⇒最初にクリックお願いします
認定って、まるで弾劾で有罪が決定したような書き方ですね。
まだ下院で訴追が決まっただけでしょう?
いくらトランプが嫌いでもこれは少しおかしいと思いますが。
いま「弾劾劇」は完全に米国の党争政争に絡む茶番に過ぎず、弾劾される可能性は全く無いばかりか、来年の再選も望めると結論付けたい。
全般の流れから俯瞰してみれば、トランプ氏は大統領としての理念と行動は、まさに米国屈指の先輩政治家のヘンリー・キッシンジャー氏が鮮明に指摘された通り、「民選の大統領としてトランプ氏は自分の哲学と理念を実践する権利がある」。これこそ民主主義の真諦と神髄と理解されてほしい。
そもそもトランプ氏の当選は米国保守主義回帰の思潮から産まれ、米国白人中流階級と労働者階級という支持基盤から支えられたもので、トランプ氏が打ち出して実施している米国第一主義、オバマケアの見直し、TPPやパリ協定脱離表明、メキシコの壁、イスラム教徒の入国制限、貿易制裁や関税合戦など一連の統廃合と再編は、ほかな
らぬ自分の哲学と理念を掲げて、現段階の米国主流社会の価値観に合致している実践といえるだろう。
そして上院で否決されるておしまい。
この後はトランプが逆襲するのでは?
民主党側のウクライナ癒着も明るみになるだろう。
世論調査で『弾劾に反対』が1ポイントながら賛成を上回っているということが強烈にトランプを支持する層が力強く存在することを示しもいる。
やっぱり中国への危機感、貿易での米ファーストなど明確な国益を追求してくれる政治家が支持されるのは無理もない。日本にもこれだけの国益を追求する政治家がいればいいのだが。
国益や敵を見誤る野党には無理だろうな。
米下院は18日(日本時間19日)の本会議で、ウクライナ疑惑に関しトランプ大統領を弾劾訴追する決議を賛成多数で可決した。米大統領が弾劾訴追されるのは1868年のジョンソン氏、1998年のクリントン氏に続き史上3人目。年明けから上院で弾劾裁判が始まる。
弾劾訴追の決議は「権力乱用」と「議会妨害」の二つを理由にトランプ氏の辞職を求める内容。トランプ氏は、ウクライナのゼレンスキー大統領に政敵・バイデン前副大統領の捜査開始を公言するよう要求した。ウクライナが求めていたホワイトハウスでの首脳会談や軍事支援を棚上げし、圧力をかけた。こうした一連の行為を「権力乱用」と認定した。
また、疑惑を追及した下院の調査に対し、証言や資料提出などを拒否するよう政府職員に求めた行為が「議会妨害」にあたると認めた。
大統領の弾劾裁判は上院で行われる。連邦最高裁のロバーツ長官が裁判長を務め、弾劾訴追した下院の代表が検事役、ホワイトハウスの大統領弁護団が大統領を弁護する。100人の上院議員が陪審員を務め、有罪か無罪かを判断する。
評決で出席上院議員の3分の2が賛成すれば有罪となり、大統領は失職する。ただ、上院では与党の共和党が多数派で、現時点では有罪となる可能性は低いとみられている。【ワシントン古本陽荘】
-
<article class="root"><header>
quality of ...
</header>結果は共和党次第だが、疑惑の内容を全国民の前で問いただし、反論する姿を見せるのは良い。
<footer>
日本の政治家も逃げ回らず疑惑に立ち向かって欲しい。 -
-
<article class="root"><header>
tan*****
</header>認定って、まるで弾劾で有罪が決定したような書き方ですね。
<footer>
まだ下院で訴追が決まっただけでしょう?
いくらトランプが嫌いでもこれは少しおかしいと思いますが。 -
-
<article class="root"><header>
旭日旗は美しい
</header>下院は通過するだろうけど問題は上院でそれが通るか。
<footer>
無理だろうな。
むしろこれによってペロシ下院議長が追い込まれて辞職する可能性の方が高い、まぁ本人もその覚悟はできてるだろうけど。-
<article class="root"><header>
mar*****
| <time class="date yjxDate" datetime="2019-12-19T10:46:21+09:00">5時間前</time></header>
可決しないと何も意味のない事であり、正直に言うと大騒ぎするほどの事ではない。
</article>
ただ上院で可決してしまったら、超一大事で世界経済から株価まで巻き込んだ事になるでしょう。
-
<article class="root"><header>
-
-
<article class="root"><header>
asa*****
</header>上院は共和党が占めているから、却下されるでしょう。
<footer>
余程の事が無い限りは、別の案件が発生しても弾劾にはならない筈です。
それで米国民が納得するかは別ですがね。 -
-
<article class="root"><header>
bra*****
| <time class="date yjxDate" datetime="2019-12-19T11:13:14+09:00">5時間前</time></header>
そして上院で否決されるておしまい。
<footer>
この後はトランプが逆襲するのでは?
