナエロリネア(茸) [KR] 2022/02/12(土) 20:28:12.87 ID:cJ4Qs+a70
日本は限りある資源とエネルギーの為に脱新聞すべき

 

808: エルシミクロビウム(埼玉県) [US] 2022/02/12(土) 20:30:12.32 ID:4fOzvwqB0
欧州の脱原発は国民負担を増やしてロシアみたいなならずもの国家による戦争の危険性を上げるだけだった
意識高い系のくせに戦争による人権侵害には興味ないのかよ

 

815: メチロコックス(福岡県) [US] 2022/02/12(土) 20:38:49.15 ID:eNMo3A+/0
とりあえず環境保護のため出来るとこからやってこ?
ってことで紙の新聞は廃止な

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1644646041/

 

【おまけ】

沖縄タイムス社説
社説[震災10年 原発]事故は今も続いている
2021年3月9日 05:00

 10年前に起きた史上最悪レベルの原発事故は、太平洋と阿武隈山地に抱かれた町の風景を一変させた。それを象徴する光景が、除染ではぎ取った土や落ち葉などが入った黒い袋「フレコンバッグ」の山だった。

 東京電力福島第1原発事故に伴う放射性物質による汚染土を保管するため、国は福島県大熊、双葉両町に中間貯蔵施設を整備した。

 造られたのは原発を囲むように広がる田園地帯で、事故で避難するまで約3千人が暮らしていた場所だ。

 故郷を追われた住民にとって施設建設は、帰還を遠ざける選択にもなる。受け入れを巡っては、地元を二分する議論が沸き起こった。

 双葉町の伊沢史朗町長は昨年12月の講演で「沖縄の基地問題と同じ、危ないものは受け入れたくない。ない方がいいが、復興のため苦渋の判断だ」と語った。

 「中間」と名が付くのは、国が30年以内に福島県外の場所に貯蔵物を運び出すと約束しているからだ。

 廃棄物の総量は東京ドーム11杯分に当たる約1400万立方メートル。来年3月までに全てのフレコンバッグを施設へ運び終える予定という。

 それだけ聞くと、作業は順調に進んでいるように見える。だが昨年、環境省が実施したアンケートで、その後の県外処分について「知らない」と答えた人が8割にも上った。

 社会的コンセンサスを得ることが難しい問題である以前に、地元が危機感を抱くのはむしろ社会の無関心だ。

■    ■

 除染土の最終的な行き場同様、懸念されるのは難航する原発廃炉作業である。

 2号機で今年中に行うとしていた溶融核燃料(デブリ)の取り出しは、新型コロナウイルス感染拡大がロボットアームの製造に影響し、来年以降にずれ込むことになった。

 1、2号機ではいまだ使用済み核燃料の取り出しにも着手できず、計画は最大で10年後ろ倒しになっている。

 政府と東電は廃炉目標を2041~51年とするが、思ったように進んでいないのは誰の目にも明らかだ。

 五輪誘致に際し安倍晋三前首相が「アンダーコントロールされている」とアピールした汚染水も増え続けている。

 第1原発の広大な敷地に林立する巨大タンクにためられた放射性物質トリチウムを含む処理水は、22年秋には満杯になるとされる。

 制御下にあるとは、とても言えない状況だ。

■    ■

 事故10年を前にした日本世論調査会の調査で、約76%が「脱原発」を志向していることが分かった。90%が再び深刻な事故が起きる可能性があると答えるなど安全性への強い懸念が浮き彫りになった。

 菅義偉首相は昨秋の所信表明演説で「50年までに温室効果ガス排出量を実質ゼロにする」と宣言した。ただ政府の脱炭素化は原子力の活用も含んでいる。

 福島の教訓に向き合い、国民の声に耳を傾けるのなら再生可能エネルギー100%を目指す長期展望こそ示すべきだ。

社説 東日本大震災 原発

⇒最初にクリックお願いします

コメント (2)

マンボウも解除!政府 今月末期限の「水際対策」延長せず 大幅緩和で調整

2022-02-13 00:35:53 | 医学・健康

プロフィール画像

NO!残紙キャンペーンサイト

⇒最初にクリックお願いします

政府 今月末期限の「水際対策」延長せず 大幅緩和で調整

配信

TBS系(JNN)
 

Copyright(C) Japan News Network. All rights reserved.

欧米諸国が制限撤廃と緩和に動いているのを見て政府もようやく腰を上げた。

人口あたり感染者数、死者数が際立って少ない日本が(中国は別として)一番厳しい制限を課している、そして国民の多くもこれを支持している。まさに日本人特有の慎重で過度に用心深い性格を現している。

しかしこうした厳しい制限の功罪を冷静に見る必要がある。日本のこの姿勢は海外からも批判され始めているが、こんなことを続けていたら経済面でも日本離れをもたらし、他の重病患者の死、生活苦による自殺増加や経済凋落、生計圧迫をもたらす。コロナも正しく恐れ、各自の責任において正しく感染防止に努めるべきだ。水際対策を大幅に緩和すべきだが、その前にやることは2分類から5分類への変更し、政府が普通のカゼ・インフルエンザと見なすべき。

⇒最初にクリックお願いします

コメント