民主党側のウクライナ癒着も明るみになるだろう。
世論調査で『弾劾に反対』が1ポイントながら賛成を上回っているということが強烈にトランプを支持する層が力強く存在することを示しもいる。
やっぱり中国への危機感、貿易での米ファーストなど明確な国益を追求してくれる政治家が支持されるのは無理もない。日本にもこれだけの国益を追求する政治家がいればいいのだが。
国益や敵を見誤る野党には無理だろうな。 -
<article class="root"><header>
abe*****
| <time class="date yjxDate" datetime="2019-12-19T11:04:22+09:00">5時間前</time></header>
すんごくうれしそうに書いてるけど、これってバイデン親子の収賄疑惑の方がはるかに怪しいでしょ。トランプをフェイクで追及する事で、却ってバイデンの疑惑にもいつまでも関心が残り、民主党にとっては下策だと思うけどね。まあ、さすが英ガーディアンから中国の工作機関認定された毎日だけのことはある。
<footer> -
<article class="root"><header>
kur*****
| <time class="date yjxDate" datetime="2019-12-19T10:30:40+09:00">6時間前</time></header>
アメリカファーストを謳うトラは米国民には毒なのか薬なのか
</article>
日本にとっても、、どうなんでしょう
-
<article class="root"><header>
miz*****
| <time class="date yjxDate" datetime="2019-12-19T11:23:33+09:00">6時間前</time></header>
経済面で多大な成果を出し続けている大統領すら弾劾訴追する大国アメリカ。
<footer>
2大政党が軸とは言え機能する民主主義は羨ましい限り。
とは言えアメリカ民主党がどこかの国の野党に似てきた気がして心配にはなる。
今後の流れ次第では共和党歴史的圧勝で単独過半数の可能性もあるのだろうか。 -
<article class="root"><header>
世田国際シンクタンク綜合評論
</header>いま「弾劾劇」は完全に米国の党争政争に絡む茶番に過ぎず、弾劾される可能性は全く無いばかりか、来年の再選も望めると結論付けたい。
</article> らぬ自分の哲学と理念を掲げて、現段階の米国主流社会の価値観に合致している実践といえるだろう。
全般の流れから俯瞰してみれば、トランプ氏は大統領としての理念と行動は、まさに米国屈指の先輩政治家のヘンリー・キッシンジャー氏が鮮明に指摘された通り、「民選の大統領としてトランプ氏は自分の哲学と理念を実践する権利がある」。これこそ民主主義の真諦と神髄と理解されてほしい。
そもそもトランプ氏の当選は米国保守主義回帰の思潮から産まれ、米国白人中流階級と労働者階級という支持基盤から支えられたもので、トランプ氏が打ち出して実施している米国第一主義、オバマケアの見直し、TPPやパリ協定脱離表明、メキシコの壁、イスラム教徒の入国制限、貿易制裁や関税合戦など一連の統廃合と再編は、ほかな -
<article class="root"><header>
ODA
</header>弾劾の意味を誤解しているコメントがありましたから、一言。弾劾とは訴追によって罷免もしくは処罰する手続きのことです。ですから、下院での弾劾認定との報道は間違っていません。どちらにしても、出来レースの様相を呈していますから、アメリカ国民の関心も盛り上がらないでしょうね。盛り上がっているのは、メディアだけかもしれませんよ。
<footer> -
-
<article class="root"><header>
nr4*****
</header>日本見てもイギリス見ても思うけど、スキャンダルで相手の足元すくって状況を打開してやろうみたいな小手先の技が通用する時代ではなくなっているのだと思う。
<footer>
明確な主張や策があってその上で相手の非を攻撃するなら別だが、小手先でどうにかしようとすると国民に浅はかさを見抜かれて逆に見捨てられる事になる。 -
-
<article class="root"><header>
ume*****
</header>日本でも参院の不信任案が可決、衆院で否決というのは時折見かける光景です。まあ、普通に上院否決されるでしょう。
<footer>
しかし、トランプ政権はそういった色物疑惑以上に、イランや北朝鮮対応で軍事力は使わない事を前提が見え透いている弱腰の態度、特にトルコのシリア侵攻で即時撤退判断が共和党支持層からも疑問視されています。
元々米国は銃で自由と独立を勝ち取った事を誇りとしています。その為、未だ銃の所持が認められていますし、それがアイデンティティにもなっています。共和党はそういった保守層によって支えられているのです。
大統領選では、こういった姿勢が弾劾決議以上の大きなアキレス腱となるのは間違いありません。しかし、逆を言えば有事の現職大統領は再選するという現象もあります。
これもまた米国の国民性と言えますが、トランプ大統領が選挙戦に合わせ来年前半イランや北朝鮮問題で強行に出る可能性は十分にあるでしょう。 -
-
<article class="root"><header>
mco*****
</header>でも上院で否決されて終了でしょ?大統領選に向けてトランプには勝ち目ないからという理由でこんなことやってもほとんど無意味だ。
<footer>
実際次の大統領選挙でこれだけの追い風受けても歯が立たないほど民主党の候補者は数ばかりで目玉になる人物がいない。ブルームバーグは大富豪で元々民主党支持層からは煙たがられる類の人だし。
そうなるとその後の反動が大きくなって、次の中間選挙で大敗するかもしれないね。
メディアはそこまで先を読んで報道してほしいもんだ。露骨にトランプ嫌いを表明するのは結構だけど、結果が逆なら自らの信用を失うよ。 -
<article class="root"><header>
ord*****
</header>民主党側と利権団体が打倒トランプ政権をストップさせる為仕組んだトリックと考えています、来年度の大統領再選を焦点にこうしたタイミングでスキャンダルをでっち上げて少しでも評判を悪くする戦略です、米国民の熱烈なトランプ支持が有権者の素直な視点と評価、これをプロパガンダ攻撃で阻止は通用しません。
<footer> -
-
<article class="root"><header>
yos*****
野党のパフォーマンス。こんな報道をニュース速報にするとは情けない。
<footer>
トランプがやめることは100%ないし、反トランプも多いが、支持のほうが多い。日本のマスコミがいくら反トランプ掲げても意味がない。ほんとただただ日本を潰そうとしているんだろうね。
大事なことはいかにトランプといい具合に付き合っていくか。やっぱり貿易最大の相手国だし、防衛の問題もあるし無視できない。 -
-
<article class="root"><header>
u48*****
</header>アメリカの民主党は嘗ての日本の民主党みたいな行動だな。
</article>
行きつく先も同じようなことに成らなきゃいいけど。
でもどこの国でも理想を追い求める集団ってその理想に縛られ、実際の権力を手にした途端なにもできなくなるなあ、融通無碍に現実に合わせ変化していくことができないでより悪い結果を招くようだ。
⇒最初にクリックお願いします
【グレタvsドイツ鉄道】第二ラウンド!「グレタが床に座るハメになったのはドイツ鉄道側の不具合のせい」ドイツ誌がグレタ擁護
2019/12/18
最初の災害
グレタ・トゥーンベリは、ドイツ鉄道側の都合でバーゼルで乗り換えなければならなかった。おかげでフランクフルトまでは予約していた席に座れず、おまけにインフォメーションもなかった。
フランクフルト中央駅から彼女が予約していた席に座れたからと言って、ドイツ鉄道のもてなしがよかったと言えるだろうか?
第二の災害
グレタによってドイツ鉄道のサービスにケチをつけられたと考えた会社は広報部によって彼女を攻撃する選択をしてしまったようだ。
第三の災害
ドイツ鉄道が顧客の情報を勝手に公開し、さらに他者が彼女を批判できる情報を故意に公開していること。
第四の最も悲惨な災害
これらの騒動によって、ドイツ鉄道はお金をかけないでもっとも効率よく自社の宣伝をする機会を失った。
独シュピーゲル誌
https://www.spiegel.de/lebenundlernen/schule/greta-thunberg-und-die-deutsche-bahn-wie-kann-man-das-so-verbocken-a-1301413.html
Aufregung um Greta Thunberg im ICE
Liebe Bahn, wie kann man das so verbocken?
Mooooment mal, junges Fräulein: Greta Thunberg postet aus dem ICE - und die Deutsche Bahn macht daraus eine Staatsaffäre. Analyse einer Blamage.
Von Arno Frank
Montag, 16.12.2019 10:02 Uhr
(リンク先に続きあり)
3:名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 02:32:20.86 ID:fn0zxPP40
コイツら最低だわ、
イメージ壊す奴、ショーを暴露する奴は潰すって感じか。
>>3
ヨーロッパ、アメリカ、日本どこもマスゴミ
>>1
まるで立憲民主党ばりのたちの悪さだな。
自分の違法な二重国籍への批判を差別にすり替えて徹底的に相手を攻撃するやり方と一緒。
本当に気持ち悪い。
パヨのやり口はとっくにバレてて、必死さがもはや滑稽だな
中国のことだからグレタが世界を敵に回して潰れたとしても
第二第三のグレタを用意していることだろう。
>>7
もう第二は用意されてるって、ツイッターで見たな。10歳くらいとか書いてったと思う。
>>7
ゾーマかよ
お涙頂戴の旅路が実は一等車に乗ってゴージャスな旅で楽しそうですねって笑われてる訳でw
最初から不具合を言ってないwww
満員列車で床に座りながら移動中パシャッ
ドイツ鉄道会社「えっお前ファーストクラスに座ってたやん」
ファーストクラスが空くまでの間床で待ってたの!それに満席なくらいみんな飛行機じゃなく鉄道利用してて嬉しいってメッセージだったの!鉄道会社を褒める意味だったのに悲しい
正直グレタかわいそう
>>8
いや むしろグレタはドイツ鉄道会社にお礼言わんと
グレタ「電車満席で床に座って移動したわ」
見た人「電車って混んでて椅子にも座れないんだ。じゃあ電車はやめて飛行機で移動しようか」
これを防いでくれたのがドイツ鉄道会社でしょ
>>8
なんか活動休むみたいなこと言ったんだろ?
いくらなんでも矢面に立たせて浪費しすぎだよな
まあわざとだとおもうけど。
これでうんざりして学校行くほうがいいかもね
社会的な役割はもう果たしたし
パヨパヨの捏造は世界共通w世界に拡げよう捏造の輪w
謝罪するまで総攻撃か。ほんとクソだな
シュピーゲルにもスポンサーの金が流れたんだね。ここで化けの皮が剥がれえてしまうのを食い止めるために必死な連中の姿が見えて、ほほえましい限り。
>>15
ドイツ鉄道が結構クソなのは、かなり有名な話
事故や遅延や行き先変更、打ち切りなどが頻発
https://toyokeizai.net/articles/-/106353
https://pomta.info/post-13982/
>>72
ヨーロッパの鉄道を日本の鉄道と同じに考えたらダメだよ
スペインなんて駅員が「その列車は◯番線に△時に着くはずだけど、着いてみなければわからない」って言う世界だよ
時刻表駆使したミステリーが通用するのって日本くらいなもんだよ
薄っぺらい芝居するから叩かれる。
>>1
バーゼルからの乗り換えはスイス鉄道が乗車拒否、事を荒立たせないよう
列車を運休させたから
>>23
スイスは厄介な活動家の入国拒否したのか
流石民間防衛の国だな
>>1
養護してるつもりなんだろうな
火に油注いでるんだがw
>>1
第五の災害
グレタ自身は言い過ぎたとみて発言を修正し、
座れました!快適でした!ドイツ鉄道マンセー!と媚びてみせたのに、
それを掘り返して参戦することで、謝罪をなかったことにするドイツ誌
要するに紙メディアではネットの速度についていけないってことさ
ドイツにも朝日新聞があるんだ
どうせ向こうのパヨク雑誌だれ
今後乗り物関連業者は全部グレタを拒否るだろうなあ
変に騒動起こされても困るだろうし
グレタ関係ない所で戦ってませんか?
グレタさんを床に座らせて酷い国だなドイツは。
環境を何だと思ってるんだ。
つか日本人で電車通勤や通学の経験がある人ならすぐわかるだろうが
もしもマジにメチャクチャ混雑してたのならば逆にとても床になんざ座ってられねーだろ…
しかもその後ファーストクラスでおもてなしされててむしろ何が不満なんだと
文句あるなら最初から飛行機かハイヤーで移動しろや。それ以前に環境保護とか寝言ほざくんなら歩いて帰れ。
>>1
批判しようとしているんじゃなくて、いろんな所から反感買ってるだけなんだろうなグレタはw
もうコイツ普通に就職なんて無理だから一生活動家コース決定だねw
ドイツの満員電車って単に席が埋まるだけなんだね
日本じゃ圧死レベルなのに
この手の奴、って大概キャラ作ってて
ホントにうんざりする。
主張も芝居じみてて、ホントにうんざりだ。
気色悪いんだよ、お前ら。
ゴチャゴチャ文句言うだけでファーストクラス乗って左団扇ですか
楽な商売ですな
グレタ:二等席どころか床に座ってる私ってなんて可哀想なの
グレタのファン:若いのに大変ね、応援しなきゃ
ドイツ鉄道:こいつファーストクラス使ってたでw
グレタみたいな劇場型宣伝はSNSが発達した現代ではすぐにバレる
この雑誌社の主張がさっぱり意味不明だが、床に座ったのはグレタが
「私はCo2を出す飛行機には乗りたくない。トランクに囲まれて床に座って
鉄道で移動します」という自己宣伝のためだろ。写真もネットだかに上げたらしいじゃん。
そうしたらドイツ鉄道が「いやいやグレタさんは宣伝写真を撮ったら一等席に座ってましたよ」と
ばらしちゃって、グレタ顔真っ赤って顛末。
別に最初から一等席に乗れば良かったし、変な自己宣伝写真を撮らなきゃいいんだよ。
ドイツ鉄道はグレタを特別扱いして、おもてなしする義務はない。
自分は常に正しい。他人は間違っている。自分の恥を公開することは許さんじゃ
日本のパヨク連中と根性は同じだな。腐った根性は叩きなおせ。
>>92
ドイツ鉄道の不手際で乗り換えるまで座れなかったって書いてあるやん
>>92
ドイツの鉄道は電車が来てみたら予約してた席が、というか車両ごとない!とかよくあるそうだ
日本じゃ信じられないが
つか、こういうことを言うやつがいたから、ドイツ鉄道はグレタを批判したんだよ
グレタの「混雑しすぎ」発言に便乗して、最近事故で遅延が多いとかドイツ鉄道を
叩くコメントであふれたので、ドイツ鉄道が切れて、あのコメントになった
なのにこのドイツの雑誌、グレタに乗ってドイツ鉄道叩きたいだけじゃん
中国に忖度するマスゴミ
体を張った役者を演じるなら
家から出たその瞬間から一挙手一投足演じきってみせろ
聖者は汚れていても、それを他人に見せない故に聖者なのだ
⇒最初にクリックお願いします
昨日18日那覇地裁で行なわれた依田啓二さんを原告とする「私的検問訴訟」についてご報告します。
当日はあの悪名高い山城博治沖縄平和運動センター議長が証人尋問に応じるということで、基地反対派の傍聴人が多数押し掛けると予想され、開廷前から傍聴券の抽選が行われる予定だった。
ところが実際は基地反対派の傍聴は一人もおらず、依田さん支援者約30人が抽選せずに全員傍聴ができた。山城被告にとっては「アウェイ」の法廷となった。
実際の口頭弁論はどうだったか。
先ず、本訴訟の概略を説明しよう。
依田さんが民宿を営む高江界隈で、反基地活動家が、近くを通る一般車両に対して「私的検問」を勝手に行うようになり、現場に混乱を招いた。
依田さんがこの騒動に巻き込まれ、刑事訴訟の被告人にされ有罪が確定してしまった。
依田さんは、刑事訴訟では違法な私的検問を不問にした検察側の主張にほとんど反論することもできないまま有罪が確定したことで、今回は民事訴訟で理不尽な刑事訴訟のリベンジを期していた。
2016年9月17日、依田さんは自身が経営する民宿のお客さんを観光案内する途中、反基地活動家に車を制止させられ、もみ合いになった結果、活動家に全治3日の怪我をさせた。
「検問」していた活動家は依田さんらを基地関係者と判断し、停車させた上、「帰れ」と怒鳴ったという。口論となった結果、依田さんが活動家を押し倒す形になった。(この点は物的証拠がなく「水掛け論」)
この件で依田氏は翌年7月31日、傷害の罪で起訴されると、那覇地裁は求刑通り有罪判決を言い渡し、罰金30万円の支払いを命じた。依田さんは「正当防衛だった」として控訴したが福岡高裁那覇支部が棄却・敗訴が確定した。
この事件で被告となった依田氏は、車両を止められ営業妨害されたとし原告の2人を逆に提訴した。
この二人の被告に加え、“検問”を取り仕切った沖縄平和運動センター(山城博治代表)も被告に加えたえた。
訴状によると、依田さんは「私的検問」によって当日の業務を遂行できず、その後、約半年にわたり業務ができなかったことで、損害賠償と慰謝料の合計約160万円の支払いを求めた。
被告側は反論で、あくまでも「私的検問」による車両停止は「確認作業」であり、工事関係車両であれば丁寧に引き返してもらうための行動だったと主張し、請求棄却を求めていた。
ここで2016年9月17日、依田さんとトラブルを起こした奥間ら二人の被告とトラブル当日現場に居なかった山城博治被告の関係を説明しよう。
原告依田さんは、9月17日の「『私的検問』は沖縄平和センター議長の組織的指揮のもとに行ったので、私的検問の責任は一番重い。」と主張。
ところが被告山城側は、「私は何も指揮・指導はしていない。”車両停止は”現場の活動家が勝手にやったもの。自分には無関係」というもの。
当日、証言台に立った山城被告は、動画で見るような「くるさりんどー」などと暴言を繰り返す粗暴な印象ではなく、原告側徳永弁護士の新聞記事などの証拠物件を突き付けた激しい質問にまともな抗弁をすることができず、事実上「自分が組織的に車両停止などの私的検問を指揮した」との印象を与えた。
先述の通り、2016年9月17日の事件発生現場には山城いなかった。さらに、事件の経緯を証明する「動画など」の決定的証拠物件が無い。
ところが、別件で並行して山城被告を提訴している栗秋さんがほぼ同じ場所で山城被告本人に私的検問を受けており、この「事件」は栗秋さんの車の同乗者が動画を撮影してあり、それが物的証拠として提出され、間接的に依田さんの私的検問の物的証拠とみなされた。(裁判長の心証を得たと推察)
徳永弁護士の法廷戦術として、次の2点を遂行した。
①2016年9月17日の事件の当事者である奥間他二名の被告を有罪に持ち込むより、彼らを組織的に指揮した山城沖縄平和運動センター議長を被告に加え証人尋問の引き釣り出す。
②奥間ら二名の被告が行った私的検問には動画が存在しないため、山城被告が栗秋さんに行った同種の私的検問には動画という物的証拠があったため、それを間接的物的証拠に使用するため、栗秋さんを原告にした訴訟を並行して行った。
原告側の一見強引に思える戦術に山城被告がのらりくらりと言い逃れをしたら、弁論はもっと長引いただろうが、徳永弁護士の厳しい尋問が山城被告を有罪の「自白」の心証を裁判長に与えたと確信する。
次回弁論は2月6日午後2時より那覇地裁出行なわれ結審の予定。
⇒最初にクリックお願いします
玉城知事の官製談合疑惑を自民会派が徹底追及
公正な県政運営に疑問
玉城デニー知事が10月に県発注の事業を受注した業者と会食していたことが発覚し、県議会野党の自民党が11月議会で追及した。さらに、12月6日と9日の一般質問でも、自民党議員12人すべてがこの問題を取り上げ徹底的に追及した。(沖縄支局・豊田 剛)
異常に高額な業務委託料、業者は参考人招致を拒否
「軽率な行動だった。今後、自ら襟を正して、県民の疑惑や不信を招くことのないように、客観的かつ公正な県政運営を確保するよう努めてまいりたい」
玉城知事は9月議会に続いて、今議会でもこう釈明した。
問題となっているのは、玉城知事が、有識者会議「万国津梁会議」の業務支援をしている共同事業体の受注業者らと契約前日の5月23日に会食したことだ。受注業者の名称は「万国津梁会議設置等支援業務スタートチーム」。山形県寒河江市の社団法人「子ども被災者支援基金」や旅行会社など四つの団体で構成され、同基金の鈴木理恵代表が代表理事を務めている。
この会議は、玉城知事の目玉政策の一つ。米軍基地の整理・縮小や児童虐待、持続可能な開発(SGDs)などをテーマに5月30日に初会合を行い、今年はこれまで6回の会議を県庁内で開催した。
会食に参加したメンバーは玉城知事や県職員を除けば、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の辺野古移設反対を主たる目的として活動するシンクタンク、新外交イニシアチブ(ND)のメンバーだ。
前回の議会では知事とメンバーの癒着ぶりが指摘されたが、今回大きな問題となったのは委託料の不透明さだった。今年度の業務委託料は2407万7千円と高額だ。これまで開催された会議は3分野の計6回だけ。県は6月と8月と9月の3回に分け、2166万円を受注者に支払ったことが分かっている。
有識者5人が出席する2時間から2時間半の会議1回分の予算は約350万円の計算になる。又吉清義県議(自民)は、「手当は統括責任者5万2700円、専門職員が3万7900円と2万6200円と、県民の理解できないほど高額だ」と疑問を述べた。
末松文信県議(自民)は「成果も確認せずに9割を公金から支払ったのか。あり得ないことだ」と詰め寄ると、県当局は契約書の「概算払い」の項目では「委託事業の進捗(しんちょく)度合いに応じて業務委託料の10分の9に相当する額」の支払いを規定しており、それに基づいて支払ったと説明。その上で、「今後は疑問を持たれないよう適正に支払う」と答弁した。
自民会派は当初、百条委員会の設置を求めたが賛成少数で否決されたことを受け、参考人招致を求めた。これに対し、チーム代表の鈴木氏と沖縄スタッフの徳森りま氏は、「出席できない」と文書で回答した。議会事務局によると、「身の危険がある」などと説明したという。
島袋大県議(自民)は「これがあなた(玉城知事)のいう客観的かつ公正な県政運営なのか。あなたのお友達ばかりではないか」と声を張り上げた。「今議会では疑惑は深まっただけ。手を緩めるつもりは一切なく、来年の2月議会で再び問いただす」と強調し、行政訴訟の可能性も示唆した。
官製談合疑惑の逃げ切りを図る玉城知事は、13日の記者会見で、今年1年の成果として、辺野古阻止のための取り組みを挙げ、具体的には全国主要都市で開催したトークキャラバンやフジロックフェスティバルへの参加に触れた。一方、知事肝いりのプロジェクトであるはずの万国津梁会議についての言及は避けた。
自民会派としては、この疑惑を県内世論に浸透させたい考え。ただ、地元メディアが県政批判に消極的で、知事を追い詰めるまでのうねりは起きていない。また、与党会派は「知事は県職員倫理規定に抵触しているわけではない」と静観する構えだ。
=メモ= 自民党が追及したポイント
・受注業者の一人は玉城知事誕生の中心的役割を果たした
・業務委託説明会に6社が参加したが、実際に応募したのは1社のみだった
・業務量に見合わない委託料を支払った
・出来高払いではなく概算払いは異例
・疑惑が浮上すると業者の現地スタッフが辞任した
・万国津梁委員の一人は「県庁職員は信用できない」と発言
・会食の参加者を確認せずに参加するのは不自然
・会食の支払いが明確でない
⇒最初にクリックお願いします
⇒最初にクリックお願いします
揃ったかw
まぁ明日の朝日新聞とANN系列の報道は注視だな
つーかこの桜の一件だけでもチラシの下半分含めておかしな事がマスコミ関係で起こってるのに誰も公に指摘しないし誰も断罪しない、誰もきっちり裁けない
本当にマスコミ様は聖域におられるんですね
こんな社会おかしいと思うんだが
俺もまだガキ臭くて青いのかな?
【参考】

【桜を見る会】ジャパンライフ、元官僚や元新聞記者らに顧問料1億円超を渡していた 被害弁護団が会見
磁気製品の預託商法を展開して破産した「ジャパンライフ」が、顧問料として元官僚や元新聞記者ら5人に計約1億円超を渡していたことが18日、分かった。被害弁護団が明らかにした。
https://this.kiji.is/580003930265977953
>弁護団によると、5人のうち松尾篤元経済企画庁長官秘書官が05~17年度に受け取った金額は9060万円で最多。
>次いで橘優元朝日新聞政治部長が13~17年度に約3千万円、佐藤征夫元科学技術庁科学技術政策研究所長が10~17年度に1780万円の順。
あと二人は誰よ?
読売の記事に載ってる
ジャパンライフ、元特許庁長官ら5人に計約1億4500万円の顧問料 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/national/20191218-OYT1T50244/
揃ったかw
まぁ明日の朝日新聞とANN系列の報道は注視だな
つーかこの桜の一件だけでもチラシの下半分含めておかしな事がマスコミ関係で起こってるのに誰も公に指摘しないし誰も断罪しない、誰もきっちり裁けない
本当にマスコミ様は聖域におられるんですね
こんな社会おかしいと思うんだが
俺もまだガキ臭くて青いのかな?

マスゴミ「アベガー、アベガー」
うへぇw
なんの便宜はかったの?
たくさんある中の一通の招待状は気づかなくてもしょうがないと言えば安倍サポって言われるかもしれないが
少なくともマスゴミが他人のこととやかく言える状況じゃない
MeTooとかと同じ。
⇒最初にクリックお願いします
引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1576672650/
首里城再建の予算 沖縄関係予算の内?外? 「別枠」の定義あやふや
12/19(木) 15:10配信
沖縄関係予算と「別枠」を求める声もあった首里城の再建費は、都市公園事業として沖縄関係予算に組み込まれた。
19年度から10億円増の38億円がついたが、同事業に含まれる海洋博公園との内訳も現段階では決まっておらず「別枠扱い」されたかは不明だ。
公明党が「別枠」を求めていた他、玉城デニー知事も別枠が望ましいとの考えを示していた。
県はこれまで、多額の費用を要する那覇空港第2滑走路や沖縄科学技術大学院大学の拡充に関する予算を含めずに、安倍晋三首相が約束した3千億円台を確保するよう求めてきた経緯がある。
だが、「別枠」の定義に関し、沖縄関係予算の一括計上から外すのか、沖縄関係予算の中で「プラスアルファ」するのか。国や県、政党で共通認識はなく、別枠になったかどうかは判然としないままだ。(東京報道部・大城大輔)
最終更新:12/19(木) 15:10
沖縄タイムス
Ω
| <time class="date yjxDate" datetime="2019-12-19T17:03:08+09:00">1時間前</time>3000億円もあれば別枠で無くても寄付すら必要ありません。
<footer>毎年どんな使い方をしてきたのか隠さずマスコミが大きく取り上げてほしいですね。
国は入手困難な資材の手配や技術者の確保をするくらいの協力で良いと思います。
沖縄県の失態で困ったら助けてと泣き付くのはどうかと思うし、別枠で要求するなら再建しなくても構わない。
日本政府も韓国と同じ様に毅然とした態度で対応してほしいですね。
返信1
qls*****
| <time class="date yjxDate" datetime="2019-12-19T18:21:30+09:00">30分前</time>県の予算からある程度出してあとは寄付や観光客から集めればいいと思う。
<footer>でそれでも無理なら国に頼みに行けばいいのでは?
返信0
uwx*****
| <time class="date yjxDate" datetime="2019-12-19T17:44:07+09:00">1時間前</time>沖縄県の出火責任の追及が先だと思う。
<footer>返信0
czq*****
| <time class="date yjxDate" datetime="2019-12-19T18:37:05+09:00">14分前</time>その前に完成してもいない工事にデニーが勝手に金を癒着している企業に支払った件はどうなりました?
<footer>返信0
ef1*****
| <time class="date yjxDate" datetime="2019-12-19T18:46:31+09:00">5分前</time>首里城過失 焼失の責任あやふや!
<footer>首里城過失 焼失の原因究明あやふや!
m(__)m
返信0
Bryan P Bullington
| <time class="date yjxDate" datetime="2019-12-19T15:23:03+09:00">3時間前</time>別枠も何もあんた方の過失で起こしたんだから沖縄県でやってくれ。
<footer>返信0
mc0*****
| <time class="date yjxDate" datetime="2019-12-19T16:44:29+09:00">2時間前</time>沖縄タイムスがどの口で言うか?
<footer>火災発生直前まで場内でやっていた
沖縄タイムス主催のイベント準備に
不手際がなかったかどうか調査するのが先だ。
返信0
*****
| <time class="date yjxDate" datetime="2019-12-19T18:05:48+09:00">46分前</time>湯水の如く使える、沖縄振興費毎年3000億円もあってまだタカろうとしてる。厚かましい、借りてる最中に焼失させてら、自分で直して返すのが人の道だと思うが?。
<footer>返信0
日本を愛する者
| <time class="date yjxDate" datetime="2019-12-19T15:23:50+09:00">3時間前</time>首里城は、沖縄県が管理責任として玉城知事が責任を取らないなら再建の必要なし。
<footer>どうせレプリカだし、沖縄県の管理なら又燃える。
芝生を引いて首里城跡公園で良い。
返信0
Ri**
| <time class="date yjxDate" datetime="2019-12-19T17:32:29+09:00">1時間前</time>「沖縄関係予算と「別枠」を求める声もあった首里城の再建費」
沖縄県民というのは、どこまで図々しいんだ。首里城は、自分たちが「首里城祭」とかいうイベントでおもちゃにして、燃やしてしまったんだろう?そうだよね、首里城祭共催の「沖縄タイムス」さん。